タグ

ブックマーク / wiki.nicotech.jp (4)

  • NT名古屋2020 - PukiWiki

    10月25日日 13:00~ 開催!! 会場はこちら→ zoom or YouTube Live ※URLは時間になったら更新します zoom の パスワードは ntnagoya です。 NT名古屋 2020 はオンライン配信での開催です! PC/スマホ から Zoom アプリで接続して 参加していただけます! 見るだけの方は YouTube Live でも同時配信します! コメントも可能! マイクで会話したい人は どなたでも Zoom に参加していただけます! オンライン配信 ならでは の取り組みとして, 自宅の作業場から 生配信! 素敵な作業部屋・自慢の工具・収納アイデア を紹介するコーナーを設けます! 作品紹介では, 各自順番に作品を紹介していただき, 質疑応答の時間を設けます. zoom に入って直接会話したり, YouTube Live のコメントも読み上げて お話しします.

    iww
    iww 2020/10/05
    10/25 オンライン開催 Zoom
  • NT名古屋2018 - PukiWiki

    主催から† 今回は 初の2日開催でした。 またも台風到来で天候が心配でしたが, 比較的穏やかな天気で NT名古屋 2018 を迎えることが出来ました。 急遽1日目にお世話係長のGhz2000が不在となってしまい,直前になって前お世話係長のnicobowさんに代理を依頼するなど問題もありましたが, お客さんからの反応では満足度が高かったようで胸を撫で下ろす思いです。 ありがとうございました! ポスターを作りを手伝っていただいたり、 ヘボコンを主催していただいたり、設営準備を手伝っていただいたり、 会場周辺の案内をしていただいたり、物資の貸出を頂いたり、 受付に立っていただいたり、 ポスターやチラシを配って頂いたり、 Twitterで宣伝していただいたり、 お店にポスターを掲げて頂いたり、 出展・参加ならびに 当日来れなくても応援していただいた皆様のおかげで成り立っています。当にありがとうご

  • NT名古屋2015 - PukiWiki

    主催から† NT名古屋2015は無事終了いたしました ありがとうございました 大きなトラブルなく進行できました、出展・参加のみなさまとも催行のご協力ありがとうございました。 電源問題でまさゆきさんからタップを提供いただきました、ありがとうございます。 一部へけけさんに受付を代わっていただきました。ありがとうございます。 ごめんなさい 設営時電源の配置が不十分でした。申し訳ないです。 懇親会エントリーがわかりにくい(見学者も参加できるかどうか)との指摘いただきました、申し訳ないです。 ご報告 出展者数31名、見学者106名でした。 カンパによる会場費回収もできました。ありがとうございます。若干剰余が出ていますが、繰越とさせてください。 ↑ 感想など† ご感想、ご要望、気づいたこと、ヒヤリハット事例、感想blog・まとめなどこちらにお寄せください。 -- nicobow 2015-10-11

  • NT金沢2013 - PukiWiki

  • 1