タグ

ブックマーク / kiririmode.hatenablog.jp (4)

  • ブラウザから印刷ダイアログなしで印刷したい - 理系学生日記

    Web ページに「印刷」ボタンを用意してボタン押下したらそのまま自分のオフィスで印刷したいんだという要望はよくあるわけですが、印刷ダイアログを飛ばしてそのままプレビューや印刷をしたいという要望が生じるケースがあります。印刷ダイアログで OK ボタンとか押すのメンドくせーからとにかく印刷できれば良いんだ的な。 これ、一見普通の要望に見えますが、一定の前提条件を満たさなければ実現するのは結構厄介です。というのも、このケースにおいて印刷を行うプリンタというのはサーバサイドではなくクライアントPCと接続されているものなので、ブラウザからプリンタを制御するということになってしまうためです。 実際、JavaScript にも標準で window.print があるんですが、これは印刷するというよりは印刷するためのダイアログを出すというもので、さすがにそのまま印刷するってことはできません。 で、これを実

    ブラウザから印刷ダイアログなしで印刷したい - 理系学生日記
  • OAuth 2.0 におけるアクセストークン実装方法の検討 - 理系学生日記

    OAuth 2.0 のプロバイダにおいて、アクセストークンをどのようにシステムで保持するのかっていうところを考えたり調べたりしていました。 前提として、OAuth のトークンには以下の 2 種類の表現方法があります (RFC 6819 3.1. Tokens) Handle "opaque" トークンとも呼ばれるトークンの表現方法です。 認可サーバー内部のデータ実体に対する単なる参照として表現され、トークンの文字列自体に意味はありません。トークンから参照を得るためには、トークンをキーにデータ実体を探して、必要な情報 (DB 上とかにある有効期限とか) を手に入れるという形になります。 Assertion トークン自体に意味を持たせるトークンの表現方法です。 トークンから直接、必要な情報 (有効期限とか) を取得できます。 アクセストークンに焦点を合わせると、トークンを発行するのは認可サーバ

    OAuth 2.0 におけるアクセストークン実装方法の検討 - 理系学生日記
    iww
    iww 2021/12/01
  • rsyslogで動的なファイル名を使用する - 理系学生日記

    ここ数日、rsyslog について調べていました。 恥ずかしながら、rsyslog は導入・構築するシステムに入っていることは多かったのですが、それでもきちんと学んだことは無かったので、この際だからきちんと学んでみようと。 今日はそんな中で、動的なログファイル名の設定方法です。 答え 以下の順で設定すれば良いです。 動的ファイル名用のテンプレートを定義する セレクタの行の Action 部分に、? 付きでテンプレート名を指定する 以下は、facility、severity に関わらず、ログ転送元のホストに応じてログファイルを分割するときの例です。 rsyslog では、色々な設定フォーマットがあって分かりづらいのですが、利用が推奨されている RainerScript 形式で記述すると以下のようになります。 template (name="DynFile" type="string" str

    rsyslogで動的なファイル名を使用する - 理系学生日記
    iww
    iww 2021/02/18
  • みんながわるいです。 - 理系学生日記

    ぼくは人知れず SIer に勤めて働いておりますけれども、お客さんというのは基的に早いことと安いことを希望しています。 安いことというのはそのまんまですけど、早いというのは基的に、お客さんが欲しいシステムができあがって稼動するまでの「日数」が短いことを意味してたりします。世の中いろんなスペックの人がいますから一概には言えませんけど、話をシンプルにするために、みんなが同じスペックだとする。ここでも話をシンプルにするために、できてくるシステムのクオリティが同じであることを仮定すると、お客さんはより日数が少ない SIer を選びます。 日数を少なくするってことを実現するためにどうするかっていうと、一日の稼動時間があがります。しかし、超過勤務になると当然ながら割増賃金が発生してコストがあがるということになる。でも、お客さんの希望は安い、早いですから、それを両立するため、つまり稼働時間を長く保ち

    みんながわるいです。 - 理系学生日記
    iww
    iww 2009/10/24
    短時間できっちり仕上げること、それが出来る能力・体制が整っていること、をお客さんは求めているはず。長い時間働いてほしいのではないと思う。
  • 1