タグ

思考とルールに関するiwwのブックマーク (10)

  • 上タンばかり頼んでなにが悪い? 暗黙の了解があるというなら見せてみろ - 関内関外日記

    べ放題で上タンばっか50人前頼んだら店長にキレられた「嫌ならべ放題やめろよな」 - Togetter こんな話題があった。おれはこれは完全に店側の落ち度だと思った。それがべ放題というものだろう。店と客との契約だろう。 [B! togetter] べ放題で上タンばっか50人前頼んだら店長にキレられた「嫌ならべ放題やめろよな」 そう思ってはてなブックマークを見てみたら、賛否両論というか、ひょっとしたら客を批難する声が多いようにも見える。 なぜなんだかわけがわからない。マナー? 常識? 道徳? 暗黙の了解? なんなんだそれは。おれははっきり言って焼肉屋自体に行かないので、まったくわからない。ただ、そういうことを言う人は、べ放題で上タンをどれけ頼むのが常識なのか、暗黙の了解なのか、はっきりと明言してからものを言ってほしい。3人前か? 5人前か? 7人前か? 10人前か? それとも「

    上タンばかり頼んでなにが悪い? 暗黙の了解があるというなら見せてみろ - 関内関外日記
    iww
    iww 2024/03/22
    だいたいうなずける考え
  • 「思考停止をやめよう」と「実は『赤信号は止まれ』じゃないかもしれない」がイコールになっている人が散見されるがそこは普通に『止まれ』である

    加藤よしき @DAITOTETSUGEN 「思考停止をやめよう」と「実は『赤信号は止まれ』じゃないかもしれない」がイコールになっている人が散見される。そこは普通に『止まれ』である 2023-05-18 13:30:43 リンク www.zurich.co.jp 赤信号・青信号。赤信号の点滅の意味・信号無視の違反|チューリッヒ 赤信号と青信号のご説明。赤信号の点滅の意味や、赤信号無視の反則金と違反点数についてもご説明。黄色の灯火や黄色の点滅で、その意味は「急いで進め」ではありません。また赤色の点滅は「一時停止して安全を確認してから進む」です。 6

    「思考停止をやめよう」と「実は『赤信号は止まれ』じゃないかもしれない」がイコールになっている人が散見されるがそこは普通に『止まれ』である
    iww
    iww 2023/05/24
    赤信号で止まるという法律ができた理由を深く考えるのはいいことと思う。 ルールとは予め思考しておいた思考の貯金
  • 仮にゲーム自動生成AIができたとして、我々はどのような文章で、作って欲しいゲームをAIに伝えるだろう - ABAの日誌

    One would hope that in ten years time there's no longer static content because everything is generated on the fly. 画像生成AIであるMidjourneyのファウンダーDavid Holzが、ゲームから静的なアセットは無くなり、AIがオンザフライで作った各種アセットをそのまま利用できるような、巨大AIチップを搭載したゲーム機が10年後にはできるのでは、という話をしている。このようなゲーム機ができれば、ゲーム内のテクスチャやキャラクタは自動的に無限に生成可能になる。 なかなか野心的なビジョンだが、それでもゲームそれ自身が無限に生成可能になる、とまではいかないのかなあ。キャラクタ、エフェクト、サウンド、レベルデザイン、ストーリーなどに加えて、ゲームルールそれ自身まで自動生成可能にな

    仮にゲーム自動生成AIができたとして、我々はどのような文章で、作って欲しいゲームをAIに伝えるだろう - ABAの日誌
    iww
    iww 2022/08/22
    『この指示でディグダグとは似ても似つかない面白いゲームを作ってくれるのであれば、それはそれですごい』 AIにはそういうのを期待したい
  • 共変性と反変性 (計算機科学) - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年10月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2021年12月) 出典検索?: "共変性と反変性" 計算機科学 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (コンピュータプログラミングの型システムでの)共変性と反変性(きょうへんせいとはんぺんせい、covariance and contravariance)とは、データコンテナのサブタイプ関係が、そのデータ要素のサブタイプ関係に連動して定義されるという概念を指す。また、関数の型のサブタイプ関係での、引数型と返り値型の汎化特化の制約を定義する概念でもある。ジェネリックなデータ構

    iww
    iww 2016/03/04
    『型安全性と置換可能性を保証する唯一の方法は、入力に対しては A と同等かより寛容に、出力に対しては A と同等かより厳格に振る舞うことである。』
  • 4枚カード問題(ウェイソン選択課題)

    答えの前に注意:この問題の主題は論理学での正解が何かではありません。解答の偏りについて考察することが主題です。 論理学での正解は、「A」と「7」。 ルールは、母音と奇数が同じカードを禁止しているので、「Aの裏が偶数か?」と、「7の裏が母音か?」を調べるのが正解。(問題には最小限の枚数とは書いていないので、Aと7を含めていれば正解としてよいと思います。) よくある解答4枚カード問題(ウェイソン選択課題)に対しては、「A」「4」とする解答がよく見受けられます。 「4」のカードを調べても、条件を満たすことを確認するだけです。 心理学では確証バイアスと呼ばれています。 人間の思考パターンには、正しいことを確認して満足する、という傾向があるようです。 解答が偏る点が認知心理学的には重要論理学での正解である「A」「7」を選ぶ人ももちろんいますが、論理学では誤答となる解答「A」「4」が頻出します。解答に

    4枚カード問題(ウェイソン選択課題)
    iww
    iww 2015/07/15
    すげぇ。一発で腑に落ちる。
  • エレクトロ・システム株式会社 公式 Google+

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    エレクトロ・システム株式会社 公式 Google+
    iww
    iww 2015/04/07
    『「反転前に承諾/挨拶を」との考え方は、個人/ローカルマナーであり、唱えるのも実践するのも自由ですが、強制力はありません。』
  • 「完全な『パクリ』レポート」を作成せよ──大阪市大の課題、その狙い 常識や先入観を逆手に

    話題になったのは、「授業関係の連絡」として学生向けに掲載された「表現文化論特論」の期末課題。2月10日に増田准教授が自身のTwitterで紹介し、現在までに700リツイートを集めている。 「『佐村河内事件に思う』という題名を付し、この題名に即した内容のレポートを作成せよ」という課題は特に珍しくないが、執筆条件は「完全な『パクリ』レポートとして作成せよ」。ネット上や書籍に存在する既存の文章を組み合わせ、10カ所以上の異なる出典を明記し、「自分で独自に執筆した文章を一字一句たりとも交えてはならない」のがルールだ。 ただ何かをコピペすればいいというわけでもない。「論旨や文章が支離滅裂なレポートには単位を認定しないので、上記の執筆条件に厳密に従った上でレポートの日語文章としての全体的な完成度を高めるよう留意すること」と釘も刺している。 ネットでは「面白い」「読んでみたい」「出典を明らかにしながら

    「完全な『パクリ』レポート」を作成せよ──大阪市大の課題、その狙い 常識や先入観を逆手に
    iww
    iww 2015/02/17
    『「他人の文章を10カ所以上探す」課題は、論じる対象についての先行する議論を学生が真面目に読む効果があった』 普通に何も考えずコピペで済ますとなるとせいぜい2,3読んで終わりだろうし、これは効果あるな
  • Time management - Wikipedia

    This section needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources in this section. Unsourced material may be challenged and removed. (December 2021) (Learn how and when to remove this template message) Time management is the process of planning and exercising conscious control of time spent on specific activities — especially to incr

    Time management - Wikipedia
    iww
    iww 2012/07/18
    The Eisenhower Method
  • 【わが社のオキテ】「ホウレンソウ」禁止で高収益 未来工業の常識破りの社員操縦術(1/4ページ) - MSN産経west

    社会人の基ともいわれている「報告、連絡、相談(ホウレンソウ)」を禁止することで、躍進を果たしている会社がある。設備資材製造の未来工業は、ホウレンソウ不要が社内ルール。現場の判断を尊重するのが狙いだが、トップが知らない間に工場や営業所が開設されていたという逸話もあるほどだ。といっても、社員を野放図にしているわけではない。創業以来46年間赤字なし。平均の売上高経常利益率は15%。超優良企業の秘密とは-。

  • ゲームにおいて「勝ちを目指す」ことについて、あるいは超人ロック回顧録

    ゲームにおいて「勝ちを目指す」ことについて、あるいは超人ロック回顧録 なんだか盛り上がってたみたいなので。 個人的には、これはほとんどゲームデザインの問題であり、純粋にテクニカルな領域だと思う。というか、これが(「プレイヤーの倫理観」とは別のレイヤーで)問題になるという段階で、「ゲームデザイン」が何か大事なものを置いてけぼりにしませんでしたか? というのが正直な感想。 アナログに限って言うと、ゲームの根幹を支えているのは、勝利条件だ。アナログゲームの良し悪しの5割くらいは、勝利条件の設定で決まると思っている。だってそれを目指してプレイすることが、大抵のゲームの前提になっているので。 待てよ、それを目指さない奴がいるから問題なんだろ? と言われそうだが、個人がその意思で「目指さない」と決めたなら、そこから先は倫理学の問題だ。そんなところまでゲームデザインが関与しても、誰得でしかない。 むしろ

    ゲームにおいて「勝ちを目指す」ことについて、あるいは超人ロック回顧録
    iww
    iww 2011/11/28
    『「順位」という勝利条件と、「金銭の移動」という勝利条件、この二軸によって勝利が決定されるから、「賭けないとゲームにならないが、賭けると急に面白くなる」のだ。』
  • 1