タグ

メディアと携帯電話に関するkamezoのブックマーク (17)

  • 17歳の高校生、iPhone 4「ホワイト化」キットで13万ドル稼ぐ――法的トラブルも

    高校生がiPhone 4を白く改造するキットを販売するビジネスで多額の売り上げを稼ぎ出したが、Appleは販売を差し止めようとしているという。 高校生がiPhone 4「ホワイト化」キット販売 ニューヨークに住む17歳の少年が、iPhone 4を白く改造するキットで13万ドルを稼ぎ出した。ガジェットマニアの高校生フェイ・ラムくんは、iPhone 4ブラックモデルを白くできるパーツセットを279ドルでネット販売している。彼はiPhoneの製造を請け負っているFoxconnの関係者にコネがあり、同社からパーツを仕入れているという。 ビジネスは順調だったが、ラムくんは先日、私立探偵から「盗品を売買している」としてキットの販売停止を求める通知を受け取った。彼は、販売をやめるつもりはなく、弁護士に連絡を取るとしている。その後の報道で、この探偵の依頼者はAppleであり、さらにAppleが直接この件に

    17歳の高校生、iPhone 4「ホワイト化」キットで13万ドル稼ぐ――法的トラブルも
    kamezo
    kamezo 2010/11/19
    「米運輸長官、携帯電話の電波遮断機の車載を検討」←こっちの記事の扱いが小さいのは媒体の性格ゆえか。
  • 健康的な学校給食規制はドラコニアン(厳しすぎる)と呼ばれる - 2010-05-18 - 食品安全情報blog

    2010-05-18 外来製品警告 ヘルスカナダ CAM Foreign Product Alerts 2010 2010-05-17 S&S Super Slender http://www.hc-sc.gc.ca/ahc-asc/media/advisories-avis/_fpa-ape_2010/2010-79-eng.php 香港衛生署が警告している製品 痩身用ハーブ製品と宣伝されているがシブトラミンまたはシブトラミン類似物… 2010-05-18 RASFF Week 19 - 2010 EU 警報通知 フランス産カキの下痢性貝毒、ブルガリア産真空パックソーセージの未承認亜硫酸(54 mg/kg)、タイ産オランダ経由調理用スプーンからのホルムアルデヒド(6.3 mg/dm2)とメラミン(21.3 mg/dm2)の溶出、ドイツ産スウェーデン経由コーヒーカップセ… 2010-05-

    健康的な学校給食規制はドラコニアン(厳しすぎる)と呼ばれる - 2010-05-18 - 食品安全情報blog
    kamezo
    kamezo 2010/05/19
    「科学者ががんについて語ることは常にころころ変わってきた」という主張をめぐって。
  • 高知の高校、携帯電話「全面禁止」から「積極活用」へ方針転換 | スラド Linux

    47NEWSの記事より。各地で学校への携帯電話持ち込み禁止措置が進む中で、高知市の私立高知中央高校が、携帯の「全面禁止」から一転して「積極活用」を決めたという。 記事によれば、これまで同校は「使用が3回見つかると停学」としていたが、「生徒の大半が持っているのに、使い方を教えず禁止するのは教育の放棄」と方針転換した。授業中の私用メールを禁止する一方で、国語や数学歴史といった授業内での活用や、携帯電話会社の担当者を招いて「ネットいじめ」や個人情報流出に関する教育も行うという。 1966年生まれのタレコミ人の高校時代には携帯電話など普及していなかったが、16歳以上でありながら、学校側からバイク(自動二輪車)の免許取得を禁止された経験がある。当時、学校に対して「問題が起こるのを恐れて免許取得を禁止するだけで、きちんと危険性や交通ルールを教えないのはいかがなものか」という反論をぶつけた記憶もある。

    kamezo
    kamezo 2009/03/28
    〈使い方を教えず禁止するのは教育の放棄」と方針転換した〉〈国語や数学、歴史といった授業内での活用や、携帯電話会社の担当者を招いて「ネットいじめ」や個人情報流出に関する教育も行う〉
  • 携帯電話の充電仕様の統一へ | スラド モバイル

    いささか旧聞に属するが、携帯電話の国際業界団体である GSM Association (GSMA) と大手携帯電話事業者 17 社は、携帯電話の充電器とコネクターの規格統一を目指すと発表した (ITmediaの記事より) 。温暖化ガスや廃棄物の削減が期待される。 2012 年をめどに「Universal Charging Solution (UCS)」を立ち上げ、充電のインタフェースは Micro USB を採用する。充電器については、OMTP (Open Mobile Terminal Platform) の基準達成を目指し、省エネ効果の高い充電器で、待機電力を最高 50 % 削減するという。イニシアティブの創設メンバーは、3 (Three) グループ、AT&T、KTF、LG、mobilkom austria、モトローラ、ノキア、Orange、クアルコム、サムスン、ソニー・エリクソン、T

    kamezo
    kamezo 2009/02/27
    ううむ。なんにしろ、せめて家電ぽい機器ぐらいは端子の仕様をもちっと統一・共通化してくれるとありがたい。PC使うようになって20年余、タンスの肥やし的なケーブルが増えまくってて<捨てろよ、おれ(T^T)
  • 2008年の携帯電話出荷台数は18.7%減で4年ぶりのマイナス | スラド モバイル

    朝日新聞の記事によると、電子情報技術産業協会(JEITA)がまとめた携帯電話・PHSの2008年の出荷台数は、前年比18.7%減の4200万4千台だったそうだ(JEITAの発表)。前年割れは2004年以来4年ぶりとのこと。ワンセグ機能付きの携帯電話の出荷台数は2891万台で搭載比率は7割を超えた。 通信各社が2007年秋から販売制度を変更し通信料を安くする代わりに端末の店頭価格を引き上げたことや、長期契約による割引制度や昨年秋以降の世界的な不況も影響し、買い替え需要が冷え込んだと見ている。また「2008年は目新しい機能や機種が出なかった」(JEITA)事情もあるそうだ。 とは言え、国民の三人に一人に相当する台数が出荷されてるんですねえ。

    kamezo
    kamezo 2009/02/13
    この手の話を見るたびに思う。右上がりでなければならないのは、その業界にいる人にとってだけで十分だ。「持たなければならない社会」よりは「持たなくてもなんとかなる社会」のほうが息苦しくないのでは?
  • 18歳未満を対象とした携帯電話の有害サイト閲覧制限、本日スタート | スラド モバイル

    ストーリー by hylom 2009年01月30日 17時15分 18歳未満の人が周りにいないので分かりませんが……、 部門より 18歳未満を対象とした携帯電話の有害サイト閲覧制限が、日(1月30日)からスタートする(日経IT-PLUS)。これは、18歳未満が使用する携帯電話に対して原則としてフィルタリング機能を有効とし、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が認定する「健全なサイト」以外の掲示板SNSサービスへのアクセスをブロックするものだ。 1月30日現在、「健全」と認定されているコミュニティサイトはmixiやGREE、MySpaceモバイル、魔法のiらんど、モバゲータウンなど18サイトにとどまっており、これ以外の「コミュニティサイト」には、18歳未満が所有する携帯電話からは日以降アクセスできなくなる。 なお、この件について携帯各社から新たにニュースリリースなどが発行さ

  • NTT ドコモ、mova サービスなどを 2012 年 3 月 31 日に終了と発表 | スラド モバイル

    NTT ドコモは第二世代携帯電話サービス「mova」およびその関連サービスを 2012 年 3 月 31 日に終了すると正式に発表した (プレスリリース)。 mova サービスで用いられる 800 MHz 帯の、周波数帯の使用期限が 2012 年 7 月 24 日とされていたが、これより前倒ししてのサービス終了となる。既に新規受付は昨年 11 月 30 日までで終了しているが、NTT ドコモが公開する契約数によると 2008 年末時点で mova 契約は約 670 万回線あるとされている。現在のペースでなら期限までの移行には問題ないように見えるが、なにせ MNO5 社のうち下位 2 社の合計よりも多い契約数である。スムーズな移行が行われるか見守りたいところだ。

  • 米国で無音撮像携帯禁止法案提出さる | スラド

    Engadget経由で知ったのだが、今月Pete King氏によってCamera Phone Predator Alert Act (H.R. 414)が米国議会に提出されたそうだ。この法案は米国で製造されるカメラ付き携帯電話に「電子音か何か」を「妥当な範囲」で聞こえるように撮影時発生させることを義務付け、消費者製品安全委員会(CPSC)が実施するもので、現在のカメラつき国産携帯電話と同じ状態を達成する目的と取れる。日製カメラにも機械式擬似シャッターなどを搭載し撮影が分かるように設計されたものがある。シャッター音、撮影通知は必要だろうか? またカメラ付き携帯電話による盗撮の防止は盗撮自体の防止に効果を持つのだろうか。 米国で携帯電話搭載のカメラに撮影時の効果音を義務付ける法案が下院エネルギー商業委員会に提出された。 「Camera Phone Predator Alert Act」と命名

    kamezo
    kamezo 2009/01/29
    日本と違ってメーカーの自主規制では不満なのかな。/米英豪の一部では「日本は変態が多いからシャッター音が出る」という見解(曲解)だったんじゃなかったっけ(苦笑)、とか思った。⇒http://outtraxx.jugem.jp/?eid=15
  • NTT ドコモ、PC を接続して利用した際の通信もパケット定額の対象内に | スラド モバイル

    昨年 10 月末、au がパケット定額オプションを利用しているユーザーに対し、携帯電話をモデムとして使用した場合のパケット料にも上限が設けられるように料金体系を変更しましたが (参考: /.J 関連記事) 、NTT ドコモもパケット通信料定額サービス「パケ・ホーダイ ダブル」で、携帯電話をモデムとして使用した場合のパケット料についても定額対象にすると発表しました (NTT ドコモの報道発表資料より) 。 パケ・ホーダイ ダブルで i モードのみを利用する場合のパケット料金の上限は 4,410 円、フルブラウザを利用する場合の上限は 5,985 円でしたが、モデムとして利用する場合は上限が 13,650 円となる点には注意が必要。この価格は前述の au の同種サービスと同じ価格で、ケータイ Watch の記事によると「他社との競争上この価格になった」とのこと。 また、NTT ドコモはネットワ

    kamezo
    kamezo 2009/01/28
    ちょっとは料金体系がわかりやすくなったのか、不合理が減ったのかというと……なんだか微妙。
  • ネットいじめなくなった 都内の中学 授業で「携帯電話」徹底論議  (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    携帯サイトなどによる「ネットいじめ」の被害が深刻化する中、生徒自身に携帯電話との“付き合い方”を考えさせる授業に取り組んでいる中学教諭がいる。「携帯電話は当に必要か」。生徒にこうした疑問を徹底的に話し合わせたところ、授業を受けた学年ではネットいじめがなくなったといい、授業について教育関係者からの問い合わせが相次いでいる。 生徒の声パンフレットに関係者注目 東京都大田区立大森第三中学の大山圭湖教諭(53)は3年前、当時担任をしていた2年生で、授業中にぼんやりしている生徒が増えていると感じた。前年に行った携帯電話に関するアンケートを改めて行うと6割近い生徒が携帯を持ち、毎日1~2時間も友達とメールをするという実態が浮かんだ。中には1日6時間もしている生徒や、掲示板の管理人をしていた生徒も。 生徒の声はもっと切実だった。「携帯がなくなるとどうなるか」との問いに、「音が言えなくなる」「死ぬか精

    kamezo
    kamezo 2009/01/28
    自主管理の促し、とも言えるか。/「考えさせる」のではなく「考えるきっかけを作る」なのかもしれない。/生徒自身にも問題意識があったからこそ実りのある議論になったということもあるだろう。
  • 福岡県芦屋町の教育委員会が「携帯禁止宣言」 | スラド セキュリティ

    20日のマスコミ各社の報道によると、福岡県遠賀郡芦屋町の教育委員会が、町内の小中学生が原則として携帯電話を持つことを禁止する「脱ケータイ宣言」なる物を出したようです(これを書いた時点では教育委員会からのネットでの公式の発表はありません)。 読売新聞・福岡版の報道によると、この「こども、脱ケータイ宣言」は ケータイを持たない勇気!持たせない愛! 心が通う対話や温かなかかわりが、さわやかな子どもを育てます! 子どもを携帯依存やネット犯罪から守るのは、家庭の責任です! というもので、携帯電話の有害サイトから子供を守るのが狙いとのこと。強制力はなく、携帯電話が不可欠な場合は家庭で使用のルールをで話し合ってほしい、としているそうです。郡芦屋町の波多野町長は、「宣言に賛否両論あるだろうが、大人が率先すべきと考え、行政が行動を起こした」と述べているとのこと。

    kamezo
    kamezo 2009/01/20
    ありゃ、本当に「3ない運動」が始まってしまった。http://shibuken.seesaa.net/article/112531906.html
  • <学力・生活実態調査>携帯電話で学力低下 持ち込み禁止対応も−−尼崎市教委 /兵庫(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県の尼崎市教育委員会が実施した08年度の「学力・生活実態調査」で、携帯電話を持っている子どもの学力が低下する傾向があることが分かった。同市教委は、小中学校に対し児童・生徒の学校への携帯電話の持ち込みを原則禁止するよう通知するなど、対応を始めている。 調査は、同市教委が06年度から小中学校を対象に独自に実施している。携帯電話を持つ中学生が増えていることから、08年度は携帯電話に焦点を当てて分析。現在中学3年の生徒約3000人について、中学1年からの学力偏差値の推移と携帯電話の所持との関係を調査した。 その結果、携帯電話を持たない生徒の偏差値はほぼ横ばいだったが、2年生から携帯電話を持った生徒は1年生の時より1・2ポイント低下。3年生から携帯電話を持った生徒は2年生の時と比べ1・7ポイント下がるなどの変化が見られた。 同市教委は「携帯電話が学習の妨げになっている。家庭でも携帯電話の使

    kamezo
    kamezo 2009/01/13
    元報告→http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/dbps_data/_material_/localhost/sosiki/101/20081203report20.pdf P47(49枚め)以降。他の要因は確認してなさげ。/仮に携帯に熱中した子が多発したのだとしても、「持たなければ解決」にはなるまい。
  • 携帯電話の複雑な料金体系、どう対処すべき? | スラド

    イー・モバイルでプリペイド型のプランを選択したユーザが「予想外に高額な請求を受けた」として、ブログを立ち上げ、その問題点を訴えている。 イーモバイルは、通常の「月額料金型のプラン」以外に「プリペイド型の料金プラン(emチャージ)」も用意しており、このブログ主は「30日定額プラン」というものを利用していた。通常このプランを使っている限り、高額な利用料が請求されることはないはずなのだが、今回の問題は次の2つが組み合わさったことで発生したようだ。 30日定額プランは、「プリペイドの残高がある限り自動的に更新する」設定が可能。残高が足りない場合、更新は行われず、従量課金になる プリペイドは、残高が少なくなると自動的に、クレジットカードでチャージを行う設定が可能(今回、ユーザは1,000円以下になったら自動チャージするよう設定していた) ここでポイントになるのは、「定額プランはプリペイド残高が、その

    kamezo
    kamezo 2008/12/23
    少なくとも、現状のようなトラップめいた体系はよくない。高齢者とか、説明されても理解できまい。条件分岐などもほどほどに。
  • 小寺信良の現象試考:「ケータイ持たせない論」に見る大人教育の困難 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    総務省が行なっている「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会」が、最終取りまとめに入った。12月17日までパブリックコメントを募集している。 地方自治体の取り組みなどはまだ把握できていないが、行政と企業の取り組みという点では網羅性が高く、良くまとまっていると言えるだろう。これから違法有害関係の取り組みを行なう部署にいる人などには、いい資料となるはずだ。 ただ、これからの具体的な取り組み策がここに書かれているわけではない。個別の取り組みは、これから民間ベースで具体化していかなければならない問題である。 個人的にはこれまでどおり、規制よりも先に教育があるべきという考え方に揺らぎはないが、実際に教育へ着手してみると、いろいろなことが分かってきた。MIAUとして学校教材としてのリテラシー読「”ネット”と上手く付き合うために」を作成したが(リンク先PDF)、これは当初、親に向けた内

    小寺信良の現象試考:「ケータイ持たせない論」に見る大人教育の困難 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle
    kamezo
    kamezo 2008/12/19
    〈青少年ネットリテラシなんか全然興味のない人たちが大量に押し寄せて来て、本来切り分けなければならない問題をぜんぶ1つの鍋にぶちこんで〜それを食って「ケータイはマズい」と大騒ぎしている〉
  • 教育再生懇、小学生の携帯電話不所持と公衆電話復活を提言 | スラド Linux

    子供に何を与えて何を与えないかは親が考え判断すること。どんなご飯をべさせるのと同じくらい大事なこと。どんな学校に行かせるかより大事なこと。と、小学生の子供に携帯電話を買い与えて双方納得のいく機能制限をかけて運用している親としては考えています。 何も考えないでケータイ買い与えて好き放題使わせるような親の方をこそ教育すべき。家のパソコンを管理者アカウント1個だけで運用しているような奴ら。でも、無理ですよねぇ。 私が選んだDoCoMoのF801iは、順次ロックを解除すればそこそこ使えるようになるし、防水だし、良い機械だと思います。あとはUSB接続のPC側ソフトがバカすぎるのだけが何とかなれば。「キッズケータイ」を称するこの機械には、防犯ブザー機能とか、人が別途身につけたビーコンから離れると警報(音、メール)を発する機能とかもあります。でもこれらの機能については、結構ビーコンが電池いだとか(

    kamezo
    kamezo 2008/11/16
    〈公衆電話復活の提言は驚いた〉同感。なるほど「ノスタルジー」タグねえ。
  • ケータイユーザと協力して突発的な雷雨を予測 | スラド モバイル

    ウェザーニュースの発表によると、これまで予測不可能と言われていたゲリラ的に発生する雷雨を、全国一万人のケータイユーザから寄せられる情報を収集する事で予測する事に成功したそうです。都内においては平均76.7パーセントの確率で事前予測が可能だったと発表されています。 膨大なモバイルネットワークユーザが居る事で成立した面白い事例かと思います。今回のものは人の感覚に頼るものですが、端末にセンサーなどを導入する事で自動的に行える類のものもあるのではないでしょうか?

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080718-OYT1T00467.htm

  • 1