タグ

ブックマーク / logmi.jp (38)

  • 「日本の電車っていつも〇〇!」 外国美女、大興奮の理由とは?

    今回の「Deep in Japan」も前回に引き続き外国美女の筑波旅行の様子をお届けします! グリーン車で筑波へ向かうフローリとレオナ。2人はせっかくなので車内を探検することに。2階建ての車両やSuicaで座席を購入できるハイテクシステムをはじめ、いつも清潔なヘッドレストカバー、リクライニングできる背もたれなど、日独自の設備に大興奮の2人。ひとしきり探検を終えて座席に戻ると、フローリがフランス語の「車両」という単語についてユニークなエピソードを語ります。前回はコチラ 外国美女が日の電車を探検 レオナ:そろそろdeep探検隊の出動じゃね? フローリ:車内を探検や! レオナ:次の車両がどうなってるか見たい。 フローリ:ほんま日の電車はきれいな~。 レオナ:あ! 見て。 フローリ:そこをタッチしてみて。 お前マジシャンか(笑)。 レオナ:うわ~見てこれ。 レオナ:2階立てだよ、下にも上にも

    「日本の電車っていつも〇〇!」 外国美女、大興奮の理由とは?
    iww
    iww 2016/11/04
    『フランスでも車両は「シャリョー」ってゆうねん(注:フランス語でchariot)』
  • 「おま……殺すぞ!」西原理恵子&高須院長のホテルでの出来事

    西原理恵子氏と高須克弥氏が出会ったきっかけ 村西とおる(以下、村西):高須先生は西原さんをずっと思われていて。どういうきっかけで? 高須克弥(以下、高須):彼女がね、新潮社の雑誌で「下品な高須克弥と友達になりたい」って書いてて、ジョークだと思ったんだけど、気かもしれない。それで私もね、「友達になってくれませんか?」と。すぐ返事来て。 村西:それってお手紙かなんかですか? 西原理恵子(以下、西原):ファンレターが来たんですよ。私の所に。 高須:すぐに「金ヅルができた、万歳!」って(笑)。 村西:それは何年前……? 高須:もう15年くらい前……。それでね、一番最初にね、丁寧なちゃんとした手紙が来たんですよ。「私はあなたをネタにしてくれることだけでいい。お金も美貌も何もいらない。あなたをネタにするだけで、私は幸せです。ネタにするときは必ずFAXを送って許可を得ます」うそばっかり! 黙って勝手に

    「おま……殺すぞ!」西原理恵子&高須院長のホテルでの出来事
  • MSの新ブラウザ「Edge」、これまでのIEとの違いとは?

    Windows 10にはInternet Explorer 11と共に新しいWebブラウザ「Microsoft Edge」が搭載されます。両ブラウザの特徴や使い分ける場面とは? イベント「FEST 2015」において、日マイクロソフトでWindowsのマーケティングを担当する春日井良隆氏が解説しました。相互互換性や相互運用性のポリシーや、Edgeに加わった新しい機能などにも触れています。 意外に知られていないIEのサポートポリシー 春日井良隆氏(以下、春日井):はい、こんにちは。Microsoftの春日井と申します。 この45分は我々の新しいブラウザ、Microsoft Edgeについて皆さまにご説明をしたいと思います。 まずEdgeの話にいく前に、意外に知られていないIEのサポートポリシーのことを最初にご説明さしあげたいと思います。 IEのサポートポリシーって意外に知られてないんですが

    MSの新ブラウザ「Edge」、これまでのIEとの違いとは?
    iww
    iww 2016/04/07
  • 「イスラム教は平和的な宗教ではない」女性活動家が討論会で語った問題意識とは

    世界で最も権威ある討論会と言われているオックスフォード・ユニオン。世界中でイスラム教徒を名乗る人物によるテロ行為が頻発する背景を踏まえて、今回はイスラム教が平和的な宗教かどうかを問います。イスラム教に否定的な立場で登壇したのは、アナ・マリー・ウォーターズ氏。世界各地で起こる残虐なテロや、教義に反したとされる処刑などは、「一部の過激派」によるものだというイスラム教支持者に対して、サウジアラビアを例に、コーランを法律に取り入れている国々を批判します。平和とは正義が行使されている状態だと定義するアナ・マリー氏は、平和的なイスラム教徒は存在するが、イスラム教そのものは平和的な宗教でないと結論づけます。多くの聴衆を味方につけたのは、どちらでしょうか? イスラム教は平和的な宗教なのか、現実的な討論の試み アナ・マリー・ウォーターズ氏(以下、アナ・マリー):皆さん、こんばんは。日はご招待いただきまして

    「イスラム教は平和的な宗教ではない」女性活動家が討論会で語った問題意識とは
    iww
    iww 2015/12/07
    この人イスラム教徒に殺されないだろうか。心配だ
  • 薬物中毒もスマホ依存も原因は同じ - ログミー[o_O]

    薬物中毒もスマホ依存も原因は同じ 多くの人が間違えている、中毒者への正しい接し方とは Everything you think you know about addiction is wrong ジャーナリストのJohann Hari(ヨハン・ハリ)氏は身近にいる薬物中毒者(薬物依存症患者)を助ける方法はないかと考え、世界中の中毒経験者や中毒について研究している研究者に会いに行きます。3万マイルを旅して、たくさんの人に会った彼が気付いたことは「中毒について知られている全てのことは間違っている」ということでした。ネズミをケージに入れ、ただの水とヘロインかコカインを混ぜた水を置いた実験では、1匹のみで孤立させたネズミはドラッグの入った水を飲み、複数の仲間とつながりあえる環境のネズミはドラッグの入った水を飲まなかったという結果が出ました。人間も生まれつき結束を必要としています。社会での繋がりを見

    薬物中毒もスマホ依存も原因は同じ - ログミー[o_O]
    iww
    iww 2015/08/18
    痛いときに打つモルヒネは中毒にならないので、条件違うと思う
  • 計算量はコンピュータ性能論の「入り口」にすぎない--専門家が語る、IT屋に知っておいてほしい基礎知識

    情報処理における全国のエキスパートが一堂に会したリクルート主催の「春の情報処理祭」。HPC(High Performance Computing)研究分野の専門家である、京都大学の中島浩教授は、HPCの役割や速さの秘密について説明するとともに、HPCがビジネス全体にもたらす影響を語ります。コンピュータの性能を生かすために知っておくべき、HPCの基礎知識とは?(春の情報処理祭in京都より) ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)とは 中島浩氏:(BGM「Let It Be」を流しながら登場)さすがにビートルズの「Let It Be」ぐらいは知っているかな。皆さんが生まれるずいぶん前の歌ですけれども。 『アナ雪(アナと雪の女王)』というのがあって、あっちは「Let It Go」なんですね。こっちは「Let It Be」で、何が違うのか。英語のニュアンスはほとんど同じなんですけれども「L

    計算量はコンピュータ性能論の「入り口」にすぎない--専門家が語る、IT屋に知っておいてほしい基礎知識
    iww
    iww 2015/04/20
    『配列ではなくってリストになっていると。どうしようもない。こんなものを速くしてくれというお前がアホである、というぐらいどうしようもないわけです。実はITの人のプログラムって、どんどん後のほうなんです。』
  • 障害者は感動ポルノとして健常者に消費される - ログミー[o_O]

    障害者は「感動ポルノ」として健常者に消費される--難病を患うコメディアンが語った、"当の障害"とは 私は皆さんの感動の対象ではありません、どうぞよろしく 私たちが障害者の姿に感動しているのは、心のどこかで彼らを見下しているからかもしれません……。2014年12月に亡くなったコメディアン兼ジャーナリストのStella Young(ステラ・ヤング)氏は、従来の「気の毒な障害者」という枠を破った率直な発言で人気を集めました。健常者の感動を呼ぶために障害者を取り上げる風潮を批判し、障害者問題に対する社会の理解を求めました。(TED2014より) 何も達成していないのに「達成賞」をもらった理由 ステラ・ヤング氏:私はビクトリア州の田舎の、とても小さな町で育ちました。ごくふつうの、穏やかな家庭です。学校へ行き、友達と遊び、妹たちとケンカし、といった具合にとても「ふつう」でした。 私が15歳になった時

    障害者は感動ポルノとして健常者に消費される - ログミー[o_O]
  • 「AWSは、勝手に値下げしてくれる」 東急ハンズ・情シス担当が語った、AWS導入のすべて

    東急ハンズにて情報システムと通販事業の責任者を務める長谷川秀樹氏が、AWS Cloud Roadshow 福岡 powered by Intel に登壇。大手小売企業が仮想サーバを導入するにあたって注意した点、また新しく気がついた点を具体的に列挙。後発組へもAWSの採用を勧めました。 自社開発はコスト削減につながる 長谷川秀樹氏:ここでハンズの状況のほうに入って行きたいかなぁと思います。今日はAWS中心の話なのでどんどん行きます。今オムニチャネル推進部長ってやってるんですけど、2008年からITとか通販とかソーシャルマーケティングとかいろいろやってますよ、という話です。 あと、ITでいくと特徴的なのは、僕らは"自分たちの従業員で"自社開発を今やっています。"自分たちの従業員で"です。エンジニアの派遣会社から来てもらってる人は、いません。自分たちのリアルな従業員でやっているということ。AWS

    「AWSは、勝手に値下げしてくれる」 東急ハンズ・情シス担当が語った、AWS導入のすべて
    iww
    iww 2015/01/07
    『だいたい100万回ぐらい「ええねんええねん、やってくれたらええんや。俺の金でお前ら実験できるんだからええんちゃうんか」ぐらいのことをバーバー言うてると「まぁしょうがない、やろうか」みたいな感じで』
  • 安定志向の方は大企業へどうぞ Pinterest創業者が語る、ピンチになると会社を辞める“ブラック社員”の特徴

    企業内部の透明性について ベン・シルバーマン氏(以下、ベン):ちょっと聞いてみたいことがあります。2人は透明性をとても大切にしていますよね。私達もそうしようといつもより透明性を高める為に努力しているのですが。 パトリック・コリソン氏(以下、パトリック):スタートアップの定義とは、大きな組織特有のしがらみがない組織だと何かで読みました。大企業となるとその国、ローカル部署の意見と国際企業として目指すトップの方針がずれてくる。 スタートアップは大企業とは違う動きが出来ます。スタートアップでは皆が同じ方向を向いて同じ目的を持って仕事をするので、情報に透明性が出やすいです。Stripeは以前スタッフ全員の送信メールがBCCで皆に送られることになっていました。 こうすることによってお互いのすべてのメールのやり取りを全員が把握することが出来、より効果的に全体を把握することが出来、少ないミーティングで済む

    安定志向の方は大企業へどうぞ Pinterest創業者が語る、ピンチになると会社を辞める“ブラック社員”の特徴
    iww
    iww 2015/01/07
    ブラック社員の話はでてこない
  • 「クラウド化は、コスト削減のためとちゃいます」 東急ハンズ・長谷川秀樹氏がAWSイベントで語る

    東急ハンズにて情報システムと通販事業の責任者を務める長谷川秀樹氏が、AWS Cloud Roadshow 福岡 powered by Intel に登壇。大手小売企業が仮想サーバを導入するにあたって注意した点、また新しく気がついた点を具体的に列挙。後発組へもAWSの採用を勧めました。 東急グループにおける情シスの責任者が登壇 長谷川秀樹氏:東急ハンズ、長谷川でございます。よろしくお願いします。「一体何者やねん?」っちゅうところなんですけども、東急ハンズで情シス(情報システム)と通販事業の責任者をやっています。ハンズラボという会社で、これSI(システムインテグレーション)の会社なんですけど、そこで代表やらさせてもらっています。 あとは東急不動産ホールディングスのほうで、マーケティングIT戦略部長みたいなのもやらさせてもらっています。今日はどっちかと言うと、ユーザー企業の情シス部長みたいな感じ

    「クラウド化は、コスト削減のためとちゃいます」 東急ハンズ・長谷川秀樹氏がAWSイベントで語る
  • ポルノの弊害 「ポルノを見るのをやめた理由」ジェンダー研究家 - ログミー

    社員との対話を通して、相手、組織、何より自分が成長する ピューロランド館長が語る、組織変革への「対話」の活かし方

    ポルノの弊害 「ポルノを見るのをやめた理由」ジェンダー研究家 - ログミー
    iww
    iww 2014/12/26
    イスラエルはAV後進国 という話
  • まるでコーヒーを買うように、13歳の女の子を買う時代--洗練された性産業は、日本人のモラルをいかに変えたか - ログミー[o_O]

    まるでコーヒーを買うように、13歳の女の子を買う時代--洗練された性産業は、日人のモラルをいかに変えたか 日における人身取引の根絶に向けて #1/2 スマホ1台で簡単に風俗店を予約できるようになり、性産業の"洗練化"が進んでいるようです。その裏では、未だ無くならない人身売買の存在も。人権活動家の藤原志帆子氏は、性の商品化にストップをかけるためには、人々の意識の変革が必要であると語りました。(TEDxTokyo2012) 人身売買は日でもアメリカでも、未だに存在する 藤原志帆子氏:最初は英語でスピーチをしようと思っていたんですけれども、いろいろな人と話をしまして、私の考えを日中の人たちと共有したいと思いました。この内容は多くの日人がまだ知らないことなんです。ですので、日語でスピーチしたいと思います。 今日私はセックスについてお話したいと思います。商業化された性、ビジネスとしてのセ

    まるでコーヒーを買うように、13歳の女の子を買う時代--洗練された性産業は、日本人のモラルをいかに変えたか - ログミー[o_O]
    iww
    iww 2014/12/14
    合法なものと違法なものを全部ごっちゃにして全部違法に見せかける話法が気に入らない
  • ログミーBiz

    「Willハラスメント」にならず、部下のやりたいことを聞き出すコツ 個人の成長と組織のパフォーマンス向上を両立するには

    ログミーBiz
    iww
    iww 2014/09/22
    「"正しい英語"なんて誰が決めた?」 まだ決まってないなら、とりあえず政府主導とかできちんと決めてほしい。
  • 領収書の「上様」は認められる? 元国税調査官が教える、知ってトクする"節税"のハナシ

    節税したい、けど税務調査が怖い……。もしかするとあなたも、こんなイメージだけで損をしているかもしれません。経費のグレーゾーンを上手に利用する方法を、元国税調査官で現税理士の松嶋洋氏が解説しました。 0.1%いるかいないか、珍しいタイプの国税OB税理士 主藤孝司氏(以下、主藤):みなさんこんにちは、主藤孝司です。今日ご紹介する書籍は、『社長、その領収書は経費で落とせます!』。著者の松嶋洋さんにお話をお伺いします。松嶋さん、よろしくお願いします。 松嶋洋氏(以下、松嶋):よろしくお願いします。 主藤:このは中経出版から出版されているですけれども、松嶋さんは元国税調査官でいらっしゃいます。2002年に東京大学を卒業されて、東京国税局に入局。それから2011年に「松嶋洋税理士事務所」を開業されていらっしゃいます。今は税理士として活躍されている国税OB、と言ってよろしいでしょうかね? 松嶋:よろ

    領収書の「上様」は認められる? 元国税調査官が教える、知ってトクする"節税"のハナシ
    iww
    iww 2014/08/05
    上さんって日本に5000人近くいるのか。 結構多いな
  • 【全文】鈴木章浩議員”セクハラヤジ問題”謝罪会見書き起こし | ログミー[o_O]

    2014年6月23日15時より行なわれた、鈴木章浩議員による塩村文夏議員への"セクハラヤジ発言"謝罪会見の全文書き起こしです。「"早く結婚したほうがいいんじゃないのか"発言の真意は?」「なぜ謝罪する機会を逸してしまったのか」「議員辞職をしない理由は」など、集まった報道陣から厳しい質問が浴びせられました。 会派離脱だけで、議員辞職はしないのか? 鈴木章浩氏(以下、鈴木):このたび私の「早く結婚したほうがいいんではないか」という不適切な発言で、塩村議員、および都議会、都民のみなさまに多大なるご心痛・ご迷惑をおかけしたことを心からお詫び申し上げます。当に申し訳ありませんでした。 私自身、当にこれをしっかりと反省して、原点に返って、またがんばりたいというおもいで、日総会の前に、都議会自民党を離脱させていただいて、初心に戻ってまたがんばりたいと思っております。よろしくお願いいたします。 記者:

    【全文】鈴木章浩議員”セクハラヤジ問題”謝罪会見書き起こし | ログミー[o_O]
    iww
    iww 2014/06/23
    弱いもの達のユーグレになってくかと思ったけど 当分自殺しなさそう。 まだまだ殴っていけそう
  • 「病室」みたいな部屋にいつまで住み続けますか? 借り手が内装をデザインする、常識破りの賃貸住宅がスゴイ - ログミー[o_O]

    「病室」みたいな部屋にいつまで住み続けますか? 借り手が内装をデザインする、常識破りの賃貸住宅がスゴイ 青木 純 at TEDxTokyo 2014 #1/2 日の住環境は先進国でも最低レベルだというのは有名な話。では一体、限られた土地のなかでどのような住宅であれば、人々は楽しく過ごせるのでしょうか。そのひとつの答えを「行列ができる賃貸マンション」メゾン青樹のオーナー、青木純氏が語りました。(TEDxTokyo2014より) まるで病室……日の無機質な賃貸住宅を考える 青木純氏(以下、青木):今僕は、とてもハッピーです。さっきこのステージに立つ前に、あるメッセージをもらいました。住人さんの一人に、子供が出来たよ、という。 (会場拍手) ありがとう。僕の仕事は、大家という仕事です。皆さんわかりますか? 大家。今、この写真を見てどう思います? 皆さんの中で、自分の部屋の壁に頬を当てたことが

    「病室」みたいな部屋にいつまで住み続けますか? 借り手が内装をデザインする、常識破りの賃貸住宅がスゴイ - ログミー[o_O]
  • 「文化の違い」は言い訳にならない! 美女ユーチューバーが教えてくれた、日本人がアメリカで陥りがちな9つの失敗 - ログミー[o_O]

    文化の違い」は言い訳にならない! 美女ユーチューバーが教えてくれた、日人がアメリカで陥りがちな9つの失敗 日人がアメリカでしてしまう失礼な事 渡米の際に気をつけたいことといえば「麺をズルズルべてはいけない」というのは有名ですが、他にも文化の違いから生まれた落とし穴がたくさん。アメリカ人ユーチューバーのレイチェルが9つの実例を紹介しました。 麺はもちろん、鼻もすすってはいけない レイチェル氏:以前から、日人がアメリカでしてしまう失礼なことについてよく質問があったので、今回はそれについてお話ししたいと思います。ただ、今回はトークが少し長くなってしまったので、今日は失礼にあたることについて触れ、次回の日語のビデオで後半の注意したほうがいいことについてお話します。 私たちのFacebookでよく見かける、日人が間違えることと、日人に伝えたいアドバイスについて、外国の方といろいろと話

    「文化の違い」は言い訳にならない! 美女ユーチューバーが教えてくれた、日本人がアメリカで陥りがちな9つの失敗 - ログミー[o_O]
    iww
    iww 2014/06/13
    アメリカ人も日本に旅行に来たらちゃんと郷に従えよ という話
  • ログミーBiz

    「できている」という自己評価の部下と「イマイチ」と感じる上司のズレ 言いにくいことを伝える「ネガティブフィードバック」のポイント

    ログミーBiz