タグ

SIerに関するklaftwerkのブックマーク (25)

  • 目次だけで胃が痛む「みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史」、つまるところ「みずほのガバナンスの欠如」の災害史 : 市況かぶ全力2階建

    ヤプリ創業者兼社長の庵原保文さん、自ら田端信太郎さんの火線に飛び込むも紛れもない上場ゴールのため返り討ちに遭う

    目次だけで胃が痛む「みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史」、つまるところ「みずほのガバナンスの欠如」の災害史 : 市況かぶ全力2階建
  • 中堅中小SIerの逆襲が始まる

    多重下請け構造が広がるIT業界で、ある異変が起きている。これまで下請けだった中堅中小のシステムインテグレーター(SIer)が、ユーザー企業と直接取引し始めているのだ。大手SIerとのコンペでも案件を勝ち取る例も珍しくない。理不尽な立場に追い込まれていた下請けSIerの“逆襲”と呼ベるが、ピンハネや丸投げを繰り返してきたような一部の元請けは窮地にさらされそうだ。 何もしないのに「4割」持っていく元請け 下請け時代に「死ぬまでやってくれる」と元請けから評され、約30年にわたって苦しみに耐えてきた中小SIerのシナプスイノベーション。同社は現在、下請けから元請けへと昇格し、ユーザー企業と直接取引できるようになった。同社の藤繁夫社長はかつての元請けへの怒りをこうぶちまける。「(元請けが手掛ける)上流工程の遅れはすべて下請けがかぶらされる。料金をもらえない仕様変更も頻発。労働時間は全くコントロール

    中堅中小SIerの逆襲が始まる
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • SIはやめておけ

    20代の数年間SIで働いた。1年以上前に退職して今は別業界にいる。 今日、Evernoteを整理していたら「退職理由、SIの嫌な点」というメモが発掘された。退職直前のかなりストレスがたまっていた時期に書き殴った文章だった。学生の頃の私は絵を書いたりしていて、ものづくりで暮らしたいな〜などと思って始めたプログラミングが楽しかったので安易に受託開発業を選んでしまったが、その後悔が如実に表れていた。 一部自分でも覚えていない話もあったがコンテンツとしては面白かったし、今でもシステムインテグレーター業界で消耗する若者を減らしたいとは思うので公開してみる。 以下、同メモに加筆・修正したものなのでファンタジーだと思って読んでくれ。 工数至上主義受注した時点で売上がおよそ確定するので、後はその予定工数に収めて納品できれば御の字という考え方。よくある話だが、見積がおかしくても顧客と対等な関係が築けていない

    SIはやめておけ
  • デスマーチの恐ろしさはヤバい

    全員真面目で有能でいい人ばかりが毎日毎晩全力で仕事をしているのに、何ヶ月経ってもものがさっぱりでき上がらない どういう理屈なんだあれ

    デスマーチの恐ろしさはヤバい
    klaftwerk
    klaftwerk 2015/08/14
    コメント欄が大変勉強になる。出来上がっても動くゴール・目的地があればいつまで経っても完成しないわな。
  • 巨大銀行の巨大システム開発で大変素晴らしい経験を得たという話

    最近まで、ネット上のIT系ニュースで度々システム障害で我々にネタを提供してくれる某巨大都市銀行の次期システム開発に下請けとして新卒から参画していた。「某巨大都市銀行の次期システム」という時点でどこの銀行かピンとくると思う。次期システムとは大雑把にいうと80年代に構築され今なお稼働しているシステムのうち、外為、内為、預金などの業務にて稼働するサービス(実際のプログラムになる)を疎結合化してそれぞれのサービスを部品として再利用性やメンテナンス性の向上を図る、いわゆるSOA(サービス指向アーキテクチャ)で作り直そうというものだ。この辺も心当たりのある銀行と次期システムとかでググれば出てくると思う。銀行システムをSOAで構築するのは日では初めて!!すごい!!先進的!!!という触れ込みだったらしいが、立ち上げからいるわけでもなくSOAの利点も結局実感できぬままこの業界から去ってしまったので当に謎

  • あしたはしごとだ

    明日は仕事だ。今日も仕事でした。昨日も仕事でした。でも明日も仕事ですし、電車にダイブしなければ、明後日も、その次の日も仕事でしょう。 どうしてこんなに働かなければならないのか。そうして手取り20万である。時間外はつかない。成果主義で来年以降に反映との事だが、昨年もこれくらい働いたが、今年に反映された気配はない。会社としての成果は微増だそうで、給与を上げるほどではないらしい。上のほうの給料は知らない。教えてもらえない。増えた分だけ上がとってんじゃないのか、とおもう。 都内のSI屋なのだが、これはもう限界と考えていいんじゃないだろうか。嫁と子供に「今朝、お父さん死んじゃうけどあとはなんとかなるとおもう」と言いたくして仕方がない。死ぬくらいなら転職すればいい、という人もいるけれど、年齢を考えると転職よりも飛び降りたり、飛び込んだりするほうが簡単だ。肉塊か天使に転職するよ。できれば。 複雑化する組

    あしたはしごとだ
  • 家電の名門パナソニックの“脱家電”路線に衝撃 消えゆく松下翁の「水道哲学」 今後なにを目指すのか : SIerブログ

    1 : エクスプロイダー(WiMAX) 2013/08/10(土) 21:30:31.86 ID:4GSgTQo10● BE:4090493568-PLT(12001) ポイント特典 パナソニック“脱家電”路線の衝撃度 松下翁の「水道哲学」は消えるのか 「パナソニックは家電をあきらめたのか…」。2期連続で7000億円を超す巨額赤字に沈んだ名門家電メーカー のパナソニックが今春、3カ年の中期経営計画(平成25〜27年度)を公表して以降、市場ではこんな噂が 広がっている。 赤字脱却のキーワードとして打ち出したのは、「転地」。市場(立地)に合わせて事業を転換するという意味の ビジネス用語で、「転地=脱家電」と受け止められ、衝撃が走っている。良い家電製品を安く大量に供給する という創業者の松下幸之助が唱えた「水道哲学」は、もう通用しなくなったのか…。 ■赤字事業部を「ゼロ」に 中期計画では、業の

  • 131万円の預金、百数十円に…「頭が真っ白」 楽天銀行のインターネットバンキング : SIerブログ

    1 :@@@ハリケーン@@@φ ★ 2013/07/14(日) 19:36:43.94 ID:??? 楽天銀行のインターネットバンキングを巡る不正送金で預金をだまし取られた愛知県の 20歳代の女性が、読売新聞の取材に応じた。 ◇ 3月25日午後、女性の携帯電話が鳴った。楽天銀行の担当者からだった。 「定期預金を解約されましたか?」 身に覚えのない話だった。慌ててスマートフォンで預金残高を確認すると、仕事でコツコツ とためた131万円の預金がわずか百数十円になっていた。 キムラ、リ……。取引の履歴には、知らない名前が並んでいた。何が起きたか理解できず 、「頭が真っ白になった」という。すぐに近くの警察署に相談に行くと、「これは、サイバー 攻撃です」と言われた。 取引履歴を見ると、まず「キムラ」という名義人から女性の口座に、100円の入金が あった。次に、100万円と31万円の定期預金が相次いで

  • 半年で会社を辞める中国の若者たち 「何もできないのにプライドだけ高い。なにがしたいかわからない」 : SIerブログ

    1 : ハバナブラウン(WiMAX) 2013/06/15(土) 17:41:03.47 ID:aUI7rlXa0● BE:1789591537-PLT(12001) ポイント特典 もともと中国では転職する人は珍しくないが、最近、とくに新入社員の離職が増加傾向にあり、企業側を 悩ませている。 有名大学で修士号を取得した張林は、テレビ局に入社した3日後に、電話で辞職を告げた。彼女の両親は 「何もできないのに、プライドだけ高い。いい仕事を辞めて何がしたいのか」と不満を漏らすが、張はこう 言い返す。 「思っていた仕事と違ったの。つまらない仕事をずっと続けるなんて耐えられない」 ある人材派遣会社の調査によると、新卒の65%が最初の就職先を1年以内に辞めるのだという。また半年 以内に辞める人は38%もいて、2年以上働く人は9%しかいないというのが現状だ。 高い離職率の背景には、若者たちの価値観の変化

    klaftwerk
    klaftwerk 2013/06/16
    今非公開で仕事募集してる企業多いけど、辞めるんだったら勤務先の企業が一番困るタイミングで穏便に辞めたいよな。
  • パナソニックと三洋電機の技術が融合した“史上最高傑作”の炊飯器--IHジャー炊飯器「SR-SPX103/108」発表 : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★ 2013/05/21(火) 12:51:45.33 ID:??? パナソニックは6月1日に発売するIHジャー炊飯器「SR-SPX103/108」のメディア向け PRイベントを20日、東京・築地市場で開催した。 同製品はパナソニックが市場最高傑作と位置付ける製品で、同社のハイエンドモデルの 炊飯器としては初めて圧力式炊飯を採用したのが特徴。 圧力式炊飯とは、炊飯時に圧力をかけることで、ごはんの甘みや弾力を引き出す炊飯方式で、 三洋電機が初めて採用したもの。一方、パナソニックでは、高温のスチームで米表面を コーティングして、甘みを閉じ込めるスチーム炊飯を強みとしてきた。2010年に三洋電機が 統合してからも、ハイエンドモデルに圧力方式を搭載することなく、スチーム式とは別に 圧力式の炊飯器を展開するに留めていた。 新製品では、これまで別々の製品に搭載していたスチーム

    klaftwerk
    klaftwerk 2013/05/22
    69 :名刺は切らしておりまして 2013/05/21(火) 14:30:23.00 ID:U8qgL1WC 鳥取三洋だけで作ればいいよ
  • 『三洋電機』、解体--パナソニック、3年後メドに三洋電機の人員9割削減へ : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★ 2013/05/18(土) 10:51:44.58 ID:??? パナソニックは子会社の三洋電機の規模を大幅に縮小する。3年後をメドに 国内外で2500人前後いる従業員を10分の1程度に減らす。鳥取県の子会社は売却、 北米のテレビ事業の分離を検討する。1950年に設立、ピーク時に売上高2兆円企業 だった三洋の事業機能はなくなり、解体されることになる。 ◎http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD170D0_X10C13A5MM8000/ 名刺は切らしておりまして 2013/05/18(土) 10:54:14.40 ID:a7PNaSsa

  • 就活「圧迫面接」の真意とは? 怒鳴る、全否定…うつ発症するケースも…プロが教える就活最前線 : SIerブログ

    1 :やるっきゃ騎士φ ★ 2013/03/04(月) 08:46:12.10 ID:??? ソースは http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130303/ecd1303031801004-n1.htm http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130303/ecd1303031801004-n2.htm http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130303/ecd1303031801004-n3.htm http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130303/ecd1303031801004-n4.htm [1/2] 3月に入り、就職活動も中盤へ差し掛かりました。いよいよ「面接」へ挑む就職活動生が 増え始めました。 近年、就職活動生を悩ませる種の一つとして

    klaftwerk
    klaftwerk 2013/03/17
    会社の窓口にまともな人材をおかないと阿呆なことするんだろうなあ。
  • 大手企業100社「安倍総理が何と言おうと給料は上げない」 : SIerブログ

    デフレから脱却するため、安倍総理大臣は12日に経済界に対して賃金の引き上げなどに積極的に 取り組むよう要請しましたが、大手企業の多くは賃金の引き上げやボーナスの増額に 慎重な姿勢を崩していないことが、NHKが行ったアンケート調査で明らかになりました。 NHKは、先月下旬から今月上旬にかけて、主な大手企業100社を対象に、 ことしの春闘の労使交渉での賃上げに対する考え方などについてアンケート調査を行いました。 まず、景気の見通しを聞いたところ、年内に景気が回復すると見ている企業は合わせて79社に上り、 回復する要因としては、「景気対策や成長戦略といった政府の対策」や 「円高の修正」を挙げた企業が目立っています。 しかし、春闘の労使交渉への対応を聞いたところ、基給を一律に引き上げる 「ベースアップを含む賃上げ」や「ボーナスの増額」を検討している企業は1社もありませんでした。 その一方で、業績

  • SIer系エンジニアがベンチャーで働き始めるとぶつかる壁のリスト - IDEA and Players

    元ド底辺SIerの私が心機一転、スタートアップに参加して約1年半が立ちました。 今後の自分の仕事を占う意味でも、ここらで自分がこれまでに感じたこと、悩んだこと、考えたことを整理しておこうかと思います。 もしも現在、SIer系の仕事をされていて、いずれはベンチャーで働いてみたいという人の参考になればもちろん嬉しいのだけど、ベンチャーってのは当に千差万別で、ここで書いたことがそのまま他のベンチャー企業に当てはまるとは限らない、ということだけはご了承を。 「仕様」って言うな! 最初の問題はこれ。 SIerにとって「仕様」って言葉は絶対的な意味があるわけですよ。 お客様から要求を聞いて、要件を定義して、「はい、コレコレこういうもの作りますよ。この製品ではこういうことができます。逆にこういうことはできません。よろしいですか?」と約束した結果が仕様だから当然と言えば当然。だからこそ、仕様を定めること

    SIer系エンジニアがベンチャーで働き始めるとぶつかる壁のリスト - IDEA and Players
  • パナソニック「脱テレビ」宣言へ 社長が米見本市で講演 : SIerブログ

    1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/01/01(火) 07:39:21.86 パナソニックの津賀一宏社長が、1月8日から米ラスベガスで開催される 世界最大の家電見市「インターナショナルCES」の冒頭で基調講演し、 「脱テレビ依存」を宣言することが31日、明らかになった。 世界の電機メーカー首脳らが集まる場で「テレビメーカー」のイメージを 一新。巨額赤字の一因となった薄型テレビから、業務用の大型ディスプレー といった企業向け事業への構造転換をアピールする。 CESでは、各社が世界最先端の技術や商品を発表する。 基調講演は、出展企業のトップが自社の取り組みを国際的に宣伝する機会と なる。 パナソニックの基調講演は2008年以来5年ぶり。 ソースは http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012123101001401.html 名刺は切らしておりまして:2

  • 女性SE、過酷勤務で死亡…勤務先に賠償命令 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    情報処理システム会社の福岡事業所に勤務していた福岡市のシステムエンジニアの女性(当時31歳)が急死したのは過酷な労働が原因として、両親が同社合併後にできた「アドバンストラフィックシステムズ」(社・東京)に対し、慰謝料など計約8200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が11日、福岡地裁であった。 府内覚裁判官は「死亡と会社の業務との間には因果関係がある」として、同社に計約6800万円の支払いを命じた。 判決によると、女性はシステム移行などを担当し、2007年2月の時間外労働が約127時間に上った。3月に仕事上のミスなどが原因で自殺未遂し、約1か月間休養した。その後復職したが、深夜残業など過酷な勤務が続き、5日後、東京出張中に致死性不整脈で死亡。福岡中央労基署は09年、労災認定した。 同社側は「亡くなる直前に約1か月の連続休暇を取得しており、死亡と業務に因果関係はない」などと主張した。しかし、

    klaftwerk
    klaftwerk 2012/10/13
    本当に過労死するのは弱いから、という考えが本当に存在するからなあ。
  • 中年転職者の悲哀〜「よその企業が不要だと思った人は、ウチも不要」 : SIerブログ

    1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/09/29(土) 15:46:52.08 ID:??? <前略> ■「仕事は部長」なんていう人は、もういない こういう話を書くと、必ず出てくるのが「『あなたは何ができますか?』と質問すると 、『部長をしていました!』と答える人がいるので困る」というエピソードです。 話としては面白いのですが、正直なところ、今のビジネス社会にこんな人はもういま せん。少なくとも、その程度の人に部長が勤まっていた時代は過去の話なのです。いま どき、転職を視野に入れているほとんどの人は、職務経歴書を作り、いままで仕事をして きたことを文字にして、経験を可視化する作業をします。その中で、自分が身につけた 能力やスキルと呼ばれるようなものを抽出し、自分のセールスポイントとしてまとめます。 就活生のように、大した経験でもないことから無理矢理引っ張りだした能力ではなく、 ある

  • 社員にやさしくない会社が生き延びる!? サムスンは朝7時出社、アップルは週90時間労働 : SIerブログ

    1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/09/08(土) 08:28:54.45 ID:??? 2012年3月期、パナソニックは7721億円の赤字、ソニーも4566億円、 シャープは3760億円、NECが1102億円と、やっぱり仲良く赤字になった。 各社とも数千人単位のリストラを発表し、NECの希望退職には想定を上回る2400人 もの応募者が殺到している。 どの会社も今でこそ青息吐息だが、つい最近まで「社員にやさしい企業」として学生 たち垂涎の会社だった。 昨年、日経新聞が行った「働きやすい会社」調査でも、ソニーが2年連続1位。 パナソニック4位、NEC14位、シャープ25位と軒並み上位。「休暇が取りやすい」 「福利厚生が充実している」「残業が少ない」などが主な理由だ。 「しかし、それもこれも雇用が維持されていればこそ。解雇されたら、産休・育休制度 は使えません」(マネジメント

    klaftwerk
    klaftwerk 2012/09/09
    まあギリギリの人数よりもさらに少なくして、既存の社員を搾り取るだけ働かせる企業がゾンビのように生き残っている感じはするが。生命力は感じられない。
  • SE、過労でうつ病→自殺…労災認定 - 大田労基署 : SIerブログ

    1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/09/01(土) 06:39:43.85 ID:???0 コンピューターのシステム開発などを手がけるピーエスシー(東京都港区)の システムエンジニアの男性社員(当時29)が2011年に自殺したのは 「長時間労働によるうつ病が原因」として、 大田労働基準監督署が労災認定したことが31日分かった。 遺族側の弁護士が明らかにした。認定は7月12日付。 ピーエスシーは「内容について把握しておらず、コメントは差し控えたい」としている。 男性は06年に入社し、システムエンジニアとして大田区内で勤務。 プロジェクトリーダーに就いた10年11月ごろから労働時間が急増し、 11年6月に自殺した。同12月に遺族が労災申請した。 弁護士によると、労基署は、男性が11年5月下旬にうつ病を発症したと判断。 発症4カ月前の1カ月の残業時間が、前月の倍以上

    klaftwerk
    klaftwerk 2012/09/01
    撤退戦も出来ないんだな、この社会は。