タグ

メディアと医療とコミュニケーションに関するkamezoのブックマーク (26)

  • 新型コロナワクチンの副反応の報道をどのように捉えればよいのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    医療従事者に新型コロナワクチンの接種が開始されました。 同時に副反応に関する報道も出てきています。 こうした副反応に関する報道を私たちはどう捉えればよいのでしょうか。 新型コロナワクチン副反応についての報道2月17日から医療従事者への新型コロナワクチン接種が始まりました。 それに伴い、厚生労働省から副反応が疑われる事例に関する報告も出ています。 テレビや新聞でもこの副反応に関するニュースが報道されています。 ワクチン接種後、副反応疑い2例 初報告、じんましんと悪寒 厚生労働省は20日、新型コロナウイルスのワクチン接種後に、副反応の疑いがある報告が2例あったと発表した。内訳はじんましん1件、悪寒1件。副反応疑いの報告は初めて。 とのことで、軽微な副反応であったようです。 また、このような報道も出ています。 ニュースの見出しに「ワクチン接種後死亡0.003% 米国内で1170件」とあります。

    新型コロナワクチンの副反応の報道をどのように捉えればよいのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2021/02/21
    読者に読み解きを委ねるのはハードルが高いので、自殺報道のようにガイドラインが欲しい/悪質な報道は処罰できるぐらいになってほしいのが本音だが、線引き困難だろうから諦めてる。
  • ワクチン懐疑論、世界で後退 接種希望急増、日本は停滞―国際調査・新型コロナ:時事ドットコム

    ワクチン懐疑論、世界で後退 接種希望急増、日は停滞―国際調査・新型コロナ 2021年01月31日07時22分 新型コロナウイルスのワクチンを患者に投与する看護師=29日、英ランカシャー州ソーントン・クレバリーズ(AFP時事) 【ロンドン時事】新型コロナウイルスワクチンに対する懐疑論が、世界的に大きく後退している。英調査会社イプソス・モリが主要15カ国で実施した国際比較調査によると、すべての国で昨年12月から今年1月にかけて接種希望者が増加した。ただ、日は調査対象の中では強く希望する人の割合が最も低かった。 感染力の高まり懸念 新型コロナ変異ウイルス―監視強化し拡大防止を コロナワクチンをめぐっては、各地で接種が始まる中、争奪戦の様相を呈している。同社は「人々の当初のためらいは、すぐに接種したいという姿勢に急速に変化している」と指摘した。 調査は日米中など15カ国で16~74歳の約1万3

    ワクチン懐疑論、世界で後退 接種希望急増、日本は停滞―国際調査・新型コロナ:時事ドットコム
    kamezo
    kamezo 2021/01/31
    〈すべての国で昨年12月から今年1月にかけて接種希望者が増加した〉そんなにすぐに変わるんだ⁉︎ 〈ただ、日本は調査対象の中では強く希望する人の割合が最も低かった〉メディア情報の違いかな……
  • 「家から出ないでください」 ジョンソン英首相 - BBCニュース

    ボリス・ジョンソン英首相は23日夜(日時間24日早朝)に首相官邸からテレビ演説し、新型コロナウイルス対策として、必需品の買い物や治療、不可欠な仕事への通勤などごく一部の理由によるものを除く外出を、ただちに禁止すると発表した。

    「家から出ないでください」 ジョンソン英首相 - BBCニュース
    kamezo
    kamezo 2020/03/24
    英国もか/こういう「なんのために」「なにをするか/してはいけないか」「いつまで」「その先は」「重要なのはなにか」が明確な説明ができるの、素晴らしいなぁ/日本のTVでもこれを繰り返し流してはどうか。
  • HPVワクチン 厚労省はいつ積極的勧奨を再開するのですか?

    その間、接種率は70%以上から1%未満に落ち込み、日は先進国で唯一、若い女性を子宮頸がんから守れない国として、国内外からの批判を浴びています。 予防接種行政に長年携わり、HPVワクチンの政策決定にも関わってきた元厚生労働省健康課長で、現在環境省審議官の正林督章(とくあき)さんに、なぜ厚労省は積極的勧奨を再開しないのか伺いました。 マスコミの報道が世論を作ったーーHPVワクチンなのですが、なぜ積極的勧奨を中止したまま6年以上も引っ張っているんですか? 今となっては、マスコミの方からそのように言われてしまうのですね。 ーーそれはマスコミがHPVワクチンは危険だという印象をミスリードしてきたという意味ですか? 積極的勧奨を差し控えた当時の世論には、マスコミの影響が少なからずありました。 ーー予防接種行政を担う役所として、当時のメディアの報道に対して不満がおありですか? 科学的なことをよく把握し

    HPVワクチン 厚労省はいつ積極的勧奨を再開するのですか?
    kamezo
    kamezo 2019/07/26
    国民の理解が進まねば勧奨再開に至らず、それにはマスコミの力が欠かせないが、そもそも選択決定権は個々人にある。言い換えれば「オレにどうしろと」か/「マスコミはズルい」という言葉が痛々しい。
  • HPVワクチン賛成派は反対派に伝え方で負けている 「大砲に刀で戦っているようなもの」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    HPVワクチン賛成派は反対派に伝え方で負けている 「大砲に刀で戦っているようなもの」
  • ネットの医療情報、叩くだけでは始まらない 迷っている人の羅針盤に

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ネットの医療情報、叩くだけでは始まらない 迷っている人の羅針盤に
    kamezo
    kamezo 2017/09/07
    患者側から見ると、マスメディアの医療・健康情報発信は課題だらけ。よいものもあるが広がらないし/「一般メディアは、専門性の高い分野については、あまり精度が高くない」という認識だけでも広がればマシになる?
  • BuzzFeed Japan Medical - BuzzFeed

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    BuzzFeed Japan Medical - BuzzFeed
    kamezo
    kamezo 2017/09/07
    一日でこんなにアップしたの!?と思ったら、過去の医療ネタも含めてカテゴライズしたのねw でも、今日アップの記事も3本。
  • 医療・健康情報に特化した「BuzzFeed Japan Medical」スタート 専門記者が担当

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    医療・健康情報に特化した「BuzzFeed Japan Medical」スタート 専門記者が担当
    kamezo
    kamezo 2017/09/07
    これまでトンデモ医療系ネットメディアについて継続的に採り上げてきたBuzzFeedだけに、期待されるとともに他メディアよりも辛口で評価されそう。がんばってほしい。
  • HPVワクチンの副反応?に対する報道(2016/3/16)についての物言い - simbelmynë :: diary

    (いろいろと読み解いてみましたが、もし間違いがあったら指摘してください!) 2016/6/21追記 この記事を書いた時はかなり慎重な態度をとりました。池田班の発表はスライドを見る限り信ぴょう性に乏しいのですが、断言はしませんでした。また、統計の誤りについては報道側の誤解ではないか、という表記をしました。自分はこの発表会を直接聞いておらず、そこまでの断定ができなかったためです。 また、疑わしいとは思いつつも、池田教授がまさかこんな、あからさまで、だれが見ても分かるような、誤った統計によるミスリードを狙ったり、研究結果を自分の出したい結論にあうように部分抽出する(チェリーピッキング)を行うとは思いがたい、そうではないと思いたかったからでもあります。 その後、Wedge様にてこのような記事が出たり、 子宮頸がんワクチンと遺伝子 池田班のミスリード 利用される日の科学報道(前篇) WEDGE I

    HPVワクチンの副反応?に対する報道(2016/3/16)についての物言い - simbelmynë :: diary
  • 近藤誠医師の”抗がん剤は効かない”への処方箋 - メディカル・インサイトの社長日記<Part.2>

    今年に入ってから、文藝春秋および週刊文春上で、慶應医学部放射線科講師の近藤誠医師と腫瘍内科医がバトルを繰り広げている。文藝春秋上で「抗がん剤は効かない」とする近藤医師に対し、国立がん研究センター中央病院の腫瘍内科医・勝俣医師とM.D.アンダーソンの上野医師が週刊文春で連名で反論。これに対し、近藤医師が文春で再反論している。 私自身は今回のケースは文春の”煽り”に上野医師と勝俣医師がうまく使われてしまった、と感じており、オリジナルの文藝春秋や先週木曜発売の近藤医師の再反論が掲載されている号については購入を控えたが、さすがに思うところあり、エントリーで取り上げたい。 <科学的な正しさは必ずしも説得力を持たない> 上野医師・勝俣医師の反論について、Twitter上で医療関係者の反応は概ね、「近藤医師の主張はおかしい。それに比し上野・勝俣亮先生は冷静な反論で良かった」というものが多かった。 私は

    近藤誠医師の”抗がん剤は効かない”への処方箋 - メディカル・インサイトの社長日記<Part.2>
    kamezo
    kamezo 2011/02/08
    〈患者に科学に近づいてもらうより、心ある医師に”マーケティング”に近づいてもらいたいなと強く思う。(でも、マーケティング・マインドを持っている医師は、科学的には如何なものかというケースが多い。。。)〉
  • 多剤耐性菌「騒動」 メディアウォッチ  - 感染症診療の原則

    先日、参加者の半数がメディアというウチワの勉強会に参加して「なるほど」と思った話があります。 医学部や研修医でも「世代論」があるとおもいますが、メディアでも、「どういった人たちが入社してきて」「どのような立ち居地やキャリアデザイン、職業の軸を持っているか」は異なるそうです。 最近の傾向として「事件性」の重視が指摘されました。新聞記事には、街中の「ほのぼの話し」から「政治」から「犯罪」までいろいろあるのですが、そのなかで事件性がお手柄、ほめられる、注目される軸ということが語られていました。(ここでは採用基準やこの事象の一般化には立ち入りませんが) そう考えると、医療という不確かな要素の多い世界のなかで、「これは誰か悪意の人がいるのではないか」「手抜きなのではないか」という路線で記事が書かれる空気には納得がいきます。 その結果おきる問題はそこではケアされていません。二重に医療にダメージを与えて

    多剤耐性菌「騒動」 メディアウォッチ  - 感染症診療の原則
    kamezo
    kamezo 2010/11/19
    前半、マスメディアのもつ「事件性重視」の傾向とその影響。/後半、地域の感染管理担当者による相互コンサルの試みについて(コメント欄も)。
  • 朝日新聞 東大医科研がんワクチン事件報道を考える - Infoseek 内憂外患

    10月15日、朝日新聞は一面トップで、東大医科研ががんワクチンの臨床研究で発生した副作用を、他の研究グループに伝えていなかったと報じました。出河雅彦 編集委員と野呂雅之 論説委員の記名記事でした。また、中村祐輔 東大医科研教授の利益相反に言及し、翌日の「東大医科研」という社説で隠蔽体質を批判しました。 実は、この事件は朝日新聞が断罪するほど、単純ではありません。現代の医学が抱える複雑な問題を象徴する存在とも言えます。今回は、この問題を考えてみましょう。 【わかりにくい臨床研究チームの構造】 この事件には、東大医科研病院と59大学を中心としたがんペプチドワクチン臨床研究ネットワークの二つが関係します。 東大医科研病院はネットワークに加わらず、独自に臨床研究を進めていました。問題を難しくしているのは、両グループとも、がんワクチンの製造の費用を中村教授がサポートしていたことです。 中村教

    kamezo
    kamezo 2010/10/25
    要点をおさえた公平な解説に見える。〈今回の記事は「終末期患者ビジネス」の営業を後押しする結果になる〉この視点はなかった。
  • 新聞が書かないこと、行政がわかっていないこと - 感染症診療の原則

    「より適切な感染管理・院内対策を」と言ったり書いたりしている人は、実際には何をどーすることかはわかっていない。プロパガンダだけです。 言われてムッとしているだけではだめで、「じゃあ、これとこれとこれとこれとこれとこれが必要なので」最低限フルタイムで●人、補助で●人、常時活動できる部屋を1つはください」という交渉も必要です。 これとこれ・・・の中に入ってくるものに細菌検査室情報の精度管理のための投資があります。 編集部では、よく知らない頃は、病院に検査室があれば、そこに検査技師さんがいれば、どの病院でも同じような仕事をしているんだろうと思っていました。 しかし、実際にはかなり職人技だったり(経験のある人たちを大事にしよう)、予算や人員含めてやれることとやれないことがあったり、結果として、医師の手元に帰ってくる情報-患者さんの生命に関わる-が変わってきてしまうということがあることを知りました。

    新聞が書かないこと、行政がわかっていないこと - 感染症診療の原則
    kamezo
    kamezo 2010/09/29
    タイトルだけ見て、陰謀論系のブログかと驚いた。まっとうな話です。
  • バカにしたり遠ざけても変化はつくれない - 感染症診療の原則

    今回のマスメディアの耐性菌「誤解」「妄想」報道をみて、医療関係者にはいろいろ思うところがあるでしょう。 (青木編集長は「・・・終わってる」と脱力していました。たれぱんだ状態です) もう少し事態がよくならないかな?と思った人は、提案を考えてみましょう。 報道関係者は医療や感染症は素人の人が多いわけです。 責任やリスクをどこまで自覚しているかはさておき、時間に迫られて勉強不足・確認不十分なまま書いているとします。 私たちにできることはなんでしょうか。 ののしって憤晴らしをすることではないですね。 無視してやれ! それは危険ですね。自分たちはよくわかっていますが、間違った報道に影響されるのは一般市民。そしてその誤解は感染症対策のズレや緊急時のトラブルにつながるかもしれません。 結局は自分たちにかえってくるようにおもいます。 どんなことができるか。 例えば、国立感染症研究所の感染症情報センターで

    バカにしたり遠ざけても変化はつくれない - 感染症診療の原則
    kamezo
    kamezo 2010/09/07
    専門家たちへの提案。〈報道関係者は医療や感染症は素人の人が多い〜私たちにできることはなんでしょうか〉
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    kamezo
    kamezo 2010/07/10
    見習いたい。まずは子を持つものとしてメールを書いてみたい。
  • 健康的な学校給食規制はドラコニアン(厳しすぎる)と呼ばれる - 2010-05-18 - 食品安全情報blog

    2010-05-18 外来製品警告 ヘルスカナダ CAM Foreign Product Alerts 2010 2010-05-17 S&S Super Slender http://www.hc-sc.gc.ca/ahc-asc/media/advisories-avis/_fpa-ape_2010/2010-79-eng.php 香港衛生署が警告している製品 痩身用ハーブ製品と宣伝されているがシブトラミンまたはシブトラミン類似物… 2010-05-18 RASFF Week 19 - 2010 EU 警報通知 フランス産カキの下痢性貝毒、ブルガリア産真空パックソーセージの未承認亜硫酸(54 mg/kg)、タイ産オランダ経由調理用スプーンからのホルムアルデヒド(6.3 mg/dm2)とメラミン(21.3 mg/dm2)の溶出、ドイツ産スウェーデン経由コーヒーカップセ… 2010-05-

    健康的な学校給食規制はドラコニアン(厳しすぎる)と呼ばれる - 2010-05-18 - 食品安全情報blog
    kamezo
    kamezo 2010/05/19
    「科学者ががんについて語ることは常にころころ変わってきた」という主張をめぐって。
  • ADHDと暴力性 - 井出草平の研究ノート

    平気で暴力をふるう脳 作者: デブラニーホフ出版社/メーカー: 草思社発売日: 2003/10/17メディア: 単行購入: 2人 クリック: 19回この商品を含むブログ (6件) を見る 書の主旨の主旨は次のようなものである。暴力性を生み出すのは「生まれ」(遺伝子)か「育ち」(環境)かという対立が長年あった。しかし、「脳」という概念がその対立を統合して、整合的に説明することができるという。紙片のほとんどは脳と暴力性の関係性について書かれているが、最終的に主役になっているのはADHDである。後半の部分からADHDについての抜き出してみよう。 児童精神科にとっての最大の問題は「攻撃」だという。 「攻撃は、児童精神科における最大の問題です」と、スタンフォード大学医学部の児童青少年精神科臨床サービス部長カール・ファインスタインは言う。子どもの問題行動を扱っているほかの専門家も同じ意見だ。フィラ

    ADHDと暴力性 - 井出草平の研究ノート
    kamezo
    kamezo 2010/05/05
    デブラ・ニーホフ『平気で暴力をふるう脳』草思社
  • HIV感染は退職をすすめる根拠になりません - 感染症診療の原則

    で3番目に新規HIV症例報告の多い愛知県で、病院の看護師が退職をすすめられた、というニュースがありました。 記者は双方からコメントをとっているようです。 HIV感染理由に退職勧奨 愛知・病院側は否定 4月30日 47ニュース HIVに感染している医師も看護師も薬剤師もこれまで通り勤務をしていますし、上司相談をしている人も多く、個人情報保護などに配慮も行われています。 HIVや肝炎ウイルスに感染している医療従事者への対応については、2010年3月に米国のSHEAをUpdateしました。 このUpdateの概要はインフェクションコントロール2010年春季増刊『臨床ですぐ使える感染対策エビデンス集+現場活用術』に書きました。 記事を細かく見てみましょう。 「看護師は「病院幹部から看護師としては働けないと言われ、退職強要と受け止めた」と話している。病院側は「退職を求める意図はなかった」と、退

    HIV感染は退職をすすめる根拠になりません - 感染症診療の原則
  • 患者必携(試作版):[がん情報サービス]

    自分らしい向き合い方とは (PDF:847KB、4ページ) 社会とのつながりを保つ (PDF:1.1MB、2ページ) 治療法を考える (PDF:657KB、2ページ) 治療までに準備しておきたいこと (PDF:696KB、2ページ) がんに携わる“医療チーム”を知ろう (PDF:887KB、2ページ) 医療者とよい関係をつくるには (PDF:790KB、2ページ) セカンドオピニオンを活用する (PDF:688KB、2ページ) 患者同士の支え合いの場を利用しよう (PDF:863KB、4ページ) 療養生活を支える仕組みを知る (PDF:1.0MB、8ページ) 限られた時間を自分らしく生きる (PDF:894KB、2ページ)

  • 冊子:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]

    国立がん研究センターで発行している冊子をご紹介します。 これらの冊子は全国のがん診療連携拠点病院などのがん相談支援センターにて閲覧したり、入手することができます。数に限りがあり、ご要望にお応えできない場合がありますので、事前に各がん相談支援センターへお問い合わせください。

    冊子:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]