タグ

ブックマーク / eng-entrance.com (5)

  • viで文字を削除するコマンド【色々な方法まとめました】

    viで文字を削除するには、編集モードに入るか、コマンドで「x」などを叩けばいい。 他にも便利なコマンドがいくつか用意されているので、このページではこれらをお伝えしていこう。 vimには多数のカーソル移動のキーバインド(コマンド)が存在する。それと同じく文字の削除にもいくらかキーバインドが存在する。 一文字削除、一行削除などだ。カーソルの移動と同様、削除の効率があがると編集速度があがるので、日常動作のなかで覚えてゆこう。 文字の削除操作は、基的にノーマルモードでおこなうことがほとんどだが、コマンドモードからの削除やvimの場合、編集モードからのバックスペースによる削除も可能となっている。 ノーマルモードでの文字削除 文字の削除動作は、基的にノーマルモードを使用して削除する。 x:一文字削除 ここでxを叩くと、 のようになる。 dw:一単語削除 ここで、dwを叩くと、 と一単語が削除される

    viで文字を削除するコマンド【色々な方法まとめました】
    iww
    iww 2022/12/12
  • 【Linuxのジョブスケジューリング】cronとat とアクセス制御

    なんらかの処理を毎月、毎週、毎日のように一定期間で繰り返したいということはLinuxを触っているとよく起こる。 例えば、毎月一回あるディレクトリを見に行って、容量を確認して、管理者にメールを送るなど、自動的にやってくれるととても楽だろう。それを実行できるのが、cronだ。 また一回だけ未来にある処理を実行したい時につかえるのがatだ。 このページではLinuxのジョブスケジューリングに当たる、それぞれの使い方をご紹介しよう。 クライアントマシンだけに触れていると、意外に忘れがちなのがジョブスケジューリング「ジョブの定期実行」だ。 実際Windowsクライアントでも定期的に後ろではタスクを実行している。しかし定期実行されているジョブというものは大概バックグランドで走るため、ユーザが意識することはあまりない。 ましてやクライアントの場合ほぼ隠蔽されているといっても過言ではない。時刻の同期やセキ

    【Linuxのジョブスケジューリング】cronとat とアクセス制御
    iww
    iww 2021/05/01
  • JavaScriptで配列の要素数を取得する方法【Array.length】

    プログラミングでは、ループ処理など配列の要素数を数えることがよくある。 このページではJavaScriptにおける配列オブジェクトの要素数を数えるプロパティ「Array.length」についてお伝えしよう。 Array.lengthの基的な使い方 使い方はいたってシンプルだ。プロパティなので、配列オブジェクトに対して呼び出すだけでよい。 配列オブジェクト.length 例えば、配列animalsの要素数を知りたければ次のようにすればいい。 animals.length 実際のコードを見てみよう。 var animals = ['ネズミ', 'ウシ', 'トラ', 'ウサギ', 'ドラゴン']; console.log('出力結果: ' + animals); console.log('出力結果: ' + animals.length);

    JavaScriptで配列の要素数を取得する方法【Array.length】
    iww
    iww 2020/05/04
    この記事は間違っている
  • sortコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】

    ファイルdata1.txtを並べ替えする場合は、次のコマンドだ。 $ sort data1.txt データが昇順で並べ替えされた。 並べ替えの内容が、1、10、32、5という順序になるのは、1文字目の小さい順に並ぶからだ。 sortコマンドの標準では文字として左側から昇順に並べ替えを行った並び方になる。 次に説明するが、オプションを使用することで、文字としてではなく数値として並べ替えたり、降順で並べ替えたりすることができる。 sortコマンドの結果をファイルに出力する sortコマンドは、ディスプレイに結果を表示するが、大量のデータを処理した場合は、ファイルに出力した方が都合がよい。 ファイルに出力するには、リダイレクトする。 書式は次の通りだ。 $ sort 並べ替え対象ファイル > 並べ替え出力ファイル data1.txtの並べ替えの結果をファイルdata1_sort.txtとして保存

    sortコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】
    iww
    iww 2020/03/25
    端折った上で冗長に書くことを 詳しくまとめる というか?
  • teeコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】

    teeコマンドの基 コマンドの基動作 使い方は、次のとおりだ。 $ tee ファイル名 キーボードの入力内容が画面出力の他にlogdata.datに出力する場合は、次のコマンドだ。 $ tee logdata.dat Helloとキーボードから入力した。 teeコマンドによって、画面にも入力内容が表示され、かつファイルlogdata.datにも書き込まれている。 さらにByeと入力した。 終了時はCtrl+Cのショートカットキーで終了する。 終了後、catコマンドにてファイルlogdata.datの内容を確認した。 キーボードの入力内容が画面出力の他にファイルlogdata.datに出力されたことわかる。 teeコマンドのオプションたち オプションの一覧 後から詳細をご紹介するが、まずは一覧で見てみよう。 オプション -a(オプション--append) ファイルに追記する オプション

    teeコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】
    iww
    iww 2020/03/14
    なにも詳しくない。 manpage未満の情報しかない
  • 1