タグ

ブックマーク / mobile.srad.jp (19)

  • ケータイ早打ちの世界最速記録更新、iPhoneで達成 | スラド モバイル

    アメリカのブライアン・スイートさんが8月24日、ケータイ早打ちの世界最速記録を更新したと宣言した。(ITmediaの記事) 課題文は以下の通り。ギネス認定を受けるための標準テキストになっている。 The razor-toothed piranhas of the genera Serrasalmus and Pygocentrus are the most ferocious freshwater fish in the world. In reality they seldom attack a human.

    kamezo
    kamezo 2010/09/02
    コメント欄#1817467〈速く打てるものほど学習コストがかかる傾向〉
  • 京都の消費者団体、携帯の「2 年縛り」契約は不当としてドコモと au を提訴 | スラド モバイル

    NPO 法人「京都消費者契約ネットワーク」が「中途解約すると違約金を請求される契約条項は消費者契約法に照らして無効」と主張、ドコモと au に対して消費者団体訴訟を起こした (YOMIURI ONLINE の記事より) 。 ドコモの「ひとりでも割 50」や au の「誰でも割」などは 2 年契約で基料金などを割り引くオプションサービスだが、契約更新のタイミング以外で解約すると解約金が生じるのだが、これは「消費者にとって一方的に不利な契約を禁じた消費者契約法に反する」と主張しているとのこと。

    kamezo
    kamezo 2010/06/18
    携帯電話の料金プランやら契約のバリエーションやらがうさんくさいと常々思ってはいるが、法的に不当とかいうよりは企業倫理の問題のような。
  • 電磁波過敏症 ? 南アフリカの電波塔に地元住民が反発、しかし塔は稼働しておらず | スラド モバイル

    家 /. 記事、Gizmodo Japan の記事より。 南アフリカの Craigavon では地元に電波塔が建てられてから頭痛や吐き気、耳鳴りや皮膚疾患、胃腸不良などの体調不良を訴える住民が急増したとのこと。塔の所有者であるワイヤレス通信業者 iBurst と住民の間では話し合いの場が設けられ、体調不良の原因を調査するために電波塔を停止する約束が取り付けられたそうだ。 ところが、実は話し合いの 6 週間前から既に電波塔は稼働していなかったとのこと。当然ながら iBurst は体調不良の原因は電波塔ではないとの結論を下し、その後塔を再稼働させたそうだ。 ちなみに地元住民を代表している弁護士らは、他の根拠に基づき訴えを続行する構えだそうだ。

    kamezo
    kamezo 2010/01/24
    電波塔過敏症だったということか。
  • 携帯電話は脳腫瘍の原因か? 米国議会公聴会で科学者が証言 | スラド モバイル

    エコナの危険性を熱く取材、伝えてきたジャーナリストの植田武智氏が、欧米で再燃しつつある携帯電話の電磁波と脳腫瘍増加の疑惑について、9月14日にワシントンDCで開かれたアメリカ上院議会の公聴会のビデオの一部翻訳をWEBにUPしてくれている(電磁波、化学物質、品添加物 読めば納得、暮らしの危険)。 公聴会では、インターフォン研究のイスラエルのチーフである、テルアビブ大学ガートナー研究所、ガンと放射線疫学部部長のセデスキー博士が証言を行っている。博士らは2008年、インターフォン研究の一環として携帯電話の長期使用者で携帯電話を使う側の腫瘍が増えることを示唆する結果を発表しているそうで、イスラエルではすでに予防原則からスピーカーやイヤホン、ハンズフリーキットを使い、電波の悪い所では使用を減らすというシンプルな対策を呼び掛けているとのこと。また、子どもは特別の配慮が必要ということにも触れている。

    kamezo
    kamezo 2009/09/29
    ケータイと脳腫瘍。/定量的評価は? 「携帯電話を10年使うと脳腫瘍になるリスクが倍増。不使用で10万人に1人だったのが10万人に2人に」というなら、個人が用心する意味は少ないんじゃなかろうか?
  • 携帯電話の充電器、統一へ | スラド モバイル

    携帯電話の充電器と呼ばれるもの、それ単なる給電器、ACアダプターですよね。 あるいはクレードル。 主流となっているLi-ionやLi-ionポリマーの充電池は 充電制御無しに、安全で確実な充電を行なうことはできないから たとえばデジカメ等の電池には、専用の充電器が提供されている。 最近はノートパソコンの電池用充電器は提供されないのが普通でしょうか? 10年くらい前にはあったような気がしますが… で、携帯電話では充電管理回路はノートパソコン同様に 体に持っているわけで、外部からの電源供給は 電流量と電圧が適正であれば、トラブル要因はほとんど無いような… 実際純正の自称充電器の代替として、純正品を購入する人なんかほとんどいないしね。 なぜ?今まで統一できなかったのでしょうか?つまり独自仕様の利点とは? また、なぜ日の携帯電話ではそういう動きが未だ無いのでしょうか? ノートPCの場合は供給電

    kamezo
    kamezo 2009/07/04
    おおー、こういう部品の統一は、消費者的にはどんどんやってほしい。技術者・開発者には足かせが増えて苦痛? コスト減がはかれて楽?
  • 石川県で小中学生の携帯電話所持を禁じる条例が成立 | スラド モバイル

    ストーリー by reo 2009年07月02日 12時30分 たった一つの諸悪の根源にすがりたかったんですよ、きっと。 部門より 石川県議会で小中学生の携帯電話所持を規制する条例案が可決・成立した (中日新聞の記事より) 。全国でも初となる条例となる。 今回可決されたのは、「いしかわ子ども総合条例」改正案。「小中学生に対して防災、防犯など特別な場合を除いて携帯電話を持たせないよう努める」という努力規定で、違反した場合の罰則はない。この条例案に対しては関係学会や事業者からは慎重な審議を求める陳情が届いていたほか、県側は「権利侵害で県が訴えられる恐れもある」と懸念を表明しているとのこと。 タレコミ子が小中学生だったころは携帯電話は無かったのだが、当然のごとくいじめも犯罪もあったし、エロは普通に入手できたし、興味位でテレクラに電話していた同級生もいた。県議会に「携帯電話文化」に詳しい人がど

    kamezo
    kamezo 2009/07/04
    3ない運動、その2、かな。http://b.hatena.ne.jp/kamezo/20090120#bookmark-11746396/コメント#1598162の観測が正鵠を射ているのか?
  • ドコモ、メールアドレスの仕様を修正 | スラド モバイル

    俺の周りにはまだ電話番号@docomo.ne.jpの人もいるし、 俺自身も、途中で@jp-tから@t.vodafoneになったものの、10年間アカウント変えてないです。 これが多数派か少数派かわかりませんが、 メールアドレスなんて変えるもんじゃないと思ってる人が一定数いて、その中に変なアドレスの人が含まれてたら、 「新規に取れなくしました」だけでは変なアドレスはなくならないし、 なくならないと言うことは、結局メールを使うサービスを提供しているほかのシステムがそれに合わせた仕様にせざるを得ないわけで、 じゃぁもう別に新規に取れなくしてくれなくても変わらんと思うのですが・・・ ずいぶん極端な御意見だと思います。 病気の根原因を取り除いて完治させられないならば、 感染拡大防止や対処療法なんて何の意味も無い、と言い切るぐらいに、 > なくならないと言うことは、結局メールを使うサービスを提供してい

    kamezo
    kamezo 2009/04/04
    歓迎。学校のサイト登録者にコレなアドレスの人がいて連絡が取れずに困った挙げ句、参加資格を「メールアドレスがあること」から「連絡可能なメールアドレスがある」に変更したことがある。
  • 携帯電話の充電仕様の統一へ | スラド モバイル

    いささか旧聞に属するが、携帯電話の国際業界団体である GSM Association (GSMA) と大手携帯電話事業者 17 社は、携帯電話の充電器とコネクターの規格統一を目指すと発表した (ITmediaの記事より) 。温暖化ガスや廃棄物の削減が期待される。 2012 年をめどに「Universal Charging Solution (UCS)」を立ち上げ、充電のインタフェースは Micro USB を採用する。充電器については、OMTP (Open Mobile Terminal Platform) の基準達成を目指し、省エネ効果の高い充電器で、待機電力を最高 50 % 削減するという。イニシアティブの創設メンバーは、3 (Three) グループ、AT&T、KTF、LG、mobilkom austria、モトローラ、ノキア、Orange、クアルコム、サムスン、ソニー・エリクソン、T

    kamezo
    kamezo 2009/02/27
    ううむ。なんにしろ、せめて家電ぽい機器ぐらいは端子の仕様をもちっと統一・共通化してくれるとありがたい。PC使うようになって20年余、タンスの肥やし的なケーブルが増えまくってて<捨てろよ、おれ(T^T)
  • 2008年の携帯電話出荷台数は18.7%減で4年ぶりのマイナス | スラド モバイル

    朝日新聞の記事によると、電子情報技術産業協会(JEITA)がまとめた携帯電話・PHSの2008年の出荷台数は、前年比18.7%減の4200万4千台だったそうだ(JEITAの発表)。前年割れは2004年以来4年ぶりとのこと。ワンセグ機能付きの携帯電話の出荷台数は2891万台で搭載比率は7割を超えた。 通信各社が2007年秋から販売制度を変更し通信料を安くする代わりに端末の店頭価格を引き上げたことや、長期契約による割引制度や昨年秋以降の世界的な不況も影響し、買い替え需要が冷え込んだと見ている。また「2008年は目新しい機能や機種が出なかった」(JEITA)事情もあるそうだ。 とは言え、国民の三人に一人に相当する台数が出荷されてるんですねえ。

    kamezo
    kamezo 2009/02/13
    この手の話を見るたびに思う。右上がりでなければならないのは、その業界にいる人にとってだけで十分だ。「持たなければならない社会」よりは「持たなくてもなんとかなる社会」のほうが息苦しくないのでは?
  • Amazon Kindle 2発表 | スラド モバイル

    ストーリー by mtakahas 2009年02月11日 17時28分 読みふけって乗り過ごし、の防止機能が欲しいです 部門より ITmediaの記事などによると、Amazonが2月9日に、Kindleの後継機「Kindle 2」を発表したとのこと。薄型化、メモリ増強、バッテリー稼働時間延長、画面書き換え速度向上、色調の増加(4→16)などのハードウェアスペックの強化に加え、新機能としてテキスト読み上げ機能が追加されている。旧モデルとの同期も可能とのことで、コンテンツの移動なども気にしなくて良いのがすばらしい。Kindleでしか読めないオリジナルコンテンツ(スティーブン・キングの新作)も発表されている。 なお、体や画面の様子はCNET Japanのフォトレポートで確認できる。 なんというかこう、こんなガジェットで読書環境が作れる米国が大変うらやましい。コンテンツの問題上難しいだろうけど

    kamezo
    kamezo 2009/02/12
    うーん……。個人的には「見開き表示」「画文混交」「ページ概念」「プレーンテキスト対応」もそこそこ選択できて欲しいと思ってしまう。TTimeはかなりいいと思ってはいるのだが、専用端末であれ以下じゃなあ……。
  • 18歳未満を対象とした携帯電話の有害サイト閲覧制限、本日スタート | スラド モバイル

    ストーリー by hylom 2009年01月30日 17時15分 18歳未満の人が周りにいないので分かりませんが……、 部門より 18歳未満を対象とした携帯電話の有害サイト閲覧制限が、日(1月30日)からスタートする(日経IT-PLUS)。これは、18歳未満が使用する携帯電話に対して原則としてフィルタリング機能を有効とし、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が認定する「健全なサイト」以外の掲示板SNSサービスへのアクセスをブロックするものだ。 1月30日現在、「健全」と認定されているコミュニティサイトはmixiやGREE、MySpaceモバイル、魔法のiらんど、モバゲータウンなど18サイトにとどまっており、これ以外の「コミュニティサイト」には、18歳未満が所有する携帯電話からは日以降アクセスできなくなる。 なお、この件について携帯各社から新たにニュースリリースなどが発行さ

  • NTT ドコモ、mova サービスなどを 2012 年 3 月 31 日に終了と発表 | スラド モバイル

    NTT ドコモは第二世代携帯電話サービス「mova」およびその関連サービスを 2012 年 3 月 31 日に終了すると正式に発表した (プレスリリース)。 mova サービスで用いられる 800 MHz 帯の、周波数帯の使用期限が 2012 年 7 月 24 日とされていたが、これより前倒ししてのサービス終了となる。既に新規受付は昨年 11 月 30 日までで終了しているが、NTT ドコモが公開する契約数によると 2008 年末時点で mova 契約は約 670 万回線あるとされている。現在のペースでなら期限までの移行には問題ないように見えるが、なにせ MNO5 社のうち下位 2 社の合計よりも多い契約数である。スムーズな移行が行われるか見守りたいところだ。

  • NTT ドコモ、PC を接続して利用した際の通信もパケット定額の対象内に | スラド モバイル

    昨年 10 月末、au がパケット定額オプションを利用しているユーザーに対し、携帯電話をモデムとして使用した場合のパケット料にも上限が設けられるように料金体系を変更しましたが (参考: /.J 関連記事) 、NTT ドコモもパケット通信料定額サービス「パケ・ホーダイ ダブル」で、携帯電話をモデムとして使用した場合のパケット料についても定額対象にすると発表しました (NTT ドコモの報道発表資料より) 。 パケ・ホーダイ ダブルで i モードのみを利用する場合のパケット料金の上限は 4,410 円、フルブラウザを利用する場合の上限は 5,985 円でしたが、モデムとして利用する場合は上限が 13,650 円となる点には注意が必要。この価格は前述の au の同種サービスと同じ価格で、ケータイ Watch の記事によると「他社との競争上この価格になった」とのこと。 また、NTT ドコモはネットワ

    kamezo
    kamezo 2009/01/28
    ちょっとは料金体系がわかりやすくなったのか、不合理が減ったのかというと……なんだか微妙。
  • 写真を無線LANでアップロードできるSDカード「Eye-Fi Share」、日本でも発売に | スラド モバイル

    Eye-Fiの日語公式ページによると、無線LAN機能付きSDメモリーカード「Eye-Fi Share」が日でも発売されることが決定されました。発売時期はまだ未定ですが、年内には販売開始ということで、現在Eye-FiオンラインストアやAmazon楽天などで先行予約を受付中です。価格は9,980円。 Eye-Fi Shareは2GBのSDメモリカードで、デジカメのメモリーカードとして利用することで、撮影した写真を自動的にPCやオンラインの写真共有サービスにアップロードできるというもの。撮影後にわざわざメモリーカードを取り出してPCに転送するといった作業が面倒なユーザーにとっては超便利なアイテムではないでしょうか。 なお、海外ではすでに発売されており並行輸入や個人輸入という形で入手は可能ではあるものの、国内での無線の認可を受けていないため電波法に抵触する可能性があるとのこと。

  • FCC、全米に公共無線インターネット網を敷設する計画を検討中 | スラド モバイル

    家/.記事より。米連邦通信委員会(FCC)が全米に公共無線インターネット網をひく計画を検討しているとのこと。 FCCの計画では、公共無線インターネットは無料で提供され、ポルノコンテンツなどはフィルタされたものとなっている。 無線インターネット網は入札方式で構築され、入札業者は自社のもつ無線網の1/4を公共サービスとして提供することになるが、別プランとして有料でより速い接続サービスを提供することも可能だ。 一部消費者グループはポルノサイトなどをフィルタすることに異議を唱えているが、FCCは成人にはフィルタ無しのオプションを提供し全てのサイトへのアクセスを可能にする案も示し、これに応じている。無線インターネット業者はこの計画そのものに反発する姿勢をみせている。 米国ではヒューストンやシカゴ、サンフランシスコなどで公共無線インターネット網の構築が試みられてきた。公共事業として市が建設するのでは

  • 各地の携帯電話ショップで、最新機種が大量に盗まれる事件発生中 | スラド モバイル

    ストーリー by hylom 2008年11月17日 16時15分 携帯電話は怪しいところで買ってはいけない、 部門より 朝日新聞の記事などで報じられていますが、最近携帯電話販売店から携帯電話が大量に盗まれる事件が多く発生しているそうです。たとえば神奈川県の秦野や小田原では計170台の携帯電話が盗まれる事件が発生したほか、茨城でも9月に計400台が盗まれる事件が発生したそうです。 これらの事件で狙われたのはNTTドコモやソフトバンクの携帯電話。このような未契約状態の携帯電話は「白ロム」と呼ばれていますが、これらの携帯電話はSIMカードを差し替えるだけで新しい携帯電話を利用できるようになるため、「白ロム界で圧倒的なシェアがある」そうです。また、盗まれた携帯が海外で転売される例も多いとのこと。なお、auの携帯電話は単純にSIMカードを入れ替えるだけでは利用できないため、あまり窃盗のターゲットに

    kamezo
    kamezo 2008/11/19
    膨大な人口とお店を抱える首都圏で、短期間に数百台の携帯電話が盗まれている。認知数だとしても、かなり……少ないよね? 日本って安全なんだなあという話……え? 違った?
  • ケータイユーザと協力して突発的な雷雨を予測 | スラド モバイル

    ウェザーニュースの発表によると、これまで予測不可能と言われていたゲリラ的に発生する雷雨を、全国一万人のケータイユーザから寄せられる情報を収集する事で予測する事に成功したそうです。都内においては平均76.7パーセントの確率で事前予測が可能だったと発表されています。 膨大なモバイルネットワークユーザが居る事で成立した面白い事例かと思います。今回のものは人の感覚に頼るものですが、端末にセンサーなどを導入する事で自動的に行える類のものもあるのではないでしょうか?

  • バーコードを携帯カメラで撮影することで様々な情報を取得するシステム | スラド モバイル

    家「"Pull" Barcode Scanning Could Be Android's Killer App」より。 T-MobileのAndroid端末G1の登場により、「プル方式」のバーコードスキャンが注目を浴びている。 いままでも、購入した商品に貼られているバーコードを読み取り、メーカの発信しているプロモーション情報などを受け取る「プッシュ方式」のバーコードスキャンはよく使われていた(日で普及しているQRコードも同様のもの)。これに対しプル方式は、スキャンした情報を元にユーザーが必要とするさまざまな情報を取得するものだ。G1に搭載されているカメラはiPhoneなどが読み取りを苦手とするUCコード(一次元バーコード)を読み取ることも可能であるため、このようなアプリケーションが期待されているようだ。 たとえば、Android Marketで提供されるShop Savvyなどはこれを

    kamezo
    kamezo 2008/10/03
    ユーザーが自発的に調べたくなる情報って、販売価格だけかな。よくわからん。
  • 携帯電話をリサイクルする人はわずか3% | スラド モバイル

    世界13カ国、計6500人を対象にしたNokiaの調査によると、携帯電話をリサイクルすると回答したユーザーはわずか3%だったそうだ(マイコミの記事、Nokiaの公式ブログ)。 74%は携帯電話のリサイクルについて考えたことがなく、44%は使わなくなった携帯電話をそのまま放置しているという。72%が(一般論として)リサイクルは環境に良いと回答する一方で、約半分は携帯電話がリサイクルできることを知らなかったと回答するなど、リサイクル率の低さは啓蒙活動不足によるところが多いようだ。 /.には機種変更の頻度が高いユーザーがかなりいるように思われるが、皆さんリサイクルしているだろうか。

  • 1