タグ

メディアと食育に関するkamezoのブックマーク (10)

  • 焼き肉店集団食中毒:食中毒多発、生肉は危険 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇衛生基準順守は馬肉のみ 処理場での除菌も不十分 富山、福井の焼き肉店で生肉のユッケをべ、4人が死亡した集団中毒。生の牛肉は広く提供されているが、厚生労働省によるとそもそも、国の衛生基準を守って出荷された牛肉はない。グルメ志向と日独特の生文化が土壌となった事件。今こそ、中毒の怖さを知っておきたい。【小島正美】 中毒の原因は腸管出血性大腸菌O111だった。腸管出血性大腸菌は家畜の腸に生息し、解体する時に肉の表面に付着して流通すると中毒の原因となる。 この菌による中毒は昨年、27件で患者数358人だった(厚生労働省調べ)。中毒の総数1254件の2%だが、病院の受診患者なども集計した国立感染症研究所の調べでは3000~4000人もの患者がいるという。 主な原因はユッケなど生の牛肉だ。厚労省は96年に牛の生レバーで起きた病原性大腸菌O157の中毒事件を受け、98年に「生

    kamezo
    kamezo 2011/05/12
    包括的なまとめ記事。さすが小島記者、目配りが行き届いていると思う。
  • 『殺人ユッケ事件について遅ればせながらクダまくよ』

    板橋が誇る 「殺人ユッケ」 でお馴染みの大和屋商店さんだが、マスコミ各社が集まっているのってなんで大山の商店街の中にある 「営業所」 の方だけなんだろう? ※今は大和屋商店の社が遊佐商店街の方で、営業所の方が下の写真で紹介している住宅街の中だという指摘を頂きました。なんせ何十年もやってる古い店なもんで、情報の時系列がグチャグチャになってて申し訳ない。 大きな地図で見る ↑このDOGカフェとさぼてんの間の奥まったところにある怪しい建物がそれなんだが、事件後いつもTVカメラが張り付いてて邪魔なこと邪魔なこと。 しかしオレの記憶が確かならば、大和屋商店さんというのはもっと住宅街の中にある小汚い肉屋だったはずなんだが。 それがここ。 まあ御世辞にもキレイとは言えない外観で、ここで黙々と肉を捌いていたはずなんだが、こっちにはマスコミは来てるんだろうか?さすがに住宅街だからクレームが来るのか? 外に

    『殺人ユッケ事件について遅ればせながらクダまくよ』
    kamezo
    kamezo 2011/05/12
    いろいろ根本的なことが忘れられてないかという指摘。/思えばテレビや週刊誌をほとんど見ないウチの生活というのは、いろいろ安心なのかもしれん。
  • 食の安全と環境−「気分のエコ」にはだまされない - NATROMのブログ

    の安全と環境−「気分のエコ」にはだまされない(シリーズ 地球と人間の環境を考える11) 松永和紀の新刊。ちなみに、和紀は、「かずのり」ではなく、「わき」と読む。書のサブタイトルは『「気分のエコ」にはだまされない』。「気分のエコ」については、具体例を出すのがいいだろう。地産地消、つまり地域で取れた品をその地域で消費することは「エコ」であると、一般的には考えれられている。確かに、遠くの外国から輸入するのと比較して、地産地消では品を輸送するための燃料は少なくて済みそうだ。しかし、以下に引用する事例は、まったく「エコ」にはなっていない。 たとえば、ある中国地方の団体が、地産地消活動の一環として、地元産のコメをレトルトパックのご飯にして売ることにした。だが、ご飯のレトルトパックは地元産業では作れないため、関東地方の企業にわざわざ地元のコメを持ってゆき加工したそうだ。「地産地消」の名目で、コ

    食の安全と環境−「気分のエコ」にはだまされない - NATROMのブログ
    kamezo
    kamezo 2010/06/26
    〈環境問題はトレードオフ、つまり、「一方を追求すれば他方を犠牲にせざるを得ないという二律背反の状態*1」の問題でもある〉〈この本ではさまざまなトレードオフの事例が挙げられている〉
  • 健康的な学校給食規制はドラコニアン(厳しすぎる)と呼ばれる - 2010-05-18 - 食品安全情報blog

    2010-05-18 外来製品警告 ヘルスカナダ CAM Foreign Product Alerts 2010 2010-05-17 S&S Super Slender http://www.hc-sc.gc.ca/ahc-asc/media/advisories-avis/_fpa-ape_2010/2010-79-eng.php 香港衛生署が警告している製品 痩身用ハーブ製品と宣伝されているがシブトラミンまたはシブトラミン類似物… 2010-05-18 RASFF Week 19 - 2010 EU 警報通知 フランス産カキの下痢性貝毒、ブルガリア産真空パックソーセージの未承認亜硫酸(54 mg/kg)、タイ産オランダ経由調理用スプーンからのホルムアルデヒド(6.3 mg/dm2)とメラミン(21.3 mg/dm2)の溶出、ドイツ産スウェーデン経由コーヒーカップセ… 2010-05-

    健康的な学校給食規制はドラコニアン(厳しすぎる)と呼ばれる - 2010-05-18 - 食品安全情報blog
    kamezo
    kamezo 2010/05/19
    「科学者ががんについて語ることは常にころころ変わってきた」という主張をめぐって。
  • 野菜は毒? - 野菜に関する怪情報を探る

    「ゲッチュ先生の野菜探訪記(木魂社)」というを読みました。動物のように動けない植物は、ケミカルディフェンスといって化学物質を体内にため込んで、これを武器に摂から逃れようとしているということを、野菜にもあてはめておもしろく解説されています。ワサビをテントウムシの背中に塗ったら死ぬ、アブラナ科野菜のS-メチルシステインスルホキシドでウシが溶血性貧血を起こす、タマネギでイヌが溶血性貧血を起こすなど例示して、こういったものを平気でべられる人間こそが「変態」とのこと。 こうした有毒成分としてワサビの場合はイソチオシアネートが知られています。S-メチルシステインスルホキシドは、ニラのニオイのもとですし、タマネギの溶血成分は、イソアリルシステインスルホキシドでしょう。こうした成分は、このブログでよく紹介するような「***事典」の類のでは、これらの野菜の「健康成分」として大々的に宣伝されています。

    野菜は毒? - 野菜に関する怪情報を探る
    kamezo
    kamezo 2009/08/31
    盛口満『ゲッチョ先生の野菜探検記』木魂社 http://www.amazon.co.jp/dp/487746106X
  • 「有機」に健康効果なし=一般食品と栄養変わらず−英調査(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン時事】農薬や化学肥料の使用を減らして作られた有機品の栄養は、一般的な品とほぼ変わらず、取り立てて健康に好ましい効果をもたらすわけではない−。英品基準庁が委託した調査報告が29日公表され、消費者が抱く有機品の効能とは反する意外な結果が明らかになった。 委託を受けたロンドン大学衛生熱帯医学大学院が、過去50年間に発表された文献を精査した。13の栄養素のうち、ビタミンCやカルシウムなど主要10栄養素では栽培方法によって大きな違いは出ないとの結果が得られたという。 品基準庁は調査結果について、「有機品をべるなという意味ではなく、べたからといって健康面でより優れた効果が得られる証拠はないことを示している」と指摘している。

    kamezo
    kamezo 2009/08/02
    前提となる「有機栽培作物とふつうに農薬を使った作物の安全性に差がない」という知見は、本当にほとんど知られていないようだ。みんなぼくと同じ。http://shibuken.seesaa.net/article/124673966.html
  • オーガニック(有機)食品に栄養的優秀性みとめず | 内科開業医のお勉強日記

    オーガニック、すなわち、有機農産物のたぐいの定義は、日では”有機農産物の日農林規格”で定義されているようだ。参考:http://www.maff.go.jp/www/counsil/counsil_cont/seisan/tokuteinoyaku_iinkai/2/refdata1.pdf ”化学的に合成された肥料及び農薬の使用を避けることを基として、土壌の性質に由来する農地の生産力を発揮させるとともに、農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減した栽培管理方法”で、化学肥料や農薬を極力さけたもの NOSB Definition:http://www.ota.com/definition/nosb.html ちまたにあふれる、“有機なんたら品”の健康上の有用性があるかどうか?・・・大事な検討がなされた。 50年に及ぶ文献のシステマティック・レビューで、オーガニック製品は栄養

    オーガニック(有機)食品に栄養的優秀性みとめず | 内科開業医のお勉強日記
    kamezo
    kamezo 2009/07/31
    んんん?「栄養的優位性」と書かれているけど、もしかして健康上の影響全般みたいなこと?/uneyama先生のところでわかった。→http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20090730#p6
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    kamezo
    kamezo 2009/06/04
    犯罪者の検挙率の話を思い出しました。統計はやっかい。/一般に商業メディアは主要読者層が喜ぶ記事を目指す、なんて話がありますよね。こういう話を好むと思われている読者層がいるということかもしれませんね。
  • ヘルシスト - 特集 座談会 粗食は健康・長寿食ではない 食事はもっと楽しく大らかに - 1.食の欧米化は過去のこと、現在は低栄養化時代

    kamezo
    kamezo 2009/02/18
    食の健康リスクに関する誤った常識や基準。/よりよい選択を求めて間違った選択をしてしまう背景にはなにがあるのだろうか。リテラシーの問題だけではないのでは。
  • 配偶者を求めて闘う雄は早死にするよう進化した - 食品安全情報blog

    2007-10-17 ■ EurekAlert (http://www.eurekalert.org)より 2007-10-17 アカウミガメは小規模漁業により脅かされている 論文 Research shows loggerhead sea turtles threatened by small-scale fishing operations 16-Oct-2007 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2007-10/plos-rsl101507.php 海洋保護学者Wallace J. NicholsとHoyt Peckhamが10年以上にわたって行ってきた研究… 2007-10-17 配偶者を求めて闘う雄は早死にするよう進化した Natureニュース Males that fight for mates evolved to die youn

    配偶者を求めて闘う雄は早死にするよう進化した - 食品安全情報blog
    kamezo
    kamezo 2009/01/07
    Voice of Young Scienceの報告書『There Goes the Science Bit…』の紹介。〈多くの科学者が、おかしいと思ったことをただ質問するだけで間違った情報に対抗することができる〉
  • 1