タグ

literatureとlingに関するhidex7777のブックマーク (11)

  • 日本語の不自由さ - 翻訳論その他

    といふタイトルの小林秀雄のエッセイがある。萩原朔太郎の同名の文章について批判的に論じたものだが、なかにずいぶん気になる一節が見える。ちよつと引用してみたい。 原文の意味はとつくにわかつてゐるが、それがなかなか思ふ様に日語の文章にならないといふ場合がある。その場合、意味はとつくに解つてゐると思ふ時、僕等は既に決して原文通りに考へてゐない。迅速な翻訳の粗描を作つてゐるのだ。 (小林秀雄「日語の不自由さ」) どうだらうか。意表をついてはゐないだらうか。意味がわかつてゐるのに日語にならない。それはまさに自分が「原文通りに考へて」ゐるからだ。日語といふものにたやすく置き換へることのできない原文そのものを捉へてゐるからだ。ふつうはさう考へる。といふよりも、考へたくなる。そこを、彼、小林秀雄は、ぐつ、とこらへてゐる。禁欲的なのである。このくだりをつかまへて、小林秀雄の語学力の限界だとか、時代の制

    日本語の不自由さ - 翻訳論その他
  • ブランデンブルク辺境伯領、 赤の女王仮説、CRISPR Cas9… 今日から使える賢そう&かっこいい用語集

    ブランデンブルク辺境伯領、 赤の女王仮説、CRISPR Cas9… 今日から使える賢そう&かっこいい用語集 なんとか定理、なんとかのパラドックス、なんとか理論、なんとかの法則…。 この世には、口にしただけで賢くなった気がする言葉があります。そんな言葉を募集したところ、鼻血が出るくらいの投稿が集まりました。 ぜんぶ紹介すると読者のみなさんも鼻血が出てしまいますので、ここでは厳選してご紹介します。 ※みなさまのお気に入りのかっこいい言葉も募集しております!→賢そう&かっこいい用語 投稿フォーム

    ブランデンブルク辺境伯領、 赤の女王仮説、CRISPR Cas9… 今日から使える賢そう&かっこいい用語集
  • ふき出しのレトリック ~マンガの修辞学~|トップページ

    1 「配列」の原理 1.1序次法序次法 1.1.1括進法 1.2奇先法 奇先法 1.3情報待機 1.3.1未決 懸延法 1.3.2誤解誘導誤解誘導 1.4照応法 1.4.0反照法 反照法 1.4.1伏線 伏線 1.5対照法対照法 1.5.0対比法 1.5.1方便法 方便法 1.5.2抑揚法 1.6漸層漸層法(広義の) 1.6.1漸層法 漸層法(狭義の) 1.6.2漸降法漸降法 1.6.2.1序列 1.6.2.2急落法 急落法 1.6.3頓降法 頓降法 1.6.4飛移法漸層法(広義の) 1.6.4.1降移法 降移法 1.6.4.2昇移法 50音順で探す (一般的な用語から)50音順でさがす あアイロニー/アナグラム い異義復言(法)/イディオム/イロニー/韻文/引喩・引喩法/隠喩/引用(法)/韻を踏む え婉曲語法 お押韻/オノマトペ/音数律 か回文(廻文)/格言/頭字語/頭文字語/活写(法)

    ふき出しのレトリック ~マンガの修辞学~|トップページ
    hidex7777
    hidex7777 2021/06/28
    “サイト閉鎖します”とのこと。
  • 短歌雑記帳

    あざやけし・やすらふ(2) 「あざやか」は勿論辞書にある。これは万葉集には見えないが、平安朝の散文には多く出て来る。広辞苑に引く宇津保物語の「少将、麻のよそひあざやかにて対面し給へり」とあるのを見ると、今の我々の使うのと同じ意味と語感を持っていると察せられる。しかし、国歌大観には「あざやかに」という句が一つもないのは、昔から歌語にはならなかったものと見える。「あざやけし」ともなると、それこそ散文にも何も出て来ないのだろう。それで辞書に載らないのだ。だが、ノドカーノドケシ、サヤカーサヤケシ、ハルカーハルケシ、アキラカーアキラケシ、タヒラカータヒラケシという対応があるのだから、アザヤカーアザヤケシも成立してしかるべきだと思うのにそれは文献には記載がなかったのか、もともと発生しない言葉だったのか。 「あざやか」に近いものに「あざらか」があって、こちらはアザラカーアザラケシと対応する。これは魚肉な

  • 芥川賞候補になった私を「外国人枠」と雑なくくり方をした人たちへ(温 又柔) @gendai_biz

    を取り囲む厳しくも悲しい現実 十代の頃、学校の図書室や町の図書館で借りたを読んでいるときに、このことばはきっと自分のために綴られたものだ、と幸福な錯覚に酔いしれたことがある。 あの頃の私は、入荷したとたん予約が殺到するような、順番待ちをしてやっと手にすることがかなう人気にはあまり興味がなかった。どちらかといえば、書棚の片隅でずいぶんと長い間、だれからも忘れられていたようなとのほうが、より親密な関係が結べると思い込んでいた。 カバーが紛失していたり、紙の色が褪せているようながあれば、そこにこそ、自分のためだけに書かれたことばが潜んでいるのではないかと期待して頁をめくった。そういう記憶があったので、アメリカ小説家ジョン・アップダイクの以下の発言には胸が熱くなった。 「わたしは、書いているときは、ニューヨークじゃなくて、カンザスのちょっと東のあたりの地域を、漠然と心のなかで目標にして

    芥川賞候補になった私を「外国人枠」と雑なくくり方をした人たちへ(温 又柔) @gendai_biz
    hidex7777
    hidex7777 2017/12/30
    再度(うんざりだろうが)『文藝春秋』2017年9月号の「芥川賞選評」が読まれねばならない。
  • 異世界転生したけど日本語が通じなかった(Fafs F. Sashimi) - カクヨム

    Ham co lkurf niv lineparine men!? Fafs F. Sashimi 異世界に転生した主人公八ヶ崎翠、しかし言葉が通じなかった!? 翠は彼の先輩であるインド先輩に以前学んだ言語学や語学の知識を駆使して、言葉を学んでいく。 この世界は戦争中で主人公はその戦乱に飲み込まれながらも、チート無し(?)言葉と知識だけで渡り歩くことになる…… ★リパライン語については以下を参照すると様々な資料があります。 → https://w.atwiki.jp/cgwj/pages/42.html ★なろう版にはルビがついていないので、ハードモードで読みたい人はそちらをおすすめします。カクヨム版を読んだあとにルビ無しのなろう版を読み直すと言語習得感が更に味わえます。 → https://ncode.syosetu.com/n4955ee/ ★リパーシェ化ブックマークレットを利用すると

    異世界転生したけど日本語が通じなかった(Fafs F. Sashimi) - カクヨム
  • 大器晩成の意味

    増田で『老子』もしくは『魏書』を引いている投稿があったので、久しぶりに『老子』の原文に触れた。 「大器晩成」っていつも疑問で、漢代以降の「大人物(あるいは大事業)は時間をかけて完成するのだ」的な解釈でもいいんだけどさ。 最近、古い文字資料が出てきて「大器免成」と書かれてて、「大器」は成立することを免れる、だから成立しないのだ、なんて逆の解釈することもある。 この新解釈は耳目を引きがちだが、それゆえに、取ってつけたような印象を受ける。 老子の原文、「大器晩成」がある辺りはおんなじような文構成になっている。 明道若昧。進道若退。夷道若纇。上徳若谷。大白若辱。廣徳若不足。建徳若偸。質眞若渝。大方無隅。大器晩成。大音希聲。大象無形。 明るい道は暗きがごとし。 道を進んでいるようで退いている。 高い徳は谷のように深く。 大いに白いものは辱(よご)れているように見え、 広い徳は、足りていないように見え

    大器晩成の意味
  • 日本語コロケーション辞典 テストページ

    語コロケーション辞典 テストバージョンです。 青空文庫 約12,000作品を対象に、品詞単位で分別し、ほかの品詞との結びつきを一覧で表示できます。 分析対象が50年以上前の作品であるため、用例にも古さを感じます。これを解決するため、今後新しい文章を追加、もしくは入れ替る予定です。 プログラムを用いて生成しているため、不適切なキーワードが含まれる場合があります。 ご了承ください。(これについても精度を上げていきます)

  • 恣意的の誤用

    追記誤用ではありませんでした 「恣意的の誤用」という記事は誤りです http://anond.hatelabo.jp/20161119102702 謹んでお詫び申し上げます 文最近「恣意的」の当の意味を知りました 「恣意的 誤用」で検索すると非常に沢山の記事が出て来ます、もう何年も前から有名な話なんですね こんな有名な誤用も知らずに自分は今の今まで、ドヤ顔で「恣意的に~」とか使っていたわけです 正しい意味を知っている人たちは誤用を見るたびに内心笑っていたことでしょう 当に恥ずかしい…… 以下正しい使用例です ▼はてなキーワード - 恣意 「恣意的」であるとは一貫した思想に基づかずその場限りの考えに基づいている点で、明確な目的をもった「意図的」とは区別されるべきである ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%D7%F3%B0%D5 ▼ニコニコ大百科 - 恣意的 『恣

    恣意的の誤用
    hidex7777
    hidex7777 2016/11/16
    しいらげられたしいてき。
  • 女子大生を愛人にしたいアラホーです

    アラホーになって結婚できる望みはほぼないし、別に子供が欲しいわけではないので、もう恥も外聞も捨てて自分のエッチ欲に忠実になろうと思った。具体的には、女子大性を愛人にすること。風俗にはこれまで何00回も行ってきたし、その中にも女子大生はいたと思うが、風俗にくるような女子大生は女子大性とは言えなかった。そこで、女子大生を愛人にするのに必要な事を書き出してみたい。まず、ここでターゲットとする女子大生は、偏差値が高く真面目で黒髪で清楚で男性経験が少ないこと。お茶女あたりがそそる ・お金一般的に愛人の相場は月30万と言われている。つまり、週1で会うならこれにホテル代交通費事代プレゼント代が加算されるわけだ。安いラブホってわけにも行かないので、結局総額で月40万くらいかかってしまう。しかし、愛人稼業に慣れてない女子大性なら、15万くらいでイケルのではないだろうか。これでも1マンするだけで4万だ。貧乏

    hidex7777
    hidex7777 2015/01/17
    名文「タヌ算用」
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【画像】スク水の股間から垂直にポタポタと落ちる"ありがとう水"…

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/11(木) 01:12:42.60 ID:JR5vkkfx0.net 最高すぎるので"最高水"と呼んでもいいくらいに素晴らしい液体です…。 女子中学生の陰毛やクリトリスで"ドリップ"された液体、そんな最高の液体には"感謝"する以外の行動が取れません。 だから"ありがとう水"なんです…。ありがとう… 引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1410365562/ 続きを読む

    【2ch】ニュー速クオリティ:【画像】スク水の股間から垂直にポタポタと落ちる"ありがとう水"…
  • 1