タグ

働くに関するluccafortのブックマーク (10)

  • リモートワークと感情に依存した働き方について - 表道具

    気がついたら「リモートワーク」と名の付いた記事が3目になってしまった。 まとめ 普段感情を出すなって言われてるのに,相手の感情を読み取ることが仕事に必要だという状況がおかしいので,感情を表に出せる環境のほうがいい 対面でのコミュニケーションでは,無駄に感情が必要になる。いろいろな方法を使って相手の感情を読み取ったりする場面を減らした方がいい。その方が安心して感情を出せる リモートで感情がわかりすぎても困る。プライベートは大事にした方がいい speakerdeck.com 何日か前に id:daiksy さんのこのスライドを見てから調子が悪く,何かモニョっとした感情が頭の中を渦巻いている。 というのも,このスライドで言われているリモートワークの難しさは,人が組織でやっていっていることがどれだけ感情という基盤に乗っているかということを浮き彫りにしているからだ。 スライドの方を見てくださればわ

    リモートワークと感情に依存した働き方について - 表道具
    luccafort
    luccafort 2018/02/19
    よくも悪くも感情は伝播しやすく、感情に依存した働き方が結果論的にリモートだとうまくいかないのではないか?というのなるほどーと思って読んでた。感情をシンプルにストレートに表現するのは難しい。
  • 誰もやらないことを敢えてやるという事 - そーだいなるらくがき帳

    前回の香川大学の登壇の中でエンジニアとしての生存戦略について話をしました。 soudai.hatenablog.com 今日は私のエンジニアとして、ビジネスマンとしての生存戦略について書きます。 自分の価値は他人が決める 評価と言うのは自分が出した成果物(アウトプット全般)に対して他者が評価します。そしてその評価が自分の価値を決め、お給料などを決めるわけです。その成果物の評価は色々あり ビジネスにどれくらい貢献するか 問題をどれくらい解決するか 未来にどれくらい貢献するか などが評価軸にあります。具体的な評価軸についてはチームメンバーによって違うでしょうし、チームのフェーズによっても変わります。 もっと言えば他人が決めるわけですから評価者が違えば当然変わります。ビジネスを重視する人もいれば問題解決を重視する人もいます。場合によってはその過程も見る場合もありますし、全く過程を見ないことも当然

    誰もやらないことを敢えてやるという事 - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2017/08/01
    "意識高いブログ書く"意識高いブログエントリ書いたらプチ炎上してはてな週間ランキング3位にはいったので個人的にはこれには違和感あるwコミットメント言語であんなに荒れるとは…。
  • 誰と一緒に働くかってめっちゃ大事って話 - そーだいなるらくがき帳

    表題の件を吉祥寺.pmの懇親会で話をしてきた。 吉祥寺.pmについて kichijojipm.connpass.com なお、吉祥寺.pmのPはPostgreSQL、MはMySQLと伺ったのでいつも通り、@yoku0825 さんとキャッキャウフフしてDBについて話をしてきた。 github.com 細かいことは #kichijojipm のハッシュタグを追いかけてくれるといいですがまぁ15分の話なので大した話はしてないです。強いていえば中国地方DB勉強会って最高のDBの勉強会があるよって話しました。 dbstudychugoku.github.io 題 はい、前置きが長くなりましたがめっちゃ楽しかった吉祥寺.pmですが更に懇親会でもホント色んな人と話が出来て最高でした。その中で表題の事について色々考えたり話をしたりしたのでメモを残します。 例えば僕がはてなを選んだ理由には id:Song

    誰と一緒に働くかってめっちゃ大事って話 - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2017/07/18
    ぼくにとって理想の会社っているだけで成長できるような会社なんだけどそれってつまりモチベーションが高いチームで働くということとそれが正当に評価されるチーム体制ということなんだろうな。
  • チームに新しいメンバーが加わったときに気をつけてる事 - stefafafan の fa は3つです

    現在はてなMackerelチームにてアプリケーションエンジニアをやっている id:stefafafan です。先日私のチームに id:Soudai さんがジョインしました。まだまだ入社して間もないのですがチームメンバーだけでなく、会社の色んな方と打ち解けているのを感じててすごいなと思っています。彼のこの記事を読んでとても良いなと感じたので、私は逆に新卒2年目の目線で自分が気をつけてる事を書いていこうと思います。 soudai.hatenablog.com 相手のことを知る コミュニケーションや文化 メンバーとの交流 あとがき 相手のことを知る 学生時代と違って社会人になると仕事をしている時間の割合はとても多いので、一緒にお仕事をするならばある程度相手の事を知りつつ楽しくやっていきたいなと個人的には思っています。なので基的にチームや会社に新しく社員が入るたびになるべくお話をして、共通の趣

    チームに新しいメンバーが加わったときに気をつけてる事 - stefafafan の fa は3つです
    luccafort
    luccafort 2017/01/15
    "今度機会があれば一緒にゲームセンターにいきたいと思っています。"正気か?!!!はてな社員はつおいな…。
  • 電話が苦手なCTOをSlackから電話で叩き起こす仕組みを作った - アニメイトラボ開発者ブログ

    古きよき時代から来ました、まじめなSE、まじめにSE。CTOの小芝です。 私たちアニメイトラボは、メンバーをニックネームで呼ぶ文化を作っています。CTOはbashと呼ばれているのですが、そんなCTOを電話で気軽に起こす仕組みを作ってみました。 SlackのSlash Commandsという仕組みで、Slackの発言欄から /bashcall と打つと、CTOの「電話」にガチでコールします。幸いにも発生していませんが、障害対応時のエスカレーションを躊躇なく行えて便利です。 animateLAB Advent Calendar 2015 25日目の記事です。 緊急事態は意思決定者を抑えることが重要 障害発生時などの緊急事態では、「速攻で責任者を確保する」ことが重要です。 わたしのポジションはCTO。つまり、社内のエンジニアの中で最も大きな決断を下すことができるため、緊急時には躊躇なく電話してそ

    電話が苦手なCTOをSlackから電話で叩き起こす仕組みを作った - アニメイトラボ開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2015/12/28
    内線呼び出し系とかすごい助かるやつなので着手したい。エントランスから○○を呼び出し!みたいなの。
  • 情報共有 失敗あるある

    http://peatix.com/event/121751/ での発表資料です

    情報共有 失敗あるある
    luccafort
    luccafort 2015/10/30
    Qiita:Teamがブロードキャスト型でないほうが嬉しい問題すごくよくわかる。これ見て振り返るとぼくは情報共有大事!マンになっていたので我慢強く隗より始めよメソッドをするべきだったのだな…。失敗した失敗した失敗
  • とあるスタートアップを抜け、CTOを辞めた話。 - nobkzのブログ

    とあるスタートアップを抜け、CTOを辞めた話。 辞めると来まって、1週間ぐらい立ちいろいろ整理してきたので、そろそろこのことについて書く。前々から書かなければ、ならないという謎の使命感を持っていた。 僕は、Technical RockstarsのCTOだった。このスタートアップで、リアルタイムBaaSサービスと等、いろいろなサービスを提供していた。スタートアップ自体は、2013年の11月あたりから、CTOの就任して、大体1年と、半年ぐらいか?そのぐらいの期間CTOだった。 そして、これから、なぜCTOを辞めたのか?というのと、日のスタートアップ、とくにエンジニアスタートアップの問題点、何を学習したのか? 何を得たのか? そして僕はこれからどうするか?というのを、つらつらと書いていきたいと思っている。 スタートアップとは? ここで、スタートアップがどういうものか?というのを知らない人の為に

    とあるスタートアップを抜け、CTOを辞めた話。 - nobkzのブログ
    luccafort
    luccafort 2015/03/18
    読みたい部分をあえてひた隠し、続きはリアルで!っていうの新しいな。この人の結論として海外で起業するしかないっての日本にとってすごくもったいない話だよなぁ。いろんな話せない話を聞いてみたい。
  • 開発合宿でのチームの回し方 - Hatena Developer Blog

    こんにちは、アプリケーションエンジニアの id:shimobayashi です。 先日はてなでは開発合宿が行われ、私はエンジニアでありつつもその傍らでディレクター業にチャレンジという形で3人のチームに参加しました。 そんな開発合宿の振り返りを通じて、何かチーム開発のヒントになればと思いこの記事を書くことにしました。 なお、この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダーの11日目です。 いきなり崩壊 まずはチームビルディングですが、結果からいうと崩壊しかけました。 やることを決めずに3人でチームを結成*1してしまったので事前の準備として、 目標を設定 目標を踏まえて、取り組むテーマを設定 テーマを踏まえて、サービス案を決定 というアプローチでサービス案を決めようとしました。 妥当なサービス案を考え出すことを狙ったアプローチです。 しかし、いよいよサービス案を決定する段階になって「テーマが不適

    開発合宿でのチームの回し方 - Hatena Developer Blog
    luccafort
    luccafort 2014/12/12
    「いきなり崩壊」でクソワロタwwwwwwwうちでも開発合宿やりたいんだよなぁー。あと温泉入りたい。
  • デスマをやってみた - satomicchyのつぶやき

    デスマーチとは 【 death march 】 〔 死の行進 〕 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 デスマをやってみた。過去形だけど、リリース日が延期になって、スッキリ終わったわけではない。これからどう進めるかはこれから相談。知人によれば、それもまたデスマらしいと言う。 S/W業界のデスマは初めてだけど、前職の業界でも似たようなことはあった。そのときは、企業体質なのかラッキーだったのか、女性ていうのが考慮されてそれなりには帰らせてくれた。でも今回は、フリーランスになって初めてのデスマで、守ってくれるものなんてない。自分で自分のマネジメントをしなくちゃいけない。 自分マネジメントのためのステップとして、自分観察したことを書いておく。 コードに没頭すると日語が理解できなくなる現象 デスマ真っ最中は、起きてる間はほとんどPCに向かってコードを書いている状態で、作業をするときは「仕様

    デスマをやってみた - satomicchyのつぶやき
    luccafort
    luccafort 2014/12/03
    メールが怖い、すごくよくわかる。というかボクは朝一で出社した時にバグ報告リストが紙の束で自席に置かれていた時に発狂しそうになったことがある。そのうち朝を迎えるのが怖くなってさすがにまずいと思ったなぁ。
  • 作りたいものを作るには結局大量のコードを書かないといけないことについて - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    作りたいものを作るには結局大量のコードを書かないといけないことについて - Qiita
    luccafort
    luccafort 2014/11/12
    誰が最初に言ったのか知らんが「作った/書いたやつが一番偉い」は至言だと思う。 ただ量が質を上回るあたりはわからんでもないんだけど忘れていることで新しいブレイクスルーに至るきっかけとか生まれるんじゃね?
  • 1