タグ

メディアとCOVID-19に関するkamezoのブックマーク (103)

  • 薬剤師の方による『はたらく細胞』二次創作でmRNAワクチン投与の細胞の動きを表した漫画が分かりやすい

    六花一雪 @maimanma1 昭和生まれ。百万石出身。試される大地在住。オタク主婦。 医療や介護の現場、ツイッターでコロナとたたかう人を応援します! たくさんの応援、ありがとうございました。RTかなり多めです!

    薬剤師の方による『はたらく細胞』二次創作でmRNAワクチン投与の細胞の動きを表した漫画が分かりやすい
    kamezo
    kamezo 2021/06/08
    労作。知らなかったことも多々/「二次創作としてやってはならないこと」と言ってる人がいるの、マジで理解できん。勝手に本編の続きを描く二次創作とか珍しくないのに。
  • 「研究所流出説」を甦らせた素人ネット調査団、新型コロナの始祖ウイルスを「発見」!

    <パンデミック発生後早い段階で「反中の陰謀説」とされてきた新型コロナウイルスの「研究所流出説」がここへ来て急に見直されているのは、中国の説明がおかしいと感じた世界各地のアマチュアネットユーザーがチームを組んで否定しがたい新事実を科学界と大メディアに突きつけたからだ> 新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的な大流行)は中国・武漢の研究所から手違いでウイルスが流出して引き起こされた──これはつい最近までオルト・ライト(新右翼)的な陰謀論としておおむね無視されてきた主張だ。 ワシントン・ポストは2020年初め、「専門家が何度もその誤りを証明した陰謀論を、執拗に蒸し返している」として、トム・コットン上院議員を批判。CNNは「陰謀論や誤情報を信じている友人や家族を説得する方法」を伝え、ニューヨーク・タイムズも「非主流の説」扱いをし、公共放送のNPRも「研究所の事故で流出したという説は虚偽だと

    「研究所流出説」を甦らせた素人ネット調査団、新型コロナの始祖ウイルスを「発見」!
    kamezo
    kamezo 2021/06/05
    本邦の「決定的証拠が見つからない」あれこれを思い出させる話。どちらも非常に疑わしい点が多い被疑者(権力)が調査に非協力的。違うのは本邦では大手メディア主導だった点/イランの大量破壊兵器かぁ、あれもなぁ
  • 世界的知性が続々苦言「なぜ日本人は、東京五輪を中止できないのか」(週刊現代) @gendai_biz

    コロナ抑え込みに失敗し、ワクチンが遅々として行き渡らない日。国民も世界の人々も、このまま五輪なんて到底ムリだと言っている。それなのになぜ、権力者たちは暴走を止めようとしないのか。発売中の『週刊現代』が特集する。 日の評価は地に落ちた 「ドイツをはじめとした欧米各国では、国民の半数近くがコロナワクチンの接種を1度は受けています。接種が完了した人には外出制限を緩めたり、マスクを外しても構わないという動きも出ている。 しかし翻って日は、ワクチンに関して信じがたいほど遅れをとっています。きわめて困難な状況に陥っているにもかかわらず、東京五輪を強行しようとしているのは、日人の高いプライドのなせる業なのでしょうか」 こう語るのは、ドイツ・ボン大学国際哲学センター所長のマルクス・ガブリエル氏だ。 世界的ベストセラー『なぜ世界は存在しないのか』などで著名なガブリエル氏が住むドイツでは、昨年12月2

    世界的知性が続々苦言「なぜ日本人は、東京五輪を中止できないのか」(週刊現代) @gendai_biz
    kamezo
    kamezo 2021/05/29
    目新しい情報はないが、五輪開催が馬鹿げていることは同感。それより末尾〈発売中の『週刊現代』では〜「日本人ワクチン死85人『自分は打たない』と決めた医師たちの意見」〜などを特集〉が媒体の信用を落としている
  • 遺体解剖 新型コロナ死因が急増 大阪府監察医事務所|NHK 関西のニュース

    自宅などで死亡したものの、死因がすぐに特定できない遺体について、大阪府監察医事務所が解剖するなどして調べたところ、先月だけで、新型コロナウイルスで死亡したケースが20人見つかり、それまでの1年間を上回ったことが分かりました。 大阪府監察医事務所は、大阪市内の自宅などで見つかった遺体のうち、事件性がないと判断されたものの、死因がすぐに特定できないものについて、解剖などを行い死因を調べています。 監察医事務所によりますと、このうち、新型コロナに感染して死亡したと診断されたケースが先月だけであわせて20人見つかり、前の月までの1年間の合計14人を上回ったということです。 多くは60代以上の高齢者でしたが、50代が4人、40代も1人いたということで、高血圧といった生活習慣病を抱えていた人が多かったということです。 発症から死亡までの日数は平均で6日間と短く、重症化が速いとされる変異ウイルス流行の影

    遺体解剖 新型コロナ死因が急増 大阪府監察医事務所|NHK 関西のニュース
    kamezo
    kamezo 2021/05/11
    見出しが変わってる。〈解剖で新型コロナによる死因が急増〉→〈遺体解剖 新型コロナ死因が急増〉
  • 『「大阪で50人死亡 過去最多」の誤情報 いかに拡散したか|コロナ禍検証プロジェクト』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「大阪で50人死亡 過去最多」の誤情報 いかに拡散したか|コロナ禍検証プロジェクト』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2021/05/10
    ブコメ読んで思い出したけど、感染者数もそうなのよね。ぜんぜんリアルタイムではない。だから7日間移動平均を見ろつう話もあったし。なんかピントがズレてる気が。
  • 「大阪で50人死亡 過去最多」の誤情報 いかに拡散したか|コロナ禍検証プロジェクト

    大阪府で5月7日、4月23日〜5月6日に死亡したと新たに判明した死者50人が発表されたことについて、大手メディアの安易な速報報道をきっかけに、「1日で50人死亡は過去最多」という誤情報が爆発的に広がった。 膨大な拡散量であるが、今後インフォデミック現象を検証できるよう、主なものだけでも可能な限り、時系列で記録する。 (冒頭写真:NHK5月7日放送、NHK関西NEWS WEBより) 主要メディアの第一報(5月7日17時すぎ) 大阪府が「日判明した死者は50人」と速報値を発表すると、メディア各社が一斉に速報した。 この時点でまだ死亡日別人数は発表されていないが(従来から毎日20時に死亡日別人数を含む詳細版が発表されることは公知の事実だった)、テレビ各社は間髪入れずに「過去最多50人死亡」と一斉速報した。 大阪府が「過去最多」と発表したわけではない。だが、メディアは1日で発表された死者数として

    「大阪で50人死亡 過去最多」の誤情報 いかに拡散したか|コロナ禍検証プロジェクト
    kamezo
    kamezo 2021/05/10
    うーん、もともと「ある日に自治体から発表される死亡者数」は「その日に集約された数字」で、ひとつひとつ見ると半月前の死者だったりするわけで……それはそれでどうよとも思うけど。
  • 米紙「日本政府は損切りし、IOCには『略奪するつもりならよそでやれ』と言うべきだ」 | 日本政府は主権まで放棄したわけではない

    国際オリンピック委員会(IOC)のフォン・ボッタクリ男爵と金ぴかイカサマ師たちの間では、いつの間にやら、日を自分たちの足置き台として使おうということで決まっていたようだ。 だが、日は五輪開催に同意したとき、主権まで放棄したわけではない。東京での夏季五輪開催が国益を脅かすのなら、日の指導者たちはIOCに対し、略奪はよその公国へ行ってしてくれと言うべきである。 中止はつらい。だが、それが弊風を正すことにもなるのである。 フォン・ボッタクリ男爵、別名トーマス・バッハIOC会長とそのお供の者たちには悪癖がある。それは自分たちをもてなすホストに大散財をさせることだ。まるで王族が地方にお出ましになったとき、そこの小麦がべ尽くされ、あとに残るのが刈り株だけになるときのような話だ。 日国民の72%が、このパンデミックの真っ只中に国外から1万5000人のアスリートや五輪関係者をもてなすのは嫌であり

    米紙「日本政府は損切りし、IOCには『略奪するつもりならよそでやれ』と言うべきだ」 | 日本政府は主権まで放棄したわけではない
    kamezo
    kamezo 2021/05/08
    例の「ぼったくり男爵」記事の公式全訳。
  • 「新型コロナワクチン接種で集団免疫は達成できない」と専門家は考え方を変えつつある

    でも各自治体で新型コロナウイルスワクチンの接種が始まっており、人口の一定以上の割合が免疫を獲得すると、感染者が出てもほかの人への感染が減って流行しなくなる「集団免疫」の達成が期待されています。しかし、一足早くワクチン接種が始まっているアメリカの日刊紙であるニューヨーク・タイムズが「アメリカではワクチン接種による集団免疫の達成が厳しいという見方が強まり、専門家は考え方を変えつつある」というコラムを発表しています。 Reaching ‘Herd Immunity’ Is Unlikely in the U.S., Experts Now Believe - The New York Times https://www.nytimes.com/2021/05/03/health/covid-herd-immunity-vaccine.html 記事作成時点で、アメリカの成人の半数以上が少なく

    「新型コロナワクチン接種で集団免疫は達成できない」と専門家は考え方を変えつつある
    kamezo
    kamezo 2021/05/07
    見出しに反して内容は「アメリカではワクチン忌避者が30%程度いるため集団免疫を獲得するに至らない可能性が高い」という話だった。さすがGIGAZINEだ。ホントにブロックしたい。
  • コロナ犠牲者が残した“最後のLINE”|TBS NEWS

    新型コロナ「第3波」が猛威を振るっていた今年1月、東京では、診察も受けられないまま自宅で死亡する人が相次ぎました。ある男性が死の直前まで友人に送っていたLINEのメッセージは、医療崩壊の恐ろしさを浮き彫りにしていました。 〈なんか、コロナになったかも。辛子明太子をべたら辛くないのです〉 新型コロナ「第3波」の真っただ中にあった今年1月、ある男性が友人に送ったメッセージです。 〈全身が痛くて起きられない〉 〈はやく病院行ったら。当にいきなり、急変して死んじゃった人いるからさ〉(友人映画のプロデューサーとして活動していた及川淳さん(60)は、このやりとりの数日後、東京・新宿の自宅で亡くなっているのが見つかりました。検査も治療も受けられないまま、一人暮らしの自宅で容体が急変。死亡した後の検査でコロナへの感染が判明したのです。こうしたケースは第3波で急増し、1月には、警察が把握しているだけ

    コロナ犠牲者が残した“最後のLINE”|TBS NEWS
    kamezo
    kamezo 2021/05/05
    むしろ「自分は感染しない」と思い込んでいろいろ頓着しなかった人の末路という気が。日頃から病院に縁遠い人だったんだろうな/発熱外来や保健所にアクセスしてもあかんかったもしれんけど。それとは別の話よな。
  • 看護師500人の確保依頼 東京五輪パラ期間中に―大会組織委(時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京五輪・パラリンピック組織委員会が日看護協会に対し、大会期間中の医療人員として看護師500人の確保を依頼したことが26日、分かった。共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が25日に報じた。組織委は選手村や競技会場で従事する人員について協力を求めたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて看護師不足が懸念されている。 【図解】5カ国世論調査 東京五輪・パラリンピック開催 報道を受けて組織委は「医療スタッフを派遣しやすくなるよう、国や都に経済的な支援を検討していただいている。医療関係者に真摯(しんし)に向き合って、地域の医療に影響のないよう体制準備に努めていきたい」とコメントした。

    看護師500人の確保依頼 東京五輪パラ期間中に―大会組織委(時事通信) - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2021/04/26
    せっかく時事が配信したなら各紙とも掲載してくれるといいな。追随せんまでもせめて。
  • 【主張】五輪選手の接種 安全開催に国民は理解を

    今夏の東京五輪・パラリンピックを成功させるには、大会の安全確保が欠かせない。そのためにも、主役である選手を新型コロナウイルスの脅威から守る必要がある。 政府が日本代表選手を対象に、ワクチンの優先接種を認める方向で調整しているのは、妥当な判断といえる。 選手には早めに接種を受けてもらい、感染リスクを下げた上で大会を迎えるのが望ましい。 欧米では選手への接種が進む一方で、ワクチンの確保さえままならない国・地域もある。海外の全選手が接種を受けて来日することは期待できない。 加えて、感染力や重症化リスクの高い変異株が世界的に猛威を振るっている。海外選手と接触の機会が多い日の選手らにとって、心理的な負担は大きく、番での競技に響きかねない。 大会組織委員会はワクチン接種を前提としない開催準備を進めており、選手らは滞在する選手村で隔離状態に置かれる。選手のワクチン接種は、大会の安全性をより高める安全

    【主張】五輪選手の接種 安全開催に国民は理解を
    kamezo
    kamezo 2021/04/19
    ひょっとして産経の記者が「未接種の大会関係者に取材なんかするのヤダ」とか言ってるのだろうか。
  • 1都3県の緊急事態宣言 21日解除へ きょう決定 | NHKニュース

    首都圏の1都3県で継続している緊急事態宣言について、政府は、今月21日の期限で解除する方針で、このあと午前7時半からの諮問委員会で意見を求め、18日夜の対策部で決定することにしています。ことし1月からおよそ2か月半にわたった宣言はすべて解除されます。 首都圏の1都3県で継続している緊急事態宣言について、菅総理大臣は17日夜、総理大臣官邸で西村経済再生担当大臣や田村厚生労働大臣らと詰めの協議を行ったあと、記者団に対し、宣言を今月21日の期限で解除すると表明しました。 そして、「感染者数や病床の使用率といった数字が解除の方向に入っているということだ」と述べ、新規感染者数や病床の使用率が解除の基準を満たしていると説明しました。 新型コロナウイルスの新規感染者数は17日、東京で1か月ぶりに400人を超えるなど下げ止まりの傾向が顕著になっていますが、政府としては、医療提供体制が確保されていることな

    1都3県の緊急事態宣言 21日解除へ きょう決定 | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2021/03/18
    これから諮問委員会に諮ると書きつつ、今夜解除決定と既定路線として書いてしまうことに疑問を抱かないのだろうか。政権の意向を広報する担当者が書いてるのかな。
  • 東京 新型コロナ 7人死亡409人感染確認 400人超は先月18日以来 | NHKニュース

    東京都内で17日、新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたのは409人で、およそ1か月前の先月18日以来、400人を超えました。都の担当者は「下げ止まりどころか少し上がってきている状況だ。対策をしないとリバウンドのおそれがある。気を緩めず基的な感染予防を心がけてほしい」と話しています。 東京都内で17日、新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたのは、10歳未満から90代までの男女409人です。 1日の感染の確認が400人を上回るのはおよそ1か月前の先月18日以来です。1週間前の水曜日より69人増えていて、17日までの9日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 都の担当者は、「下げ止まりどころか少し上がってきている状況だ。緊急事態宣言が解除されると解放されるイメージを持つかもしれないが、感染予防の対策をしないとリバウンドのおそれがある。気を緩めず基的な感染予防

    東京 新型コロナ 7人死亡409人感染確認 400人超は先月18日以来 | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2021/03/17
    1日でも目に見えて増えると7日間平均の話をしなくなるの、なんなの?
  • 都立墨東病院医師ら5人感染 居酒屋と医師宅でマスクせず会食 | 毎日新聞

    東京都立墨東病院(墨田区)は13日、医師や看護師ら職員5人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。5人は緊急事態宣言中の今月4日、居酒屋と医師宅でマスクをせずに長時間会していた。5人が接触した患者や他の職員に感染は確認されていない。 同病院によると、5人はいずれも20代の男性研修医と女性看護師、男性放射線技師で、4日午後…

    都立墨東病院医師ら5人感染 居酒屋と医師宅でマスクせず会食 | 毎日新聞
    kamezo
    kamezo 2021/03/14
    〈5人はいずれも20代の男性研修医と女性看護師、男性放射線技師〉これを「医師ら」と報じるのは悪意では。
  • 新型コロナワクチンの副反応の報道をどのように捉えればよいのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    医療従事者に新型コロナワクチンの接種が開始されました。 同時に副反応に関する報道も出てきています。 こうした副反応に関する報道を私たちはどう捉えればよいのでしょうか。 新型コロナワクチン副反応についての報道2月17日から医療従事者への新型コロナワクチン接種が始まりました。 それに伴い、厚生労働省から副反応が疑われる事例に関する報告も出ています。 テレビや新聞でもこの副反応に関するニュースが報道されています。 ワクチン接種後、副反応疑い2例 初報告、じんましんと悪寒 厚生労働省は20日、新型コロナウイルスのワクチン接種後に、副反応の疑いがある報告が2例あったと発表した。内訳はじんましん1件、悪寒1件。副反応疑いの報告は初めて。 とのことで、軽微な副反応であったようです。 また、このような報道も出ています。 ニュースの見出しに「ワクチン接種後死亡0.003% 米国内で1170件」とあります。

    新型コロナワクチンの副反応の報道をどのように捉えればよいのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2021/02/21
    読者に読み解きを委ねるのはハードルが高いので、自殺報道のようにガイドラインが欲しい/悪質な報道は処罰できるぐらいになってほしいのが本音だが、線引き困難だろうから諦めてる。
  • 日本人はなぜ「テレビや世間の空気が作った死生観」を真に受けるのか(中川 淳一郎) @gendai_biz

    1月5日に公開された記事『コロナ「ヤバ過ぎ派」と「騒ぎ過ぎ派」の対立が永久に折り合わない理由』には、賛否両論、多くの反応が寄せられた。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/78990 重複する部分もあるが、ここ1年間における私の問題意識がもっとも凝縮されたテーマであるため、稿では再び、コロナをめぐる「テレビ報道」のあり方と日人の「死生観」について考えてみる。 テレビメディアはズレていないか 2月5日、NHKの『ニュースウオッチ9』が、都立松沢病院に運ばれてきたコロナ感染者の話を紹介した。次々と入院を断られ、発症から9日目にしてようやく同病院に入院できたという。 この患者は認知症を患ったの101歳女性。高齢者向けグループホームでクラスターが発生して感染。なかなか病院が決まらないことに息子は「待つことしかできない苛立たしさというんですかね」とコメント。

    日本人はなぜ「テレビや世間の空気が作った死生観」を真に受けるのか(中川 淳一郎) @gendai_biz
    kamezo
    kamezo 2021/02/16
    タイトルが〈日本人はいつまで「コロナによる死」を特別視し続けるのか〉から〈日本人はなぜ「テレビや世間の空気が作った死生観」を真に受けるのか〉に変わったようだ。強すぎたと思ったか?
  • 『理論疫学者・西浦博の挑戦 新型コロナからいのちを守れ!』 西浦博著、川端裕人 聞き手 | ヨミドクター(読売新聞)

    kamezo
    kamezo 2021/02/08
    書評。書き手は飯田祐子記者。
  • ワクチン懐疑論、世界で後退 接種希望急増、日本は停滞―国際調査・新型コロナ:時事ドットコム

    ワクチン懐疑論、世界で後退 接種希望急増、日は停滞―国際調査・新型コロナ 2021年01月31日07時22分 新型コロナウイルスのワクチンを患者に投与する看護師=29日、英ランカシャー州ソーントン・クレバリーズ(AFP時事) 【ロンドン時事】新型コロナウイルスワクチンに対する懐疑論が、世界的に大きく後退している。英調査会社イプソス・モリが主要15カ国で実施した国際比較調査によると、すべての国で昨年12月から今年1月にかけて接種希望者が増加した。ただ、日は調査対象の中では強く希望する人の割合が最も低かった。 感染力の高まり懸念 新型コロナ変異ウイルス―監視強化し拡大防止を コロナワクチンをめぐっては、各地で接種が始まる中、争奪戦の様相を呈している。同社は「人々の当初のためらいは、すぐに接種したいという姿勢に急速に変化している」と指摘した。 調査は日米中など15カ国で16~74歳の約1万3

    ワクチン懐疑論、世界で後退 接種希望急増、日本は停滞―国際調査・新型コロナ:時事ドットコム
    kamezo
    kamezo 2021/01/31
    〈すべての国で昨年12月から今年1月にかけて接種希望者が増加した〉そんなにすぐに変わるんだ⁉︎ 〈ただ、日本は調査対象の中では強く希望する人の割合が最も低かった〉メディア情報の違いかな……
  • ファクトチェック:「野党議員は自宅待機 自民党議員は無症状即入院」ツイートは不正確 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスに感染した国会議員9人のリストを示し、自民党議員が無症状で入院しているのに野党議員は入院できないと対比させたツイートが広く拡散している。しかし、実際には入院した野党議員もいるほか、発熱して入院した自民党議員もおり、このツイートは不正確だ。【大野友嘉子/統合デジタル取材センター】 1万3000件のRT 2万2000件の「いいね」 このツイートは、23日に「きじにゃあ(哲学)」というアカウントから「こういうことも次の選挙まで忘れたらあかんな」というコメントつきで投稿された。25日午後6時現在、1万3000件以上リツイート(RT)され、2万2000件以上のいいねがつく異例の拡散ぶりだ。

    ファクトチェック:「野党議員は自宅待機 自民党議員は無症状即入院」ツイートは不正確 | 毎日新聞
    kamezo
    kamezo 2021/01/26
    正確を期すに越したことはないが、修正されても印象が大きく変わることはなかった。徒労感もあろうし、ボツにされかねないところを頑張ったなぁ/庶民を比較対象に入れるとまた印象が変わりますよね……
  • 報道は「密」を演出したのか カメラマンから見た「圧縮効果」批判と撮る側の悩み | 毎日新聞

    同じ地点から焦点距離28ミリの広角レンズで撮影した写真(左)と焦点距離300ミリの望遠レンズで撮影した写真(右)。左は人々の間に空間があるのが分かる。右は圧縮効果で遠近感が弱まり、通行人同士の距離が分かりにくいが、マスクの着用率や表情はよく見える=東京・原宿で2021年1月21日午後2時49分、丸山博撮影 新型コロナウイルス感染拡大後、人混みの写真が報じられるたびに「圧縮効果」という単語が飛び交うようになった。大勢の人を遠くから望遠レンズで撮影すると、近くで撮った時より密集しているように見える効果のことだ。中には「演出」「捏造(ねつぞう)」などの批判もある。写っているものは厳然たる事実だが、同じ被写体でも撮り方で見え方は違ってくる。コロナ禍で人の密集度をどう表現するか、カメラマンの私はいつも悩みながら撮影している。報道写真が伝える事実とは何かを考えたい。【丸山博/統合デジタル取材センター】

    報道は「密」を演出したのか カメラマンから見た「圧縮効果」批判と撮る側の悩み | 毎日新聞
    kamezo
    kamezo 2021/01/25
    以前「人の密集度を撮るなら海外メディアのように上空からドローンで」というツッコミがあったが、そういう視点の話はあるのかな。「密集具合を撮りたかったわけではない」とか言うのかな。