タグ

共生とリテラシーに関するkamezoのブックマーク (19)

  • 藤本タツキ先生の「ルックバック」について、統合失調症の当事者が感じたこと - 蟹の話

    shonenjumpplus.com 遺伝子は運命ではない 藤本タツキ先生の「ルックバック」は、喪失と再生の物語だ。漫画という技法を最大限に活かした構造が素晴らしい。私個人も藤本タツキ先生と同じく美術大学を卒業したので、親近感もあってか氏の漫画が好きだ。特に「ファイアパンチ」などは、手塚治氏以来の「火の鳥」のようなすごい作品だと思う。 仮定の話ではあるが、この「ルックバック」は、京アニへの放火犯とその事件を題材にしているのかもしれない。私が「ルックバック」において気になったのは、“名もなき放火犯“、あるいは斧を持った男への描写だ。彼はひどい被害妄想に囚われており、事件を起こす。特徴的なのは、視点人物の友人がいる部屋に、斧を持った男が侵入する場面だ。 彼は遭遇した視点人物の友人に、意味不明なことを捲し立てる。 ここで私は「ああ、彼は“統合失調症”と揶揄された青葉容疑者へのオマージュなんだな」

    藤本タツキ先生の「ルックバック」について、統合失調症の当事者が感じたこと - 蟹の話
  • 留学中、日本語が「めちゃくちゃうまい」のにアジアの女の子が日本へのビザを取得するのに同伴させられて感じた言語の奥深さ

    Isepo @Isepo2 「日語めちゃくちゃうまいんだから、俺が一緒に行く必要はないでしょ」と言ったんだけど、彼女は「難しい日語を使われるから助けてもらいたいの」と言った。よくわからないけど困っているようだから一緒に行った。 2021-06-30 21:43:51 Isepo @Isepo2 日は、彼女の国から観光ビザで来る若い娘がホステスとして働くようになる事案に手を焼いていたようで、職員からは色々質問された。いつもおしゃべりな彼女はそのときはあまりしゃべらず、代りに僕が受け答えをしていた。 2021-06-30 21:47:10 Isepo @Isepo2 職員がある質問(どんな質問だか忘れたが)をしたとき、彼女が職員に「ちがうよ!そうじゃないよ!わたしは…」と話し出した。日人のような日語を話すと普段は思っていた彼女の日語が、そのときの僕にはアジアの国から来てホステスとし

    留学中、日本語が「めちゃくちゃうまい」のにアジアの女の子が日本へのビザを取得するのに同伴させられて感じた言語の奥深さ
    kamezo
    kamezo 2021/07/02
    国内で生活する日本人だって、言葉遣いで値踏みされるけど、それに気づかないままのオトナもいるよね。国や言語を問わないのだろう/とはいえ、それでいいのか、それは差別に当たらないのかとも思う。
  • 水の文化「人」ネットワーク:ミツカン水の文化センター 信頼がリスクコミュニケーションを左右する〜合意形成の社会心理〜

    お探しのページは、移動または削除された等の理由により表示することができません。 下記より目的のページをお探しください。 キーワードを入力し、「検索」を押してください。

    kamezo
    kamezo 2010/09/29
    中谷内 一也 帝塚山大学 心理福祉学部教授〈ひとびとは「人為的な介入」に、高いゼロリスクを願っている〉〈住民参加プログラムが本来もっている矛盾〉など
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    kamezo
    kamezo 2009/09/23
    MMRワクチンと自閉症の双方にとって有用な研究。〈イングランドに 居住している大人の1/100が自閉症の症状を持っている〉〈大人での自閉症の割合率が評価されたのは、これが初めて〉〈年齢層の全体に渡って一定の状態〉
  • プチ講演をしてきた~発達障害の医療に何を期待するか~ | アスペルガーライフblog

    ちょっとしたご縁があって日外来精神医療学会という学会の、大阪大会で、15分ほしゃべらせていただいてきた。 分科会のひとつ、「ええやんちがっても、広汎性発達障害への支援、大阪での実践」のなかで、支援の専門家や医師の講演に混じって、当事者からの意見として、 「発達障害の医療に何を期待するか」と言う題で下記のような事をしゃべってきた。 以下その内容だいたいそのまんま。 (多少アドリブが入ったところは抜けている) ●さて当事者として思うのは第一に、適切な診断が出来る医療機関が増えて欲しいということです。現在、とにかく医療にたどり着くまで大変。というのがあるんです。 発達障害者支援センターに行って、発達障害の診断可能な医療機関を教えてもらう。その後、診察予約に何ヶ月…という感じですね。 それがネックになって診断を受けるのを諦めている人も数多くいます。 当事者が、どうしても発達障害について熟知した先

    プチ講演をしてきた~発達障害の医療に何を期待するか~ | アスペルガーライフblog
    kamezo
    kamezo 2009/08/11
    ううむ。いろんな意味で必読かも。
  • 日本における広汎性発達障害児・専門医の統計学的データ - 皮膚呼吸しか知らない蛙

    アスペルガー症候群当事者が、2次障害に溺れることもありながら社会に適応していく道のりを綴っていきます。 2008年11月現在、日における広汎性発達障害[PDD](広義の意)児者は、日自閉症協会の推定で120万人と言われています。 2002年度の文部科学省の調査による軽度発達障害児は通常学級在籍児の6.3%に上ることが明らかになりました。 2008年5月1日時点での統計局による人口確定統計上、5歳~19歳児童・学生の人口は1,803万6,000人。その6.3%と仮定して、113万6,268人の小学生、中学生、高校生が何らかの問題を抱えていることになります(中高生はより人数が少なく、成人を含めると妥当な数値だと思います)。 対する児童神経科専門医のうち発達障害専門医は、2008年7月現在314人。 一人の医師が二週間に一度各々の患者を診察するとして、受け持ち患者数273人。 週5日勤務とし

    日本における広汎性発達障害児・専門医の統計学的データ - 皮膚呼吸しか知らない蛙
    kamezo
    kamezo 2009/08/11
    2008-11-12の記事。〈日本における広汎性発達障害[PDD](広義の意)児者は、日本自閉症協会の推定で120万人〜対する児童神経科専門医のうち発達障害専門医は、2008年7月現在314人〉
  • THE BRADY BLOG:真夏の朝のホラー

    週末の朝、デイリー・メイルという新聞を読んでいてそっくり返った。 ホラーみたいな記事が載っていたからである。 著名な歴史学者が書いたらしいその記事の題名は、『この女は不妊にしてしまえ、と私が言う理由』。 タイトルの脇には、見るからにアンダークラスの妊婦の写真が載っている。 また英国人のお家芸、壮大なるブラックジョークかしらん。 と思いながら読み始めると、これが執筆者の臭い口の匂いがぷんぷん漂ってくるような気の文章なのである。 記事の大要はこうだ。 テレーザ何某というアンダークラスの女性が、14人目の子供を妊娠した。この女性は生活保護受給者で、同じく生活保護受給者であるところのパートナーと同居しており、これまで産んだ13人の子供たちは“ネグレクト”を理由に地方自治体によって取りあげられ、全員が英国のケアシステムで育てられている。 人曰く、「英国のケアシステムが私から子供を取りあげなくなる

    kamezo
    kamezo 2009/08/07
    「愚者は淘汰されるべき」という主張の先にあるものはガス室、という至極真っ当な指摘。末期的症状を示す英国。〈世界びっくりニュースじゃないぞ。やがて来るのだ、BROKEN JAPANも〉
  • [BfR]子どもは小さな大人ではない - 2009-07-07 - 食品安全情報blog

    2009-07-07 マラリア薬 有害事象 インド ProMED Malaria drug, adverse events - India: RFI 06-JUL-2009 http://www.promedmail.org/pls/otn/f?p=2400:1001:4347912449071634::NO::F2400_P1001_BACK_PAGE,F2400_P1001_PUB_MAIL_ID:1000,78240 Yahoo News Indiaより 地元保健当局がマラリア発生地域に配布… 2009-07-07 CDCは米国の肥満の危機に対応するための会議を開催 CDC CDC Holds Inaugural Conference to Address Obesity Crisis in the United States July 6, 2009 http://www.cdc.

    [BfR]子どもは小さな大人ではない - 2009-07-07 - 食品安全情報blog
    kamezo
    kamezo 2009/07/10
    〈子どもたちは小さな世人[成人?]とみなすべきではなく、別の消費者集団とみなすべきである。〉
  • 不足する水と、「水の私有化」の危険性 | WIRED VISION

    前の記事 「脳への電磁的攻撃」:禁止判決と対策サービスも 不足する水と、「水の私有化」の危険性 2009年7月 6日 Brandon Keim Image: Terry Shuck/Flickr 全世界で真水の供給が近いうちに危機的に不足すると科学者たちが警告し、水の私有に向けた争奪戦を企業が繰り広げる中、水は基的人権と考えるべきだとする声が一部の研究者や活動家からあがっている。 6月30日付けの『Public Library of Science Medicine』で編集者たちが綴った小論には、「健康に不可欠な、きれいな水を手に入れることが脅かされている」と記されている。 この考えは、知識人たちの間でも一貫して支持されている。水は、国連の世界人権宣言第25条に登場する「糧」とまったく同様に、生きるために欠かせないものだというのだ。 現在、世界保健機関(WHO)では、世界の疾病の多くが

    kamezo
    kamezo 2009/07/06
    〈水を人権の1つと考えることによって、少なくとも「水の私有化」に対処する枠組みができる〉
  • 安井先生 再び大阪へ。 - 感染症診療の原則

    コメント欄で紹介していただいたキャリアブレインの記事です。 大阪の高校で疫学調査の陣頭指揮をとった国立感染症研究所感染症情報センターの安井先生が高校へ再度出向き、調査への協力のお礼を伝える講演をされたそうです。 ハテナ記事が多いなか、今後につながるよい話ですね。 法律はじめ社会の制度において高校生年齢は手厚い保護やケアを必要とする対象です。その人たちの身に起きたことだと考えると、そして現在中学生や小学生が各地で感染が確認されていることを考えると「厚生労働省がはっきりしないから」ということだけで許されないこともたくさんあるんじゃないかと思います。 あるところできいた話では、真夜中に遺伝子検査結果が出て、救急車でかなり遠方の(他がいっぱいだったので)病院へ拉致同然に運ばれてしまった高校生もいるそうです。 自分の子どもがこんな目にあったらと思うと涙が出ます。 (しかも必要性について専門家が疑問視

    安井先生 再び大阪へ。 - 感染症診療の原則
    kamezo
    kamezo 2009/06/15
    キャリアブレイン(6/13)の紹介。安井良則主任研究官の講演。/〈真夜中に遺伝子検査結果が出て、救急車でかなり遠方の(他がいっぱいだったので)病院へ拉致同然に運ばれてしまった高校生もいるそう〉あうう。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    kamezo
    kamezo 2009/06/15
    〈感染症は「正しく怖がって」―新型インフルと「心のケア」〉(キャリアブレイン 6/13)の紹介。国立感染症研究所感染症情報センター・安井良則主任研究官の、大阪の高校での講演。
  • 視覚障がいの方の講話 - しおちゃんマン★ブログ

    3日に5年生5クラス全員で、視覚障がいの方のお話を聞きました。 お話の内容を概略ではありますが、しおちゃんマンのメモですが、報告します。 ●単に目が見えないと言っても 全く見えない人、ボンヤリとしか見えない人、中心だけ見えない人、中心は見るけれどまわりが見えない人など、様々な方がいらっしゃること。そしてそれぞれの人によって、当然困ることも少しずつ違ってくること。 ●子どもたちへの最初の三つの質問 1)音響信号機を知っていますか?(子どもたちのほとんどは知っていました) 2)点字ブロックは知っていますか?(子どもたちのほとんどは知っていました) 3)目の不自由な人に声をかけたことはありますか?(これは2,3人しかいませんでした。) ●Sさんの生活 [家の中] 掃除機をかけるとき、吸い込んではいけないものを確認すること。 洗濯は、下は一足ずつあらうこと。(まじらないように) ガス台は特に注意

    kamezo
    kamezo 2009/06/05
    街頭でどのように働きかけ、協力を行えばよいか。当事者からのメッセージ。
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 小さな世界で、大きくなっていってしまった自分

    年度もかわって、身の回りに「お役目ご免」になった前役員のPTA仲間がごろごろいる。 4年間連続で役員を引き受け、今年、やっとおしまいになった人とメールをしてて、はっとする。 PTA役員で得たものも多いけれど、失ったものも多い、と。 じゃあ、失ったものってなに? 許可を得て、引用。 PTAをこなしている自分も偽りの自分ではなかったのはわかっていますが、私自身が、私ってこんなじゃなかった・・・と思っているので……。 態度が大きくなり、人の気持ちを汲むことが下手になってしまった自分がいます。 小さな世界で、大きくなっていってしまった自分がなんか普通の考え方を持てているのか不安になります。 とのこと。 非常に分かる。 というか、これに気づき、言葉にできるというのは凄いことだと思った。 PTAというのは、やはり独特のロジックで動いている社会。 そこにどっぷり浸かる役員業務は、人を変容させる

    kamezo
    kamezo 2009/04/11
    責任や役割とともに肥大する自我? ある種の特権意識が芽生えるのだろうか。おそらく、言論活動、批判活動など、多くの表現活動でも同じことが起きる。
  • 日本語を滅ぼす必要はない @heis.blog101.fc2.com

    語は滅ぼすべき。(なるべく計画的に) 石清水八幡宮の殿が山の上にあって、仁和寺の法師が見てきたのは摂末社に過ぎない、というのは教科書にも載ってますし、最後の一文がオチだ、っていうのは同意される方も多いと思うんですが。 しかし“徒然草”第五十二段の笑いどころはこれだけではありません。 まずそもそも、 「この時代の石清水ってのは、言ってみれば観光地だ。みんな遊びに行くところだ。 そこへ 『みんな行ってるのに自分はこの歳まで詣でたことがない』 って“心憂く”覚えたりするのはすでに何か勘違いしてるわけだ。 まじめというか世間知らずというかな」 「で、“徒歩にて詣でけり”な。 普通はみんな船で行くんだよ。 それで船の中で飲んで騒いでな。 そうすりゃ石清水八幡宮がどんなところかも教えてもらえたろうに、こいつは一人でてくてく歩いて行ったんだな」 まあ、仁和寺の法師のくそまじめっぷりが笑いどころなわ

    kamezo
    kamezo 2009/02/15
    言語間戦争に関する信仰。〈助けてもらうには理由が必要だと思っている。助けるには理由が必要だと思っている。ちがうっちゅーに。助けてもらわないには理由が必要なんだ。助けないには理由が必要なんだ〉拍手。
  • 『今夜の焼きザカナ 「0点」でも高校へ!の意味』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『今夜の焼きザカナ 「0点」でも高校へ!の意味』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2009/01/29
    高校全入どころか、現在の教育/療育/能力/評価観などの根本的な解体と再編に向かう主張(叫び?)。しかし無自覚なのか明言を避けているのか明確に言語化されず、そのために、当事者外には誤解を呼ぶ、という図か?
  • 北海道の僻地医療 Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    kamezo
    kamezo 2009/01/05
    長い間お疲れさまでした。/〈普通の医師が普通に北海道に来て2~3年でも楽しく地域で生活しつつ、地域医療を学んでまた帰って行けるような環境〉地域医療を守る人を守る・育てる。/医療をサービスとして消費する怖さ。
  • 頭が良いってそんなに嫉ましいものなのかね?

    pollyannaさんとこの「「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記」を読んでいて考えたことをつらつらと書いてみる。 「頭がいい」という属性は、どうも「運動ができる」とか「金持ち」という属性よりも他者の嫉妬や反感を引き起こしやすいらしい。 pollyannaさんのエントリやブクマコメントにもいくつも例が挙がっているが、私も小学校の頃に「頭が良いから」という理由でいじめというか嫌がらせにあったことがあった。 私の通っていた小学校は京都市南部の公立小学校で、プロジェクトXの伏工ラグビー部の話を見たことのある人や、あるいは近畿圏の人ならある程度分かるだろうが、あの辺は結構柄の悪い地域で、私の通っていた学校もご多分にもれず結構荒れていた。 けんかやいじめなんて日常茶飯事、大学出立ての新任教師をいびって泣かし授業が無くなったり、学級崩壊も数回、小学校高学年で既に喫煙率が3割近いという、自分

    頭が良いってそんなに嫉ましいものなのかね?
    kamezo
    kamezo 2008/12/28
    〈学校教育の目的は集団のレベルを一定まで引き上げることであり、下のレベルのものを引き上げることには注力されても、苦もなくトップに立てる子供は放っておかれる〉今もそうです(;_;)
  • 小中学生の携帯電話を禁止する動きがあります。 - 私の考えは以下の通りです。携帯は今の世の中に普及しているものだから、正しい使い方を教え... - Yahoo!知恵袋

    積極的に持たせる必要まではないと思いますが、今回の禁止措置は私もただの臭い物に蓋、でしかないと思います。 この禁止の理由の一つに、ネットを使ったいじめがあるから、なんて言いますが、禁止したところで、そもそもの「いじめ」そのものはなくなりません。むしろ、メールや掲示板の書き込みの場合、第三者からもログという証拠が残るわけですから調べやすくなるだけ、とも言えます(口頭で、悪口を言っても、それは証拠が残らないので、立証は難しいです) 仰るように、使い方次第では、勉強に役立つような形になることも多いでしょう。 また、禁止したところで、実際にそれが守れるとも考えづらいです。骨抜きになるのが良いところじゃないかと思います。 ルールをしっかりと教える、ということをすれば、それで良いわけで、それをしないで、ただこれまでの指導方法が上手くいかなくなるか禁止、というのは、ただの怠慢と言えるでしょう。

    小中学生の携帯電話を禁止する動きがあります。 - 私の考えは以下の通りです。携帯は今の世の中に普及しているものだから、正しい使い方を教え... - Yahoo!知恵袋
    kamezo
    kamezo 2008/12/27
    一サンプル。学校を飽くまで「話せばわかる人間の集団」ととらえるか、「交信不能な獣に似た何かが混入している」ととらえるか。後者なので禁止しかないという話は奇天烈。犬が禁止事項を聞くか。対人間が基本だ。
  • ストレスマネジメントとトラウマ: 中国と日本-報道と現実  四川大地震と日中関係

    kamezo
    kamezo 2008/12/25
    〈テレビからの情報が、ほんのわずかな情報であり、それをすべてだと思いこんでしまっていた自分に気づいた〉〈研修を終えて、多くの中国の人々から、”日本の見方が変わった”という感想を聞いた〉メディアの限界
  • 1