タグ

技術とniconicoと解説に関するiwwのブックマーク (5)

  • 旗らけとは (ハタラケとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    旗らけ単語 ハタラケ 1.1千文字の記事 5 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連項目掲示板旗らけとは、旗が働いていないときに言う言葉である。 概要 具体的に言うと、ファミコンゲーム「スーパーマリオブラザーズ」の各ワールドのステージ1~3のゴール地点にあるゴールポストの旗が降りてこなくなる現象である。 この旗は、通常だとマリオがゴールポストに捕まると引きずり下ろされるが、特定の方法でゴールポストに掴まると引きずり下ろされる部分が省略されてしまうというバグが存在する。この旗が降りる演出がカットされる分、普通にクリアするよりも少しだけ早くなるというものである。 これは「Flagpole glitch」と名付けられている現象で、2007年12月に投稿されたスーパーマリオブラザーズのany%の記録では既に使われており、フレーム単位でのタイム短縮を狙うTASではほとんどのステージは旗らかせず

    旗らけとは (ハタラケとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • BGとかスプライトとか色分けしてみた【続・メガドライブ編】

    メガドライブのエミュレータを改造してBGとかスプライトとか色分けしてみました。開発者のいろんなアイデアが見え隠れしてます。なお、メガドライブのグラフィック性能についてある程度詳しくないと楽しめないので、予めご了承ください。詳しくても楽しめなかったらごめんなさい。細かく色分けしたので今まで以上に色の違いがわかりにくいですが、仕方がないのです。ネタが尽きたのでこれで終わりです。どうもありがとうございました。(2013.09.23追記)需要無視の次回予告:せっかくだから【セガサターン編】もやるぞ!気をつけろ!→できたsm23045255 まとめ→mylist/24061717

    BGとかスプライトとか色分けしてみた【続・メガドライブ編】
  • 爪楊枝を亜音速で飛ばしてみた‐ニコニコ動画(秋)

    2008年06月12日 19:50:12 投稿 爪楊枝を亜音速で飛ばしてみた ボールペンを使って爪楊枝を        900km/hで飛ばしてみましょう。   【電子工作第貳作品】                今回の最大の課題:「いかにして合法的に実験をするか」材料紹介【0:57】・作り方【2:25】・実験開始【3:52】・特別授業【6:41】 前回のコイルガン→【sm3032752】プロジェクタイル重量:0.08~0.1[g]・入力エネルギー:100~300[J]・出力エネルギー:0.8~2.5[J]・初速:130~250[m/s]470~900[km/h]・ボールペン爆死数:4[]・有効射程距離:1[m]・法律回避性能:若干高い もうこの手の実験はこれで最期にしたいと思います。※最後の例はエネルギー変換効率等を計算して求めました。ネタですので誤解しないように。※学校のレポート

  • 「感情の共有」,「負荷との戦い」---ニコニコ動画の技術:ITpro

    インターネット・サービスの激戦区である動画配信で後発ながらYouTubeを上回る成長速度,YouTubeの3倍以上となる1日ひとり3時間以上という平均視聴時間を実現したニコニコ動画。開設後1年足らずで400万人の会員を獲得,日全体のトラフィックの約10分の1を占める。その成長速度はmixiも上回り,日史上最速と見られる。 ニコニコ動画は多くのメディアで語られ,2007年10月にはグッドデザイン賞も獲得したが,これまでは社会現象やマーケティングの観点から語られることが多かった。しかしニコニコ動画を作り上げ,その急拡大を支えたのはまぎれもなくエンジニア技術だ。多くのクリエイタやユーザーを魅了し,巨大なアクセスをさばく技術はどのようなものなのか。ドワンゴのエンジニアに聞いた。 「感情」を共有するアルゴリズム 動画の上に文字をかぶせるサービスはニコニコ動画以前にも存在した。また,動画のタイミ

    「感情の共有」,「負荷との戦い」---ニコニコ動画の技術:ITpro
  • 開発者が明かす「ニコニコ動画」人気の“キモ” - ITmedia News

    「動画上で行う非同期コミュニケーションを普及させたい」――ニコニコ動画開発の出発点は、そんな思いだったという。「でも、流行るかどうかわからなかったので」開発は小さくスタートした。ドワンゴの戀塚(こいづか)昭彦さんが、1人でプロトタイプを開発。昨年末、最初に公開した「ニコニコ動画(仮)」は、戀塚さんと、同社の鈴木慎之介さんの2人で開発した。 アドビシステムズが11月1日開いた開発者向けイベント「Adobe MAX Japan 2007」に戀塚さんが登場し、Flashを使ったサービスとしてニコニコ動画を紹介。「みんながちょっとずつ参加できる」のが人気の秘密と語り、コメント機能がサービスのキモだと位置づける。「アイデア一発のサービスにしては、細かい調整に手間がかかってます」 ニコニコ動画は「視聴者の力が大きい」メディア ニコニコ動画の人気の秘密は「みんながいろんな手段で少しずつ参加できる」ことだ

    開発者が明かす「ニコニコ動画」人気の“キモ” - ITmedia News
  • 1