タグ

ブックマーク / adsaria.hatenadiary.org (4)

  • MBRのバックアップ - adsaria mood

    以下のサンプルには、ファイルシステムを通さず、HDDに対して直接データを書き込むものがある。下手をするとファイルシステム等の内容を破損して、最悪の場合システムが立ち上がらなくなることもあるので、実行する場合は自己責任はもちろんのこと、細心の注意を払ってほしい。 MBRはブートストラップローダやパーティションテーブルが格納されているので、誤って消してしまうとシステムは立ち上がらなくなってしまう。 ブートストラップローダは、再度インストールしなおすこともできるが、パーティションテーブルが失われてしまったら、短時間でシステムを普及するのは難しい。HDDのデータの海の中から各パーティションの先頭セクタとその終わりを探すのは時間と根性を必要とする作業となる。 従って、MBRは必ずバックアップしておくべきだろう。ところが、ネット上でMBRのバックアップに関した記事を見ていると MBRはddコマンド使っ

    MBRのバックアップ - adsaria mood
  • HDDイメージファイルをマウントして使う方法 - adsaria mood

    小容量HDDの内容をddコマンドで物理イメージを丸ごとバックアップしたファイルがあった。 [root@linux ~]# dd if=/dev/sdb of=hdd.img bs=512M このHDDのイメージファイルはLinux上でマウントしてファイルシステムとして利用できる。(追記:この応用としてVMwareの仮想ディスクをホスト上でマウントして使うという応用もある。「VMwareの仮想ディスクをLinuxでマウントして使う」参照。) ■ mountコマンドのオフセット指定でマウントする [root@linux ~]# ls /mnt ;: ←/mntの下は空 [root@linux ~]# mount -o loop,offset=31744 hdd.img /mnt ;: ←イメージファイルをマウントし [root@linux ~]# ls /mnt :; ←ファイルシステムとして

    HDDイメージファイルをマウントして使う方法 - adsaria mood
  • VMwareの仮想ディスクをLinuxでマウントして使う - adsaria mood

    タイトルが良くなかった。「VMwareの仮想ディスクをLinuxでマウントして使う」のであれば、vmware-mountというコマンド使えば簡単に出来る。ここに書いてあるのはその逆で、Linux上のHDDのイメージファイルを仮想マシン上(ゲストOS上)の仮想ディスクとして使う方法。 具体的な方法は後で書くが、そもそもの動機と経緯は次のようになる。(ちょっと前置きが長くなるが。)Linux上に小容量のHDDのイメージファイルがあった。これを仮想マシンでマウントして使いたい。できればルートファイルシステムとして使いたい、というのが動機だ。組込み系の開発とかOSに近いところの開発を行っている人であれば、これがどれ程便利なことか分かってもらえるかと思う。ターゲットマシンのHDDがそのまま仮想マシンで使えるわけだし、仮想マシンで開発した仮想ディスクの内容をそのまま実マシンで利用できるようになる。(た

    VMwareの仮想ディスクをLinuxでマウントして使う - adsaria mood
    iww
    iww 2009/03/03
    「VMwareのフラットディスクはHDDのイメージそのもの」
  • 2008-04-05

    シェル スクリプト コマンドで汎用的に使える"引数を処理するための"シェル スクリプトを作成した。 別にシェルスクリプトに限らないが、プログラムを作る時に引数の処理は大体、後回しになってしまう。そうするとプログラムを書いている途中では定数(や特定の値を代入した変数)を使ってハードコーディングしてしまって、後で直すのが なお更面倒になってしまう。そこで次のような組み込み用のシェルスクリプトを考えた。 オプションや引数の値をそれぞれ対応するシェル変数に取り込んでくれる オプションや引数を出来る限りシンプルに定義でき、直ぐに変更できる シェルスクリプト体で行なう作業は最小限にできる(出来る限り自動化する) 定義に従ってUsageメッセージも自動生成して、定義を変更してもプログラムを変更しなくて済む 設定によっては色々と柔軟な付加機能を持つ Linux(Fedora 8)の標準機能だけで実現する

    2008-04-05
    iww
    iww 2008/04/05
    getoptより便利なのかあとで見る
  • 1