タグ

戦争と雑学に関するiwwのブックマーク (17)

  • 攻撃三倍の法則 - Wikipedia

    攻撃三倍の法則(こうげきさんばいのほうそく)とは戦闘において有効な攻撃を行うためには相手の三倍の兵力が必要となる、とする考え方である。攻者が勝利すると言われる攻者と防者の兵力比率が三対一であるために、三対一の法則とも言う。 概要[編集] 戦理的に見て防御は攻撃よりも有効な戦闘行動であり、攻撃三倍の法則は防者の優位を明らかに示す。なぜなら攻撃は敵部隊の戦闘力の撃破に主眼が置かれるが、一方でその方式にもよるが防御とは敵部隊の攻撃を破砕するだけで足りるからである。 1925年、トゥハチェフスキー元帥が赤軍参謀総長となったのと同年に制定された『赤軍野外教令草案』において、突破を企図する地区での戦力比は「少なくとも敵に三倍する兵力を使用せざるべからず」とされており、法則の初出といわれている[1]。 アメリカ陸軍においても『野外令』の兵力集中の原則の項目において「防御において決して敵の三分の一以下に

    iww
    iww 2021/07/14
    ヤンさんがトリューニヒトさんに言ってたやつ
  • 「拙速は巧遅に勝る」――孫子はそんなこと書いてない―― すぐ「巧遅より拙速」とか言ってしまう人たちへ - フジイユウジ::ドットネット

    「拙速は巧遅に勝る」とか「巧遅は拙速に如かず」という言葉がありますな。 やたら「巧遅より拙速」とか言う人いますよね。まあ、僕にもそういう時期がありましたよ(謎の上から目線)。 たまにインターネットにも『中国の兵法書「孫子」に「拙速は巧遅に勝る」という格言がある』とか言い切ったビジネス系のテキストが置いてあったりしますけど諺として使うならまだしも孫子を「考えるより先に動け」みたいな意味で使うのは誤用ですよ。 そもそも、孫子には「如かず」とか「勝る」とか書かれていないです(あ、下の引用は読み飛ばしてもOKですよ)。 孫子曰く、およそ兵を用うるの法は、馳車 千駟、革車 千乗、帯甲 十万、千里にして糧をおくるときは、すなわち内外の費、賓客の用、膠漆の材、車甲の奉、日に千金を費して、しかるのちに十万の師挙がる。 その戦いを用なうや久しければすなわち兵を鈍らせ鋭を挫く。城を攻むればすなわち力屈き、久し

    「拙速は巧遅に勝る」――孫子はそんなこと書いてない―― すぐ「巧遅より拙速」とか言ってしまう人たちへ - フジイユウジ::ドットネット
    iww
    iww 2017/01/18
    『何度どの角度から読んでもスピードこそジャスティスみたいな話じゃなくて、「遠征しての戦争は長引かせると兵站も保たないし、国の経済が破綻するぞ」って話でしかない』
  • 戦闘戦術フォーメーション

    *現用米軍ライフル分隊の標準モデル・兵装 *ライフルマン4名、分隊支援火器手及び擲弾兵がそれぞれ2名、対戦車兵は ライフルマンの中から1名を選択、合計10名。 *戦況、任務目的によって小隊及び中隊より増員あり。

  • 太平洋戦争中、灯火管制をして夜間空襲に対応したそうですが、効果はあったんですか? - 太平洋戦争中、灯火管制をして夜間空襲に対応した... - Yahoo!知恵袋

    ほぼ無意味に等しかったのじゃないでしょうか。 航空写真や戦前の写真情報スパイ活動による情報収集/建築様式等情報を包括収集し綿密かつ徹底的な分析たるものをやってのけたに違いありません。 航空機や武器の合理的な生産能力/技術力に加え豊富な物資調達/人海戦術を背景に主要軍需工場のポイント攻撃のみならず無差別攻撃★絨毯爆撃で地域全体を共々根こそぎ焦土と化させていった訳ですから。 制空権を握られた末期になると対戦しようとも航空機はなく高射砲でさえ届かなかった高高度を巡航行できた現状がありました。 焼夷弾一つにとってでも最初はドラム缶程あったものが後に小型化していったのも事実としてあります。 但し完全に制空権が奪われた時点でグラマンが灯火目標を遊び感覚で機銃掃射した例は数多くあると思います。 後に原子爆弾の登場で灯火管制等は無意味な存在になりました。 民間人を含め多数の犠牲者の方々にこころよりご冥福を

    太平洋戦争中、灯火管制をして夜間空襲に対応したそうですが、効果はあったんですか? - 太平洋戦争中、灯火管制をして夜間空襲に対応した... - Yahoo!知恵袋
  • 群狼作戦 - Wikipedia

    群狼作戦(ぐんろうさくせん、ドイツ語: Wolfsrudeltaktik)は、第二次世界大戦中にドイツ海軍潜水艦隊司令(BdU)カール・デーニッツ少将が考案した、複数の潜水艦が協同して敵輸送船団を攻撃する通商破壊戦術の一つである。ウルフパック(英: Wolfpack)ともいう。また、狼群戦術(ろうぐんせんじゅつ)と呼ぶ場合もある。 ドイツ海軍の作戦内容[編集] 群狼作戦は複数の潜水艦(3隻以上)で執り行う作戦である。 まず先発の潜水艦が、偵察機から送られてきた情報から進行方向を予測し、予測海域で待ち伏せをし、輸送艦隊が海域に侵入したのを確認したら各艦で包囲陣形を取り、これを撃滅するという方針である。この方法により、潜水艦の被害は少なくなり、撃沈数は増加した。 また、これは作戦と言うよりも戦術であり、そのため群狼戦術と翻訳される場合もある。 アメリカ海軍の群狼作戦[編集] 潜水艦による連携攻

  • ガールズ&パンツァー 4話 「隊長、がんばります!」 海外の感想 : かいがいの

    2012年11月01日23:50 カテゴリガルパン Tweet ガールズ&パンツァー 4話 「隊長、がんばります!」 海外の感想 あんこう。89式の挙動に萌え、Ⅲ突の待ち伏せに酔い、Ⅳ号の電撃戦に痺れました。 みほが頭を出す説明でもひと安心。世に軍神と言われる人は「弾の方が避ける」ので彼女は「死ぬまで当たらない」タイプです。バンド・オブ・ブラザーズの軍神スピアーズのように、行動原理がずれた人(戦場なら英雄)も実際に居るので地味に納得しました。 とはいえ、過去のトラウマで戦車の中に長時間籠もれないという可能性も高いですね。 敵前逃亡に加え、あんこうサボってたような・・・みほ「次はハッチを溶接だね。(ニッコリ」 以下AnimeSuki、MyAnimeListより引用。(Crunchyrollで公式配信されています。) 不明 ヨーロッパ 市街地での戦闘は圧巻だったけど、特に操縦手の手腕が群を抜い

    ガールズ&パンツァー 4話 「隊長、がんばります!」 海外の感想 : かいがいの
    iww
    iww 2013/02/10
    装填手はとても大切らしい
  • 民間軍事会社 - Wikipedia

    この項目では、英語で「Private military company」等と表記される概念について説明しています。 英語で「Private military」とも表記される概念については「私兵」をご覧ください。 アフガニスタン警察の隊員(左)と握手するイギリスの民間軍事会社のコントラクター(右)。 民間軍事会社(みんかんぐんじがいしゃ)とは、直接戦闘、要人警護や施設、車列などの警備、軍事教育、兵站などの軍事的サービスを行う企業。 PMC(private military company または private military contractor)、PMF(private military firm)、PSC(private security company または private security contractor)、PMSC(private military and securi

    民間軍事会社 - Wikipedia
  • クリストファー・コロンブス - Wikipedia

    クリストファー・コロンブス(1451年 [注 1]- 1506年5月20日)は、大航海時代の探検家・航海者・コンキスタドール、奴隷商人。定説ではイタリアのジェノヴァ出身[1]。ランス・オ・メドーが発見されるまではキリスト教世界の白人としては最初にアメリカ海域へ到達したとされていた。 彼の実績により彼の子孫はスペイン王室よりベラグア公爵とラ・ベガ公爵(スペイン語版)に叙され、2024年現在までスペイン貴族の公爵家として続いている。 名前について[編集] 日では普通クリストファー・コロンブスと呼ばれているが、これは彼の元々の姓をラテン語[注 2]によって表記したものが、そのまま英語[注 3]に取り入れられて、日にも伝わり、一般化したものである[2]。 ジェノヴァ出身の彼の元々の姓名はクリストーフォロ・コロンボ[注 4]であった。しかし、スペインに移り住んでからはクリストバル・コロン[注 5

    クリストファー・コロンブス - Wikipedia
  • 【太平洋戦争】最終的に徴兵年齢は何歳まで引き下げられたのですか - 1944年(昭和19年)10月18日の兵役法施行規則改正(陸軍省令... - Yahoo!知恵袋

    1944年(昭和19年)10月18日の兵役法施行規則改正(陸軍省令第49号)で徴兵の対象年齢が満17歳から45歳までになり、 1944年(昭和19年)10月19日の陸軍防衛召集規則(陸軍省令第53号・乙34)で防衛召集の対象年齢が満17歳から45歳までになったようです。 戦時短縮と徴兵関係年表 http://jidongdianhua.hebiichigo.com/kyogoku-siryo-003.html 「根こそぎ動員」の実態 http://royallibrary.sakura.ne.jp/ww2/gimon/gimon12.html

    【太平洋戦争】最終的に徴兵年齢は何歳まで引き下げられたのですか - 1944年(昭和19年)10月18日の兵役法施行規則改正(陸軍省令... - Yahoo!知恵袋
    iww
    iww 2012/09/17
    17歳から45歳まで
  • 太平洋戦争初期に日本で徴兵が行われたのは、何歳から何歳までの年齢層だったのでしょうか。 - 普通兵隊という場合は、陸軍と海軍の軍人をいいま... - Yahoo!知恵袋

    普通兵隊という場合は、陸軍と海軍の軍人をいいますが、他にも、軍隊に参加させられた人たちもたくさんいます。そこで、これらについて説明いたします。なお、ここでは、軍隊に参加させられた人たちが圧倒的に多かった陸軍についてのみ説明し、自ら職業として軍人(職業軍人)になった人や志願兵が主流だった海軍、軍属のことについては省略します。 1兵隊…17歳以上の男子 〇成人男子は満17歳になると徴兵検査を受けなければならず(昭和19年改正)、次の結果を受けます。(※法の改正により、それまで20歳だったものが、1943年に19歳へ、1944年に17歳へ切り下げられていった) 〇甲(こう)種、第一乙(おつ)種、第二乙種…以上合格。 〇丙(へい)種…身体上に欠陥があり、国民兵役には適する。 〇丁(てい)種…身障者など兵役に適さない。 〇戊(ぼ)種…未決囚(みけつしゅう)など兵役の判定が出来ない。 〇合格者は兵役に

    太平洋戦争初期に日本で徴兵が行われたのは、何歳から何歳までの年齢層だったのでしょうか。 - 普通兵隊という場合は、陸軍と海軍の軍人をいいま... - Yahoo!知恵袋
    iww
    iww 2012/09/17
    17歳から40歳まで
  • 【動画】これがリアル戦争。敵の砲撃を受けた戦車はどうなるのっと : 暇人\(^o^)/速報

    【動画】これがリアル戦争。敵の砲撃を受けた戦車はどうなるのっと Tweet 1: ウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2012/06/08(金) 01:21:18.83 ID:xZIWoH/90● http://1000mg.jp/archives/51780124.html これがリアル戦争。敵の砲撃を受けた戦車が火を噴きそして大爆発(@_@;) 戦車ってこんな壊れ方するんだ。それとも特殊な砲弾だったのかしら。シリアで敵の砲撃を受けた戦車(BMP:戦車 支援戦闘車、歩兵戦闘車)が火を噴き大爆発を起こす瞬間の映像です。もしかしたら自分の砲弾が暴発して引火⇒ 爆発なのかもしれない。これってさ、もちろんだけど中には数人の兵士が乗っているんだよね・・・。木っ端微塵になっ ちゃったのかな(@_@;) http://youtu.be/v50_U2FCdA0 3: ノルウェージャンフォレストキャット (

    【動画】これがリアル戦争。敵の砲撃を受けた戦車はどうなるのっと : 暇人\(^o^)/速報
    iww
    iww 2012/06/09
    『なんで命中後に加速してんの? 』→『衝撃をうけるとドライバーは反射的に加速する 次の弾を回避するため』
  • ほほえみデブ » Supper's Ready

    フルメタルジャケットの「ほほえみデブ」といえば、ファンの間では生きていることになっているランキングで、ボバ・フェットと競うほどの人気者だ。多くのFMJ信者の脳内で、彼は愛銃キャスリーンと共に、ベトナムの戦場で大活躍しているのである。 ところで、彼の「ほほえみデブ」という呼称は字幕翻訳であって、原語ではゴーマーパイルと呼ばれている。このゴーマーパイルとはどういう意味なのか、長く謎だったのだけど、調べてみたらあっさり判明した。 60年代に、GOMER PYLE, USMCというタイトルのテレビドラマがあって、その主人公名だったのだな。このドラマ、150回を重ねるヒットシリーズだったらしく、ベトナム戦争当時も放映中で、内容はというと、ボンクラな主人公ゴーマー・パイルが海兵隊に志願入隊して騒動を巻き起こすという内容だったらしい。 ハートマン軍曹は、レナードに対し、ボンクラの代名詞として、この名を付

    iww
    iww 2012/03/14
    ゴーマー・パイルとは
  • ウンコと戦国時代

    戦国時代のどうでもいい話として、ウンコの話があります。 実は、戦略や戦術に大きな影響を与えていたというおはなし。うろ覚えなところもあるけど、話のネタにどうぞ 人気ブログランキングへ 矢尻に塗られた毒の正体 「グッ・・・矢尻に毒が・・・俺はもうダメかもしれない」 ドラマやアニメでよくあるこのシーン。弓矢に毒が塗ってあるってものなのですが、実際はどうだったのでしょう。 まず、毒矢に塗られると予測できるトリカブトや芥子やスズランなどは、日にも生息していましたが、育成が非常に難しいのは、当時でも言えたことでした。つまり、超高級品だったわけです。その手の畑や生息地は、大名や地域の土豪などによって厳重に管理されていたというぐらいです(※鈴蘭畑は危険過ぎるので住民の立ち入りは当に限定されていた)。ですから、そんなにホイホイ使えるものではありませんでした。近畿地方の大名である六角氏はその代表です。 で

    ウンコと戦国時代
  • 石井孝明(Ishii Takaaki) on Twitter: "靖国。軍装マニアらしい年齢からみると戦争に従軍してないじいさんたちが行進していたし、右系の方が菊のご紋と旭日旗はためかせていた。が、靖国参拝は、陸海軍将兵は正装、制服か礼服に限定。軍籍にあるもの以外は着てはいけないの常識。軍の礼式からすると大変失礼。これは極めて戦後的光景なのだ。"

    靖国。軍装マニアらしい年齢からみると戦争に従軍してないじいさんたちが行進していたし、右系の方が菊のご紋と旭日旗はためかせていた。が、靖国参拝は、陸海軍将兵は正装、制服か礼服に限定。軍籍にあるもの以外は着てはいけないの常識。軍の礼式からすると大変失礼。これは極めて戦後的光景なのだ。

    石井孝明(Ishii Takaaki) on Twitter: "靖国。軍装マニアらしい年齢からみると戦争に従軍してないじいさんたちが行進していたし、右系の方が菊のご紋と旭日旗はためかせていた。が、靖国参拝は、陸海軍将兵は正装、制服か礼服に限定。軍籍にあるもの以外は着てはいけないの常識。軍の礼式からすると大変失礼。これは極めて戦後的光景なのだ。"
    iww
    iww 2011/08/16
    なるほど
  • そろそろ本格的な関ヶ原の映画作れ : 2chコピペ保存道場

  • 勝負の行方を決めるのは量が質か。連載「そうだったのか! シヴィライゼーションV」の第3回は,答えがないと思われがちな戦争の勝ち方に迫る

    勝負の行方を決めるのは量が質か。連載「そうだったのか! シヴィライゼーションV」の第3回は,答えがないと思われがちな戦争の勝ち方に迫る ライター:徳岡正肇 Take-Two Interactive Japanから発売中の「シドマイヤーズ シヴィライゼーションV」(以下,Civ5)で,これを知ればほんのちょっと強くなる(かもしれない)ムダ知識連載の第3回掲載する。今回のテーマは,ズバリ「戦争に勝つ方法」だ。こう書くと実にまっとうな話に見えるが,今回もしっかり(?)ムダ知識なので,そのあたりは前もってご了承いただきたい。 どうやったら戦争に勝てるのだろう? 戦争をするからには,勝ちたいものだ。とくにCiv5のプレイヤーのように戦争の指揮を執る立場にいるのであれば,負けた戦争なんてものには(文字通り)1点のメリットもない。「負けたけど良い勝負」なんてものはポジティブシンキングではなく,現実逃避に

    勝負の行方を決めるのは量が質か。連載「そうだったのか! シヴィライゼーションV」の第3回は,答えがないと思われがちな戦争の勝ち方に迫る
    iww
    iww 2010/12/20
    「このままでは食い詰めてしまう次男坊以下の若者が社会に占める比率が高ければ高いほど,その国は爆発的な軍事力を持ちうる」日本か。
  • シモ・ヘイヘ - Wikipedia

    シモ・ヘイヘまた、正しくはシモ・ハウハ[2](Simo Häyhä: フィンランド語発音: ['simɔ 'hæy̯hæ] ( 音声ファイル), 1905年12月17日 - 2002年4月1日[3])は、フィンランドの軍人、狙撃兵(スナイパー)。ソビエト連邦がフィンランドに侵攻して起こった冬戦争では、スコープなしで、ソビエト赤軍兵を多数狙撃して“白い死神”(Белая смерть)と呼ばれ、恐れられた。確認戦果542人はスナイパーとして射殺した人数では世界戦史で最多とみられる[2][4]。愛称は「銃殺王」「シムナ」(Simuna)[1]。フィンランド現地語の発音にあわせる場合、スィモ・ハユハもしくはスィモ・ハウハと表記するのが近く[5][6]、日でも上記のようにシモ・ハユハと表記するメディアもある[2]。 生涯[編集] 生い立ち[編集] フィンランド南東部、現在のロシア連邦との国境線か

    シモ・ヘイヘ - Wikipedia
  • 1