タグ

関連タグで絞り込む (364)

タグの絞り込みを解除

仕事に関するmarief8107のブックマーク (314)

  • これがアメリカのブラック?劣悪な環境で従業員を働かせていた6つの企業と国家 : カラパイア

    では従業員に対して、劣悪な環境での労働を強いる会社のことを、ブラック企業やブラック会社と呼ばれているが、それは日に限ったことでなく、世界中で問題となっている。 ここでは海外サイトにまとめられていた、アメリカでの6つのブラック企業(業種)と、国に問題があるとされるブラックな労働を強いられている3つのケースを見ていくことにしよう。

    これがアメリカのブラック?劣悪な環境で従業員を働かせていた6つの企業と国家 : カラパイア
  • 田舎で坊主やってる : 2chコピペ保存道場

    marief8107
    marief8107 2013/06/23
    「いま家のもんがおらんで、なんもお構いできやせんが、これでも召し上がってつかぁさい」食べ残しで3粒はおかしいから、やっぱり、「おちゃどうぞ」の代わりかなあと思う。それよか、留守で上がってお経が凄い
  • ワタミ会長、ブラック&“斬新な”学校経営で教員大量退職…「不満なら辞めろ」

    日(6月20日)発売の「週刊文春」(文藝春秋/6月27日号)が、かねてよりブラック企業との呼び声が高いワタミについて、みたび追及している。 ワタミといえば、作家や弁護士、大学教授が主催する「ブラック企業大賞2012」であの東京電力を抑え見事1位を獲得するなど、そのブラックな噂は周知のとおり。 文春では、先週、先々週号とワタミの特集を組んでいる。6月13日号では「自民党参院候補 ワタミ渡邉美樹会長は“Mr.ブラック企業”これだけの根拠」と題し、ワタミのブラック度を追及。記事によれば、ワタミグループでは全社員に『理念集』という冊子が渡され、その中には「365日24時間働け」「出来ないと言わない」などの言葉が掲載され、勤務時間について「『成し遂げる』ことが『仕事の終わり』であり『所定時間働く』ことが『仕事の終わり』ではない」と勤務時間に捉われることなく仕事をしろと書かれているという。 さらに勤

    ワタミ会長、ブラック&“斬新な”学校経営で教員大量退職…「不満なら辞めろ」
    marief8107
    marief8107 2013/06/21
    文春は、頑張ってワタミの暗部を照らしてくれてるな~。「もっとやれ」というタグをみたことあるけど、つけたくなる~、てか、「文春」タグ、作った。
  • わたしはお局になってしまった

    新人とウマが合わない。 喋らないわけでもないし、お土産を一人だけ買ってこないとかそんな幼稚なことはするわけでもないし、お弁当の卓も並べるし、きちんと指導もして面倒も見ている(はず)。でもダメだ。まだ3か月弱しか一緒に仕事してないのに、これから何年も彼と一緒なのかと思うと非常に憂だ。 今年に入って、就職を2年留年した大卒の新人がわたしの下に入ってきた。 とある中小企業のシステム部門で、実務を離れた上司を除けばたった4人の小さな部署になる。 先輩(8年目)、わたし(4年目)、後輩(2年目)、そして新人という構成。 年齢が 先輩>>>わたし>新人>後輩(後ろ三人は団子) となってしまうので、後輩が大人しい性格なのを考慮して、わたしはこの採用に反対だった。 小さい部なのに年齢が偏りすぎているし、なにより彼はシステム畑でもなんでもなく外大卒なので、完全に一からのスタートになる。 そもそも3人で手は

    わたしはお局になってしまった
    marief8107
    marief8107 2013/06/20
    とても平和だった日常が新人によってめちゃくちゃにされてる。こういう人いるいる!関わりたくないのに!「先輩と、わたしと、後輩は、すごく仲がいいのだ。三日間だけ、彼が来る前の和やかな部屋に戻るのが嬉しい」
  • 新人がお局をボコボコにして逮捕された

    ■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1371011126/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/12(水) 13:25:26.61 ID:Kv7Z/rGB0 怒鳴る、指示をしない、人のせいにする と絵に描いたような駄目なお局が居たんだけど 新人を何度も泣かせてた が、昨日新人がついにきれてボコボコにして そのまま逮捕された 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/12(水) 13:26:04.44 ID:SprJzPvz0 あるある 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/12(水) 13:26:51.61 ID:Kv7Z/rGB0 でわこれ幸いとお局も懲戒させる模様 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り

    新人がお局をボコボコにして逮捕された
    marief8107
    marief8107 2013/06/19
    逮捕じゃ可哀想。新人いじめは耐えるしかないよね。理不尽でも耐えてるとだんだん周りも理解して味方になってくれるもんだけど、そこまで我慢できなかったのかなあ。よっぽどだったんだよね。でも、暴力はねえ。
  • よろしい、ならば戦争だ

    5月の連休、半同棲している彼女の実家に無理矢理に連れていかれた。 無理矢理というのも、行けば結婚とかの話が出てくるだろうから、当初は行くことを頑なに拒否していた。 彼女と結婚したくないわけではなく、今は仕事や人間関係で精神的に限界近くまで来てしまっているのと、 近いうちに始める転職活動とか(余計な心配かけないように次が決まってから言う予定だった)でこっちの環境が激変するし、 彼女が勤続3年となる来年度始め頃(かねてから結婚話は3年勤めあげてからという約束だった)になれば自分も落ち着くだろうから、 その時に行ってご挨拶をしたかった。 しかし行くのを断っているとあからさまに不機嫌になったり、 ただ遊びに行くだけでいいとか、今後結婚する気もないのかだの別れるだの言われ、 今行っても何も話せる状態じゃないし、親御さんの前でそういう話はしない、 当に遊び行くだけでいいなら、という条件で渋々了承した

    よろしい、ならば戦争だ
    marief8107
    marief8107 2013/06/18
    あっちにも言い分があるとは思うが、約束が違うの連続だし親も巻き込んで計画性ある計算高い女に見える。あっちは寿退社をしたいだけ。貴方は結婚に対しあれこれ真面目で計画的。離婚はより困難大変。その前に別離を
  • 1年半前から、もうすぐ60歳になる親父の様子がおかしい。

    穏やかな性格だったのが、突然怒り出すようになった。 家族の足音がうるさい、ドアを音を立ててしめた等の些細なことで激昂する。 そして、他人の悪口を決して言わない人だったのが 暇さえあれば悪口を言うようになった。 病院でも少し待たされただけで受付のお姉さんに怒鳴りつけたりする。 人間関係もうまくいかないらしく、職場、趣味あらゆるところで 喧嘩してきてしまう。 脳がやられているのではないか、と思い 1年前にうまく言いくるめて脳ドッグを受けさせたが異常なし。 先月、職場で倒れて救急車で運ばれた。 血圧があがりすぎたらしい。 幸いにもその日のうちに帰れたが、念のためにもう一度脳ドッグを受診した。 それもやはり異常なし。 しかし、倒れてからの行動は増々悪化している。 今は、家にいるときはテレビのリモコンを手放さずテレビの前から動かない。 他の家族がしゃべりだすと 「おぉーこのラーメンうまそうだなぁ」

    1年半前から、もうすぐ60歳になる親父の様子がおかしい。
    marief8107
    marief8107 2013/06/15
    病院で異常無しと言われても今までと違うというのは納得いかないと思う。倒れてウォークインという現象で人柄が変わる事があると聞いたことがある。老化で本性露呈?それはきつい。セカンド、サードオピニオンを!
  • 感情をコントロールできない嫁に疲れた

    当に疲れた。 何て言うかね、もう自分の体に力が入らなくなってしまうくらい。仕事にも支障が出始めている。 嫁とは結婚して3年目。俺30代半ば、嫁はもうすぐ30。 勢いもあって結婚したところは否めない。 子どもは1歳。 嫁の特徴。些細なことや、自分が思い通りにならないと切れる。 どこかにデートに出かけて、デート先が祭りとかで混雑していると切れてこっちに八つ当たりする。 ちょっと自分の時間が取れなかったりすると、俺のことを睨みながらペットボトルや鍵の束を机の上に叩き付けて怒鳴る。 ちなみに嫁は専業主婦で子育てもあるから大変なのは分かる。 でも毎朝のミルクあげとオムツ換え、そして毎夜のお風呂とミルク、歯磨きと寝かしつけは俺がやっている。 嫁は夜の1時間はジムに行ってるし、土曜日も嫁のフリーデー。 俺は自分の趣味に使う時間なんてない。 とにかく嫁は我慢するということができない。 今の俺は、仕事の契

    感情をコントロールできない嫁に疲れた
    marief8107
    marief8107 2013/06/15
    悪妻!育児疲れ気遣い物凄く協力してるご主人。ダイエットどこじゃない育児期の筈なのにジム通いに高額ダイエット食品!?こんなにしてもらっててまだ足りないかと妻に怒り!完全にモラハラ!優しくしすぎは苦労の元
  • お金をもらって、好きなこと言うだけの人、言われたものを作る人

    いわゆる大手メーカーに入って5年。 まだ違和感がある。 企画っていう人種と設計という人種。 メーカーだからモノを作って売るのが仕事なんだけど、 大きい会社だからなのか分からないけど モノを作るプロセスが分かれてる。 「こんなのが売れると思う」と言ってお金をもらっている人。企画の人間。 企画が言ってきたものを作ってお金をもらう人。設計の人間。 ここまでで分かると思うけど僕は設計側の人間で。 どっちも会社からお金をもらってるという立場なのに、 きつい言い方をすると、命令する側とされる側に分かれているように思う。 全体が見えてないのかもしれないけど、 なんで同じ立場のはずなのに命令されないといけないの? 「こんなのが売れると思う」そう思うなら自分で作ればいいじゃん。 なんで作れない人が作れる人に命令できるの? 作れない人が作れる人よりいいアイデアが出せる保証なんてないのに。 こういうと「ジョブズ

    お金をもらって、好きなこと言うだけの人、言われたものを作る人
    marief8107
    marief8107 2013/06/13
    よく家族が営業が無理な仕事次々獲ってくるが現場はそれを徹夜して形にするのは大変って言ってた。それぞれの立場で、やらなきゃってのがいつもあるよね。経営者や上司なら仕方ないが違う部署に威張られるのは嫌だね
  • The Workaholics

    このたび、「THE WORKAHOLICS」は、2013年9月24日をもちまして終了させていただきました。 これまで、ご愛顧いただき誠にありがとうございました。 すでにお知らせしておりますとおり、「THE WORKAHOLICS」は、 「夕刊ガジェット通信」に統合されております。 これに伴い「夕刊ガジェット通信」はこれまで以上に充実した内容となっておりますので、 今後は「夕刊ガジェット通信」をご覧ください。 ■夕刊ガジェット通信 http://get.nifty.com/ 今後とも、夕刊ガジェット通信をよろしくお願いいたします。 THE WORKAHOLICS編集部

  • 「できる!」とネイティブに思わせるのに英語は要らない:日経ビジネスオンライン

    この連載の狙いは、読者の皆さんが今の英語力のままで、国際人になることです。TOEIC500点でも、ネイティブから「あいつはすごい」と思われるようになります。仕事英語がどんどん話せるようになります。 多くの皆さんが「ネイティブが来たら逃げたくなっちゃう」「英語仕事なんてまるで無理だ」と思っているのではないでしょうか。そう思っている人にこそ、ぜひお読みいただきたいと思います。 英語下手でもネイティブにプレゼンの指導ができる 英語ができないというだけで、肩身の狭い思いをしていませんか? だとしたら、それは見当違いです。 最初に強調したいことは、「あいつはできる」とか「あいつの話を聞こう」とネイティブに思わせるには、英語力をいくら上げてもだめだということです。ネイティブと同等に話せるようになっても、それでは彼らにとって、自分たちと同じレベルの「ただの人」にしかなれません。 ネイティブから一目置

    「できる!」とネイティブに思わせるのに英語は要らない:日経ビジネスオンライン
    marief8107
    marief8107 2013/06/07
    「ネイティブと同等に話せるようになっても、それでは彼らにとって、自分たちと同じレベルの ただの人 にしかなれません。ネイティブから一目置かれるようになるには英語力以外の力が大切です」
  • 給与・待遇に比例しない責任がなぜ正当化されるのか - 脱社畜ブログ

    数日前に話題になった、ヨーカ堂の「正社員半減」に関するニュースを読んでいたら、そのあまりにも酷い中身に腹が立ってきた。 ヨーカ堂「正社員半減」の挑戦 パートに託す命運 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1902K_Z11C12A2000000/?dg=1 ヨーカ堂のやっていることは、単なる業績悪化に伴う人件費削減にすぎないのだが、それがまるで美談であるかのような書きっぷりをしているところが、いかにも日の「労道」という感じがする。給与や待遇よりも、やりがいがある仕事を与えることが一番いい、とでも言うかのような書きっぷりである。 特に酷いと思ったのが、以下の部分。 能力とやる気を引き出すには正社員以上に強烈なインセンティブが必要だ。今回の改革でも上級職「ベストリーダー」を新設する予定だが「給与体系の見直しなどはこれから」(ヨーカ堂)。 人件費を抑えな

    給与・待遇に比例しない責任がなぜ正当化されるのか - 脱社畜ブログ
  • 中卒ニートが就職した結果wwww

    ■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1368974874/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 23:47:54.16 ID:8QEliL5hP 中卒でも案外何とかなる 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 23:49:45.13 ID:MP1w0dUr0 知ってる 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 23:52:24.63 ID:8QEliL5hP >>2 2chとかTVのニュースで矢鱈に大卒の就職難とか煽ってたからさ。 中卒とかどうすりゃいいだと思ってたから、案外すんなり就職できて意外でね 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日)

    中卒ニートが就職した結果wwww
    marief8107
    marief8107 2013/06/06
    高専の物質化学科を中退 極々基礎の知識はかろうじて 別部署採用で入ったときは機械オペレーターで異動に ニート歴長 半年ハロワの職業訓練校に通い 今正社員
  • 「デザイナー」が足りない。

    http://anond.hatelabo.jp/20130604191150読んだ。 数年前にプロダクト系のデザイン事務所から、ネット系のベンチャーに転職したんだが、デザイナーが足りない。Photoshopやらを使って何となく見た目のいい(でもどこかで見たような)モノを、ディレクターの指示通りに作れる奴は結構いる。まあそれすらできない奴も多いが。というかそれはデザイナーじゃない。オペレーターだ。自分でモノを考えて、ディレクターの意図をうまく汲み取って、かつ足りないところを補完しつつ、逆提案出来るような奴がいない。そもそも「Webデザイナー」なんて言葉が有るのが諸悪の根源。業界は関係なく、そういう提案を自主的に出来る奴が「デザイナー」と呼ばれるべきだ。ソフトの技術や、プログラム言語をいくら身につけても永遠に「オペレーター」どまりだよ。当に出来る「デザイナー」は未経験の分野でも良い提案をし

    marief8107
    marief8107 2013/06/06
    増田なのに投稿後に削除する人って何なんだろう?Googleのキャッシュが4/26から読めなかったが、 id:t___s さんがURLを書いてくださったお陰で読めた→http://p.tl/dH_K
  • 皆がサッカーを見ている間、トイレが壊れないように水道局の人はお仕事してくれていた!!!!!

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 東京都水道局の運用センターは間違いなくサッカー見てる。てか俺が当直のとき、監視室でみんなで見てた。ロスタイム終了を見計らって東京中のポンプの回転を上げるコマンドを送信する。そうしないとみんなが一斉にトイレに行くから水圧が下がる。 2013-06-04 21:57:29 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 逆に、テレビが「いいところ」になると誰もトイレに行かなくなるので、水圧が上がる。北京オリンピックの開会式で花火が上がった瞬間は凄かった。東京中の水圧計が異常上昇して、監視室のパネルに一斉に警告表示が点灯して、使途襲来したときのNERV部みたいになってた。 2013-06-04 22:02:22

    皆がサッカーを見ている間、トイレが壊れないように水道局の人はお仕事してくれていた!!!!!
    marief8107
    marief8107 2013/06/05
    サッカーやオリンピックで皆がTVに張り付いて、放送や試合、見せ場が終わると一斉にトイレに行く。そういう時に水圧の変化があるからいつでも水道局の人達は手動で制御してくれていると中の人がつぶやいてくれた。
  • すかはざふの島 |ポスティングで高収入の人は何らかの不正をしている可能性もあり得る

    marief8107
    marief8107 2013/06/01
    色んな体験談をここのところ読んでるが、これは切り口が違う。歩合制だったり、詐欺のような業者もあるようだ。配布禁止リスト、逮捕、なんてあると驚く。
  • 第2話 面接と初回研修 | ポスティング.comブログ

    marief8107
    marief8107 2013/06/01
    「マップを見ながら実践を行い、複数枚のチラシの入ったバック・傘・メインのチラシの持ち方から教えていただき、実際にポストに入れる方法など、職人技のような手さばきで、テンポよく」
  • 「引き寄せの法則」で一番間違いやすい点

    引き寄せの法則とは、プラスの感情がプラスのものを引き寄せるだけではありません。マイナスの感情がマイナスのものを引き寄せることもあります。勘違いしやすいので注意しましょう。 引き寄せの法則 例えば…。 似た者同士が集まってしまう ビジネスで、なにか良い仕事の話がないかなと期待して、異業種交流会へ出席すると、同じように「人から与えられたい」と思っている人ばかりが集まってしまいます。 ネット上で人の足を引っ張るような発言が多い人は、その人自身も周りから足を引っ張られていることが多いです。その憤を、別の人の足を引っ張ることで晴らしている。つまり、負のトルネード。似た者同士が引き寄せられているのです。 マイナスの言葉はマイナスを引っ張る 実際にはするなと言われたまさにそのことを、心の中に取り込んでしまいます。 たとえば「吹雪のことを考えるな」と言われたら、あなたはすぐに吹雪のことを思い浮かべるに違

    「引き寄せの法則」で一番間違いやすい点
    marief8107
    marief8107 2013/05/31
    「生産的で確実な成果に結びつけていくにはマイナスな発言を続けてマンホールの中で閉じ篭るのではなく、肯定的で具体的な行動に変換して、マンホールの蓋を蹴り上げて地表へ一気に上昇していくことだと思うのです」
  • OKラインメソッド:「周囲の評価を逆転させる」ためのタフな心の作り方 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。メンタルトレーナーの森川陽太郎です。 自分では頑張っているつもりでも結果がついてこない。周りにいつも遅れを取っている。そんな状況を何とかしたいと思うなら、まずあなたが身につけるべきは「タフな心」です。今回は、「プロになれない」と周りから言われていたダンサーが、今や世界を相手に活躍するまでになった経緯を追いながら、「周囲の評価を逆転させる人」が持っている、タフな心のつくり方を紹介します。 事例として紹介させていただくのは、記事冒頭に写っている彼、世界で活躍しているダンサーのTAKAHIRO(上野隆博)さんです。彼は、アメリカの有名テレビ番組『Show Time At The APOLLO』にて、マイケル・ジャクソンも成し得なかった番組最高の9大会優勝を記録し、殿堂入りを果たします。米誌『News Week』による「世界が尊敬する日人100」にも選出。マドンナの専属ダンサーとして

    OKラインメソッド:「周囲の評価を逆転させる」ためのタフな心の作り方 | ライフハッカー・ジャパン
    marief8107
    marief8107 2013/05/29
    冒頭に写っている彼、世界で活躍しているダンサー、個性的なお顔立ちが個人的についていけそうにないが、の頑張りが紹介されてる。1.本質を見失わない、2.自分のしたことにOKを出す、3.出来ないことを受け入れる。
  • 技術を伝えても、技術者の価値はなくならないという話 - プログラマでありたい

    増田で、この記事が話題になっていました。 正社員に仕事を教えたくない 私は今年で契約が切れるパート。同じ部署に昨年、数歳年下の新入社員が配属された。 彼女は私が少ない仕事から数年かけて学び、また効率的に処理できるように試行錯誤して会得したノウハウを、たくさんの仕事の中でどんどん吸収している。これまで私しか使えなかったソフトも、ほぼ同じくらい使えるようになった。 この記事書いた人の仕事の内容はよく解らないので元ネタに対するコメントは差し控えます。一方で、これを見ていたITエンジニアのクラスタっぽい人々が、技術職にとっては技術を伝えると自分の価値が無くなるよなぁ的な発言をしているのを幾つか見たののが興味深かったです。なので、ITエンジニアにとっての技術と、それを伝えるということを考えてみました。前提として、ITエンジニア技術についてです。製造業の技術流出は別の問題だと思うので、対象にしてい

    技術を伝えても、技術者の価値はなくならないという話 - プログラマでありたい
    marief8107
    marief8107 2013/05/29
    「セコい事考えずに有能な後進をどんどん育てていけば、みんな幸せになれる」に同意。どんな職種でも当てはまると思う。若い時に良い先輩に出会えて仕事の仕方をしっかり学べた私は幸せだった。皆で登っていきたい。