タグ

kanjiに関するkitsのブックマーク (337)

  • 「飛翔体」と共に球春到来 - 日本語練習虫

    侍の連続世界一とか初のみちのくダービーとなった春の甲子園準決勝といった前夜祭が一通り終り、当の球春が一昨日の岩隈とダルビッシュの投げあひで始まった。 開幕三連戦夷狄対決は、FA中村ノリの先制ホームランと決勝タイムリーにより、イーグルスの三連勝で幕を閉ぢた。 満五歳二ヶ月のウチの野郎ッコは、イーグルス戦のテレビ中継を見てゐて9回表、同点に追いつくあたりで血の騒ぎを押さえきれなくなったらしく、盛んにキャッチボールをせがむ。 朝昼晩の三お代わりクンは人生初なんぢゃないか……。 ところで、イーグルス球団初の開幕三連勝を記念すべき日である日昼、各種報道によると朝鮮民主主義人民共和国が人工衛星と称する物体を宙に飛ばしたらしい。 前日の誤探知騒動を含め、現行の常用漢字でなく新常用漢字案にも含まれない「翔」の字を用いた「飛翔体」といふ語の使用について、公用文と看做せる通知においてさうした文字を含む語

    「飛翔体」と共に球春到来 - 日本語練習虫
    kits
    kits 2009/04/07
    「飛翔体」の用例について。
  • 「き」の変体仮名 - しろもじメモランダム

    下の画像は小池和夫『異体字の世界』の p. 193 から。 「き」の3番目、「貴」を崩した変体仮名ということになっているけど、これは「幾」の崩しのような気が。 小松茂美『かな』の p. 224 を見てみると、「き」の字形はこんな感じ。 異体字の世界―旧字・俗字・略字の漢字百科 (河出文庫 こ 10-1) 作者: 小池和夫出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2007/07/05メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 112回この商品を含むブログ (45件) を見るかな―その成立と変遷 (岩波新書 青版 679) 作者: 小松茂美出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1968/05/20メディア: 新書 クリック: 3回この商品を含むブログ (3件) を見る

    「き」の変体仮名 - しろもじメモランダム
    kits
    kits 2009/04/05
    見た感じは幾のようでもあり貴のようでもあり。
  • 一の五言絶句 - しろもじメモランダム

    なんか変なもの見つけたので紹介。 以下、前後の内容もあわせて「一ノ五言絶句」の項全体を転載。来は旧字体カタカナ交じり文だが、面倒なので新字体+ひらがなで済ませた。 ●一の五言絶句 漢字に意義多きは転注の結果なり宛も車の回転する如く此より彼に転じ行き又水の注ぐが如く此より彼に流れ行き其文字来の意義を引伸展転して近似せる他の意義に流用せるのみならず其義の転ずるに従ひて其音を異にするものあり又其義を転ずるも音同じきあり。其他時としては全く反対の意義を有するものさへあり。予嘗て戯れに一を二十並べ五言絶句に擬して左の如く詠したり (引用者註:ルビを右に示した) 一一一一一   いちを もつぱらにするは まつたふするの もと 一一一一一   かず かずの くにを みな すべむとすれば 一一一一一   ひとしく きはめて まことなれ はじめて かたぎなし 一一一一一   くに きよくして まさしく 

    一の五言絶句 - しろもじメモランダム
    kits
    kits 2009/03/25
  • べんとみ - しろもじメモランダム

    4月20日からは1000号ありがとうキャンペーンとして、るるぶ.comで読者プレゼントや「1000号はっこう弁富」などが企画されています。 画像 大正時代から刊行されている「JTB時刻表」、通巻999号達成で表紙が「銀河鉄道999」に - GIGAZINE や、それ「弁富」じゃなくて「弁當」です>< 画像見りゃわかると思うけど。 ちょっとググってみたら、他のサイトでもいくつか「弁富」表記が。 会場の設営中。駅弁販売コーナー。SL弁富は3種販売。 「SL弁富幕の内」、「SL弁富黒めし」、「SL弁富牛そぼろ」の3種です。各1000円。 …(以下略) SL弁富幕の内、SL弁富黒めし、SL弁富牛そぼろ・若桜鉄道イベント駅弁[駅弁の小窓] この稚内駅の『お好み御弁富』は、シンプルな線画イラストに渋めの4色刷り(黄・黄緑・金赤・スミ)で、… 駅弁当包装紙18 稚内駅(レトロガラクタ) 新宿弁富なる一品

    べんとみ - しろもじメモランダム
    kits
    kits 2009/03/25
    當(=当)の誤認識について。「台湾では弁当を『弁富』と表記する、なんて記述も」うわー。
  • 花園明朝がCJK統合漢字拡張Cに対応 | スラド オープンソース

    完全フリーな日語漢字フォント、花園明朝がCJK統合漢字拡張Cに対応した。拡張Cは、2008年12月に発行されたISO/IEC 10646:2003 (UCS)の追補5に含まれる4,149文字の漢字集合。日からは国字が主に追加提案され、収録された。さまざまな漢字が紹介されている動画「なんだかとっても!いいかんじ」で使われている[魚+嵐](ブリザード)も収録され、「ガンダム」以外は歌詞のUCSによる符号化が可能となった。 UCSとUnicodeは同期することになっているため、CJK統合漢字拡張CはUnicodeの次期バージョン(5.2)にも追加される予定であるが、現時点の最新バージョン(5.1)にはまだ含まれていない。そのためか拡張Cをサポートしたフォントはまだほとんどなく、花園明朝のページには世界初と書かれているほどである。実際には海峰五筆という中国語IMEに付属のフォントSun-Ext

  • 「子供」か「子ども」か。

    1 打ち合わせの席で。 「あの、せんせー、この文章『子供』になってますけども、『子ども』に直した方がいいですよね」 「いいえ。私は『子供』と表記することにしていますので、直さないで下さい」 「『子ども』と書かないとクレームが付くときがあるのですよね…」 またか。 「一体どこの誰がそういうことを言うのでしょうか」と言おうと思ったけど、やめた。 「子供」表記は正しくないのだろうか。間違いなのだろうか。断じて否である。 日語として「子供」表記は全く問題のない「正しい」表記である。 2 [問19] 「子供」か「子ども」か 「こども」という語は、来、「こ(子)」に、複数を表す接尾語「ども」がついたものである。「宇利波米婆 胡藤母意保由‥(瓜めば、子ども思ほゆ‥)」(万葉集巻5・802)と山上憶良の歌にもあるほど、古い語であるが、のち、「しにをくれじとたどれ共、子どものあしにあめのあ

    kits
    kits 2009/03/09
    「現在では『last day of a month』に限定…」反例: 三十路、三十一文字。/ 「根拠や規範に基づい」て述べるなら、根拠の部分は堅固なものでなければ。/ 本文の意図を読み違えてました。「晦日」は熟字訓だと思います。
  • niimiya blog: 「留守」という言葉

    kits
    kits 2009/02/24
    留守・閾値
  • 蒼頡の伝説 - しろもじメモランダム

    又た一説に、蒼帝は史皇氏で其名を頡といつた、頡は龍のやうな顔で、大きな口、四つの眼があつて霊光かゞやき、睿徳あつて生れながら書を能くし、河図緑字を受くるに及んで、天地の変を窮め、仰いで奎星円曲の姿を、俯して亀文鳥羽山川を察して文字を創製した、そこで天は粟を雨(ふら)せ、鬼は夜哭し、龍は潜み蔵れてしまつた、蒼帝は陽武に都してゐたが、御代は百十一歳で終つた。(龍顔四目の人などいふのは明白に神話的である。) 渋川玄耳『文字及書道』中文館、1933年、pp. 23, 24 蒼頡は自分で「文字を創製した」のにもかかわらず、なんと「生れながら書を能くし」たらしい。 「先頭打者満塁ホームランを頻発」して「先頭打者サイクルヒットも日常茶飯」なイチローと、どこか相通ずるものが。やっぱ伝説の人ってのは違いますね。常人じゃ理解が及ばない。 文字及書道 (1933年) 作者: 渋川玄耳出版社/メーカー: 中文館発

    蒼頡の伝説 - しろもじメモランダム
    kits
    kits 2009/02/20
    イチロー伝説との類似性。
  • 早い話が:読めなくていい漢字=金子秀敏 - 毎日jp(毎日新聞)

    〓という漢字がある。読めない。漢和辞典を引くと、音はケイ。意味は「まど」とか「あきらか」と出ている。 白川静氏の「新訂字統」によると、むかし中国の黄土地帯では横穴を掘って住宅にしていた。穴の入り口には明かり取りの木の格子窓があった。月の光が差し込むこの窓は神聖な場所とされ神棚が置かれた。 その窓の形をそのまま文字にしたのが〓である。「明」という文字は、「日」と「月」でできているが、この「日」は太陽ではなく、〓を省略したもの。だから、〓から差し込む月光が「明」だそうだ。 〓は甲骨文字にもある古い漢字だが、現代では火へんをつけた「炯(けい)」のほうが広まっている。目つきが鋭いことを「眼光炯々」という。家の〓は辞書の片隅に忘れられた。中国人でもなんと読む字か分からない人が少なくなかった。 ところが最近、〓が一躍流行語になった。中国語で読めば「チィォン」だが、無理に読む必要はない。意味だけあって

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kits
    kits 2009/01/14
    (萌/心)について。異體字字典によると 萌 または 蕄 の異体字であるようです。 http://dict.variants.moe.edu.tw/yitia/fra/fra03509.htm http://dict.variants.moe.edu.tw/yitib/frb/frb04071.htm
  • 「いっかげつ」の“か”は、どの“か”が正しい? | エキサイトニュース

    パソコンや携帯で「いっかげつ」を漢字に変換するとき、みなさんは次のどれを選びますか? 「1か月」「1カ月」「1ヵ月」「1ケ月」「1ヶ月」「1箇月」「1個月」 変換して出てきたのは7種類。周りに聞くと人それぞれで、「なんとなく1ヶ月にしてると思う」「あまり考えてない」「漢字は硬いからひらがなかカタカナ」などなど。 そんな中、多かったのが「そのときによる」っていう意見。今回の場合は「1カ月」だけど、場所のときは「1ヶ所」の方を使うとか、つまり「雰囲気でなんとなく使い分けている」というもの。確かに僕も、なんとなく変えてる気がする。 でも、何か正しい使い方があるんじゃないだろうか。国立国語研究所の“「ことば」の電話質問”に相談してみた。 「基的に何を使っても構いませんが、役所が出す公用文では、算用数字のあとはひらがなの“か”、漢数字のあとは漢字の“箇”を用いていますよ。 これにならった形で作られ

    「いっかげつ」の“か”は、どの“か”が正しい? | エキサイトニュース
    kits
    kits 2009/01/02
    小書きのヶが間違いというのにはもう少し説明がほしい気がする。
  • 【初音ミク】なんだかとっても!いいかんじ(長編)【オリジナル】

    ■JOYSOUNDカラオケ配信中!!■piaproより使用させて頂いたイラスト→http://piapro.jp/a/bookmark/?pid=koushirou&view=image&folder_id=24203■ぽっくりblog→http://jirai8.blog101.fc2.com/(mp3等はこちらからどうぞ)■参考元:http://www.geocities.jp/f9305710/henkanji.html■より知識を深めたい方へ→nm3609277■マイリストmylist/4644704

    【初音ミク】なんだかとっても!いいかんじ(長編)【オリジナル】
    kits
    kits 2008/12/27
    いい曲です。
  • 靖国神社サイトが改ざん

    靖国神社の公式Webサイトのトップページが改ざんされている。 12月24日午後11時現在、トップページにアクセスすると「Hacked by 小○(簡体字中国語とみられる文字)、Beach,RichMan,s4t4n 2008年12月24日」と書かれた画像が表示され、通常のページを閲覧できなくなっている。 トップページ以外は、通常通り閲覧できる。

    靖国神社サイトが改ざん
    kits
    kits 2008/12/25
    饭 は飯の簡体字(ぐぐらないとちょっと自信なかった)。
  • 誤字 - トンボロ

    誤字20081203 某郵便局にて。人偏(にんべん)ではなく之繞(しんにょう)が正解。局員さんに教えたほうがいいのか悩む。

    kits
    kits 2008/12/08
    なにゆえ郵便局に本日のメニューみたいな看板が。:-)
  • 郷党第十(236~253)- 論語

    このページは『論語』「郷党第十(236~253)」の目次を掲載しています。

    kits
    kits 2008/11/27
    「立不中門。行不履閾」(行くに閾(しきい)を履(ふ)まず)
  • 2008-11-26

    闇黒日記の十一月二十五日付の一群に。論旨にそれほど異論はありませんがMPEG・JPEGは非可逆圧縮です。おそらく誤記なのでせうけれども。可逆圧縮であればそもそも(デジタルの領分での)エンコーダ/デコーダの質を問はねばならない理由がありません。 「不」か「非」か。「可逆に非ず」といふ文脈で「非」を取るか。「可」と「不可」の対比で「不」を取るか。漢語の専門家ではないので分らないといふか、どちらでも構はないのだらう。 関係ないけど「しきゐち」を「閾値」と書くのは単純に間違ひとしかいへないのでワシは使ひたくない。どうせ字を知らない技術屋が適当に当てただけだらう。186さんより[id:smoking186:20081126]にて「『閾値(いきち)』といふ訳語が先で『しきいち』といふ読みが誤りなのでは」といふ御指摘をいただいた。成程、その方が筋道として納得できさうです。有難うございます。では何喰はぬ顔

    2008-11-26
    kits
    kits 2008/11/27
    不可逆/非可逆の話など。/ 「間違ひとしかいへない」"閾"に敷居の意味はあるかないか。(threshold には the sill of a doorway との意味あり)
  • 2008-11-08

    寡筆 の検索結果 それは「遅筆」ぢゃあないか。 「寡作」なら意味が分るけど、「筆がすくない」は変だらう。 RETRO GAME GENERATION ほとんど知らないけど「懐かしい」といふ感じはする。 http://ta2nb.main.jp/garage.html 「FF5 〜もしもギルガメッシュが主人公なら〜」面白い。 ドラ21変化

    2008-11-08
    kits
    kits 2008/11/09
    「寡筆」という熟語はあるかないか。
  • どうでもいい雑記その248 : 雑記帳 : rusica.net

    Category: ゲーム関係 例の如く、出勤前の喫茶店より。 昨日からDSのわがままファッションをやってるわけなんだが、面白い。昨日も書いたけど、女性がメインターゲットのゲームにもかかわらず男性が遊んでも普通に楽しめると思う。 どういえば伝わるのかなぁ。「パーツが10000種類あるアーマードコア」もしくは「防具が10000種類あるモンスターハンター」って感じ? もちろん着せ替えゲーだからパラメータなんてものはなくて各アイテムの色とか形状しかゲームには影響しないんだけど。ACでカッコいい機体組んで配色に悩んでみたり、MHで以下にオシャレに着飾るかで無駄に悩んでみたりする人が遊ぶと楽しいんじゃないかな。単純な組み合わせの数は「じょ(※のぎへんに“予”)」 *1 を超えるらしいし。 ここ最近で買ったゲームでは一押しかも分からんね *2 。 そういや、女性がメインユーザだからだろうけど、有志 *

    kits
    kits 2008/10/28
    𥝱
  • 漢字の読み方を教えてください。「脆弱」仕事上、使っていますのでよろしくお願いします。 - 漢字の読み方を教えてください。... - Yahoo!知恵袋

    漢字の読み方を教えてください。 「脆弱」仕事上、使っていますのでよろしくお願いします。 漢字の読み方を教えてください。 「脆弱」もろくて、弱い意味はわかるのですが、勝手に「きじゃく」と呼んでいたのですがTVのニュース 大臣が違った読み方をしたので、はっと気がついたのですが瞬間でしたので辞書で引いても分からず、だれに聞いても分からず、よろしくお願いします。

    漢字の読み方を教えてください。「脆弱」仕事上、使っていますのでよろしくお願いします。 - 漢字の読み方を教えてください。... - Yahoo!知恵袋
    kits
    kits 2008/10/05
    IMEの逆変換で探るのは限界があると思う。コピペしてgoo辞書とかでひいてみるとか、漢和辞典の部首/総画索引からのひき方を知ることを勧めたい。
  • 「知っている」それ自体にはもはや何の価値もない - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記

    先日、「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」の皮肉がわからない映画ライターを批判したが もっとヒドイ存在があるよー。 コピペ盗作王、唐沢俊一だ! 唐沢俊一検証BLOGより 唐沢俊一著『薬局通』P.224の引用 スッキリは便秘薬、ハッキリは頭痛薬である。なぜか知らないが、このふたつのクスリにはこのテのネーミングが多い。頭痛の方だと古くからあるのがケロリン。それからノーシンというのは脳を鎮める、から脳鎮である。 エ、知りませんでした? 知るわけないっての! だって、「鎮」という漢字の読み仮名は「しん」じゃなくて、「ちん」じゃん! (追記:メールで、「鎮」の中国伝来の読み方は「しん」であるという指摘をいただきました。でも、唐沢がそれを意図していたと思いますか? 特にこの場合、唐沢が言いたいのは「鎮痛(ちんつう)」の意味だし) 正しいノーシンの語源は「脳新」だそうです。 へー、勉強になりました。 唐

    「知っている」それ自体にはもはや何の価値もない - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記
    kits
    kits 2008/09/23
    辞書を一冊ひいてみたレベルで漢字の音を語るのは危険です。/ リンク先も脳新が語源だとは示せていないような。