タグ

関連タグで絞り込む (206)

タグの絞り込みを解除

中国に関するmongrelPのブックマーク (141)

  • 日米関係は本当に壊れるかも - 松本徹三

    国と国との外交関係であれ、企業と企業の関係であれ、個人と個人の関係であれ、およそ「相手のある問題」について考える時には、先ずは、「自分が相手ならどう考え、どう行動するだろうか?」を推測するのが鉄則ですが、その観点から考えてみると、現在の日米関係は、当に「瀬戸際」にあるように思えます。米国側から見た現在の日政府は、「困惑」の対象から「不信」の対象へと、次第に変わりつつあるに違いないからです。 今、彼等の頭に去来しているのは、下記のような「疑念」の蓄積から導かれたものでしょう。 1)新政権は、「国と国との約束も、政権交代によって変わって当然」と、当に考えているのであろうか? それなら、この際、日という国を「これまでとは異なったカテゴリー」に移して考えた方が良いのではないか? 2)現在の民主党は、組織として機能している状態ではなく、「個々の担当閣僚とその配下にある官僚との話し合い」の積み

    日米関係は本当に壊れるかも - 松本徹三
    mongrelP
    mongrelP 2009/12/14
    内側がゴタゴタするのはまだしも外交のゴタゴタは国家の死に直結するんだけどな…
  • 成田空港でただいま籠城中:馮正虎さんかくかたりき①:イザ!

    ■11月30日午前中、まだ記者証をもっているうちに、最後の仕事をしたいと思って成田空港にいった。目的は成田空港の入国審査前の制限エリアで11月4日から1か月近くも生活している馮正虎さんに会うことだ。空港の制限エリアは旅客以外は記者証と腕章がないと入れないのだ。こういうのを考えると、記者の権利って大きい! というわけで、私の最後の記者証を使った仕事として、成田で中国の人権問題を訴え続ける馮さんのターミナル籠城ライフを紹介する。 ■映画「ターミナル」を地でいく! 中国人権活動家、馮正虎さんの成田空港籠城記 「これは日中関係の不平等性が背景にある」 ■まず馮さんとはいかなる人物か紹介しよう。 このブログの前の前のエントリー「日が米国にどうしても勝てない点」でもちょっと触れたが、彼は中国で著名な人権活動家。市再開発のために上海で強制立ち退きにあった住民に法律を教えたり、弁護士を紹介したりして、訴

    mongrelP
    mongrelP 2009/12/02
    日本に亡命すれば解決…しないな、祖国に行きたいんだから。\それにしても本当にターミナルまんまだな。\日本語訳すればいいんだろうけどどうすりゃいいかな\ANAはネトウヨとかどっかのひと言うのかすら
  • 民主党は「文革政権」宣言 科学技術予算を削り、医療も先細りさせ、専門家を貶め、下放する予定か? 四人組の江青に当たるのは蓮舫か - 天漢日乗

    民主党は「文革政権」宣言 科学技術予算を削り、医療も先細りさせ、専門家を貶め、下放する予定か? 四人組の江青に当たるのは蓮舫か わたしは文革期に作られた中国語の教科書で中国語を勉強した。 だから、 文革期の中国がいかにトンでもない状態だったか を、中国語学習でも知っている。またその内アップするけど 基礎漢語 は、文革期の中国がどこまで突き進んだかを如実に示す教科書である。 研究室で、その教科書の暗唱をしていると、周りにいる中国人留学生がゲラゲラ笑っていた。 人民公社? 何それ? とか 沙家浜? 白毛女? いつの話? とか。その頃、 ラストエンペラー が上映されていて、研究室で話題になったのは 文革期の紅衛兵のパフォーマンスと、「自己批判」をさせられて知識人がさらし者になるシーン だった。あんな光景が、ほぼ毎日のように中国各地で見られたのである。批判されている人間を批判できないと、次にさらし

    民主党は「文革政権」宣言 科学技術予算を削り、医療も先細りさせ、専門家を貶め、下放する予定か? 四人組の江青に当たるのは蓮舫か - 天漢日乗
    mongrelP
    mongrelP 2009/11/15
    「科学技術関連予算を、どうやら 使い道がよくわからない状況で勝手に削っているだけでなく、医療を重視と言いながら、医療関係の予算もガシガシ削っている」まぁ元凶は財務省のような…
  • 印度 「おい日本、一緒に中国潰そうぜ!」 - こっちは必死なんだよ(#^ω^)

    中国住み(四川加油!) 2009/11/08(日) 10:29:10.40 ID:caMZ4EZN● BE:170287439-PLT(13001) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/syobo.gif インド、日を味方にして中国に対抗する戦略―米誌 モバイル版URL : http://rchina.jp/article/36915.html 2009年11月4日、米誌ワールド・ポリシー・ジャーナルは「インドは中国に対抗するため日を味方に引き込もうとしている」と題した記事を掲載した。6日付で環球時報が伝えた。 中国とインドの国境地帯、アルナーチャル・プラデーシュ州をめぐる紛争は両国に緊張をもたらす大きな要因となっており、インドでは近年、中国の軍事行動を警戒する声が高まっている。中印関係の緊張が高まるにつれ、インドでは日を盟友とする見方が増えており、先月は

    mongrelP
    mongrelP 2009/11/09
    あれ?既に防衛同盟結んでいなかったっけ?\>>519 同じ穴の狢…\インドのほうがいちおう情勢は安定しているからなあ。
  • ニュース速報++ 中国で見かけるボロボロの紙幣「なぜ日本は無い?」

    中国で見かけるボロボロの紙幣「なぜ日は無い?」 2009-09-27-Sun  CATEGORY: 海外ニュース 1 : ノイズe(静岡県)[] :2009/09/27(日) 00:27:41.57 ID:Ke0tM3AN ?PLT(12345) ポイント特典中国で見かけるボロボロの紙幣「なぜ日は無い?」 サーチナで中国人ブロガーの「日の紙幣はきれいだ」とする文章が紹介されている。 「来日してすでに1年以上が経過したが、これまでにボロボロに破れた紙幣を見たことがない。ほとんどの紙幣が発行されてから間もないほど綺麗だ」。 中国の紙幣はお世辞にも綺麗とは言えないほどボロボロになったものも多く、 中には一度破れてしまったものをセロハンテープで修理しているような紙幣も存在するほどだという。 こうした人民元の現状と照らし合わせて、ブログでは 「毎日違う場所で、違う人が紙幣を使っているのに、日

    mongrelP
    mongrelP 2009/09/28
    回っているのが発行が新しいせいで偽札一番作りづらいんだっけ。\選挙の投票用紙ってプラスチックだったの!?
  • 「義援金の8割が政府収入に」?四川大地震、大学調査で波紋 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「義援金の8割が政府収入に」?四川大地震、大学調査で波紋 (1/2ページ) 2009.8.13 20:17 【北京=矢板明夫】約8万7千人の死者・行方不明者を出した昨年5月の四川大地震で、中国史上最高額といわれる約767億元(約1兆600億円、中国民政省統計)の義援金が国内外から集まった。しかし、この大金が誰によってどう使われたのか、当局による説明はほとんどない。大学の研究チームが最近、「義援金の約8割が政府の臨時収入となった」との調査結果を発表したことが波紋を広げており、「強盗に遭った気分だ」などと反発する市民も少なくない。 「南京市のホームレスが手持ちの小銭をすべて街頭の募金箱に入れた」「河南省の老教師が長年ためた金を赤十字の口座に振り込んだ」。地震直後、こうした美談が連日メディアに報じられ、多くの人を感動させた。中国各地では募金活動が盛んとなり、義援金を送るために長蛇の列ができる銀

    mongrelP
    mongrelP 2009/08/14
    さすがにないわぁ…しかもテレビとか経由の場合中抜きがさらにあるからOTZ
  • 【ウイグル暴動】中国人への報復宣言か アルカイダ関連組織 - MSN産経ニュース

    中国新疆ウイグル自治区の暴動でウイグル族が多数死亡したことを受け、国際テロ組織アルカイダと関係のあるグループが、北アフリカで働く中国人らを対象に「報復」を宣言したと14日付の香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストなどが報じた。 専門家は、アルカイダ系のテロ組織が直接中国を脅かすのは初めてと指摘している。新疆ウイグル自治区の独立を求める組織「東トルキスタン・イスラム運動(ETIM)」はアルカイダと関係が深いとされる。 英国の民間情報会社「スターリング・アシント」のリポートによると、報復を呼び掛けたのはアルジェリアを拠点に活動し、アルカイダに忠誠を誓う「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ組織」。アルジェリアで働く約5万人の中国人と、中国が北アフリカで展開するプロジェクトを標的にすると警告したという。(共同)

    mongrelP
    mongrelP 2009/07/16
    やっぱり来たか。
  • ウイグル人死者1000人超す……多くは警官による威嚇無しの射殺:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「ウイグル人死者1000人超す……多くは警官による威嚇無しの射殺」 1 アクイレギア・スコプロラム(大阪府) :2009/07/11(土) 11:28:25.27 ID:JBewB3aI ?PLT(12200) ポイント特典 【ワシントン=間圭一】亡命ウイグル人組織「世界ウイグル会議」の ラビア・カーディル議長は10日、ワシントンの連邦議会で記者会見し、暴動で死亡したウイグル族は800〜1000人に上るとの見方を明らかにした。 地元からの情報によるもので、多くは中国公安当局の発砲などで殺害されたという。 (2009年7月11日10時59分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090711-OYT1T00383.htm

    mongrelP
    mongrelP 2009/07/11
    この世は地獄だ…
  • 邦人記者ら拘束=取材中、公安当局が連行−中国新疆(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【北京10日時事】中国新疆ウイグル自治区ウルムチ市内で10日午後、ウイグル族と警察との小競り合いを取材していたテレビ東京北京支局の小林史憲記者(37)がオランダ人、スペイン人の記者とともに公安当局に身柄を拘束された。 テレビ東京によると、小林記者がカメラマンらと一緒に取材中、警察官から「撮影しないように」と要求されたが、取材を続けていたところ、10分後に拘束された。市公安局に連行されて取り調べを受けたという。 同テレビ局の小笹達哉広報・IR部長は「正当な取材活動で、当方に落ち度はないと考えている」と話している。  【関連ニュース】 ・ 【特集】中国新疆ウイグル自治区暴動 ・ 写真特集・中国新疆ウイグル自治区暴動 ・ 〔用語解説〕「ウイグル族」 ・ イスラムの金曜礼拝中止=ウイグル族に新たな反発も ・ 遺族に300万円支給=新疆暴動、補償で収拾図る

    mongrelP
    mongrelP 2009/07/11
    うわぁ…撮影しないように、とかないわ…
  • 別にウイグル族の擁護をするわけではないのだが。:イザ!

    ■7月5日夜からはじまった暴動。ことの真相はまだ不明だが、連鎖反応的に暴動が広がる可能性もでてきた。あまりの犠牲者の多さに震撼するばかりだ。お亡くなりになった方に哀悼の意を。しかし、いったい何がきっかけ?どうして今ごろ?と思う。youtubeにアップされている7月5日の抗議活動の映像は非暴力平和的で、参加者はペットボトルで水を飲んだり、携帯電話をかけながら普通に歩いているだけ。これがあれほどの犠牲者をだす大暴動にどうやって発展するのか。 http://www.youtube.com/watch?v=T24eO8AnG2k&feature=related ■現地ではインターネットがコントロールされているそうだが、さすがにTwitterに関しては、当初はファイアーウォールをこえて、どんどん情報がもれてきている。ラジオ・パーソナリティで、情報発信ツールとしてのネットに造形の深いモーリー・ロバート

    mongrelP
    mongrelP 2009/07/08
    翻訳の部分だけでも読むべき。
  • ウルムチ暴動で中国政府がTwitterへの接続を遮断:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    中国・新疆ウイグル自治区ウルムチ(Urumqi)で5日、暴徒が警察と衝突したとされる件で当初の報道を大幅に上回り、多くの死者が出ている模様だが、今回の暴動と混乱の様子も、TwitterとYoutubeで世界に発信がなされている。その速度は昨夜深夜に共同通信が国内で第一報を報じて以来、既存のメディアの速度を遥かにしのぐ情報が流れ込んできており、先日のイラン報道に続いてソーシャルメディアの力を見せつけた結果となっている。 それを恐れたか、中国国内の複数の居住者から、今日の午後になってからウルムチ、上海他いくつかの都市で、Twitterへの接続が完全にブロックされたとの証言が相次いでいる。ブロックは、TwitterのWebから始まり、httpsやAPIも通らなくなった。またインターネットへの接続自体も遮断されたという証言もあり、現在ウルムチ市内からのビデオ映像のアップは、衛星電話を通じて行われて

    ウルムチ暴動で中国政府がTwitterへの接続を遮断:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
  • 中国のカラフル湖、今年は青・黄・緑・水色の4色マーブル模様に : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国のカラフル湖、今年は青・黄・緑・水色の4色マーブル模様に 1 名前: シザンサス(東京都):2009/06/22(月) 14:07:00.69 ID:f3/i6o7/● ?PLT アオコ大発生で湖が一変、水面は毒々しい緑に―安徽省合肥市 2009年6月19日、安徽省合肥市の巣湖でアオコが大発生し、自治体環境部門が除去作業 に追われている。チャイナフォトプレスの報道。 連日の高温が続いていた同市では藍藻が異常繁殖し、湖水面は瞬く間に白濁した緑色に 包まれた。現在、4隻の船を投入して1日当たり400tもの藍藻を取り除いているが、 焼け石に水という有様だ。 しかし、水質の富栄養化などが原因で発生し、異臭や水中生物の死滅を引き起こす アオコは、専門家によると除去しただけでは根的な解決にはならないという。 http://www.recordchina.co.jp/group.php?group

    中国のカラフル湖、今年は青・黄・緑・水色の4色マーブル模様に : 痛いニュース(ノ∀`)
    mongrelP
    mongrelP 2009/06/24
    確かにこれはもはや芸術だな。
  • 中国はじまったな。オタクたちが義務化されたパソコンの検閲ソフトを萌え擬人化 |デジタルマガジン

    中国はじまったな。オタクたちが義務化されたパソコンの検閲ソフトを萌え擬人化 2009年06月15日 14:00 日人と中国人、外見は似ているけれど中身は全然違う、なんて言われていますが、ことオタクに関してはあまり代わり映えがないのかもしれません。とりあえず思考回路は一緒です。 先日発表された中国政府のパソコン検閲ソフト。これを義務化することにより、有害サイトへの接続を遮断するそうですが、このソフトをオタクたちが萌え擬人化させています。その名も『緑bar娘』です。 このネタに中国全土に散らばる絵師たちがノリノリ。まとめサイトにはいくつものイラストがアップされています。お隣日からもその萌えっぷりを堪能しちゃいましょう。 いやー、見事に日のアニメ絵、というか可愛いですねー。これは萌えますよ。ええ、萌えますとも。 [ via 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む ] (篠原

    mongrelP
    mongrelP 2009/06/16
    にとりまぜんなwww
  • 「でも、30万はウソなんでしょ?」とか「30万人説を否定しただけ」という発言 - Close To The Wall

    今年は論争ネタに参加するのを控えようと思っていたけれど、ちょっと釣られてみる。 とはいっても南京事件については大抵うんざりする程同じことの繰り返しでしかなくて、一年半前に書いた記事に付け加えることはあまりない。*1 けれども、今回の件を見ていて、確信的な否定論、修正主義者や、どっちもどっちと言いたがる自称中立とは別の、もう一つのボリュームゾーンを形成しているとおぼしき、「でも、30万はウソなんでしょ?」とか「30万人説を否定しただけ」と言いたがる人々が目についた。 たとえばD_Amonさんの記事には、こういう感じに案外と反感を買っている。 関連記事は他にもいろいろあっていちいち具体例は挙げないけれど、様々な記事やブクマなどを見ていて、その手の人の多さはApemanさんも 求む「為にする議論が目的の人につける薬」 - Apes! Not Monkeys! はてな別館 で、「疑いたがる人の多さ

    「でも、30万はウソなんでしょ?」とか「30万人説を否定しただけ」という発言 - Close To The Wall
    mongrelP
    mongrelP 2009/06/04
    なんか言っている人たちは「広島ですら十数万人なのにそんなに殺せるの?」ということなのかな。(どう考えても地理的要因あるけど。)\虐殺したことを否定するのはアホだと思うんだけどね。\メタブに続く。
  • 中国が外国人のチベット訪問を全面禁止 | ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

    ダライ・ラマ法王の亡命50周年を前に、中国政府はチベットおよび周辺広域への外国人の立ち入りを禁止した。 中国当局は水曜、すべてのツアーを当面キャンセルするよう旅行代理店に通知した。「チベット観光局との話し合いで、少なくともここ2ヶ月間はチベットへの訪問を全面的に禁止するよう言い渡されました」とチベット・ヤック・トラベルのワン・フェン氏は語る。 外国人がチベットを訪れる際には許可証が必要であるが、大手旅行代理店のひとつであるユース・トラベル・サービスは、「許可証がおりるケースはほとんどない」という。 「現在、許可証を入手することは非常に困難です。いつ再開するのか、成り行きを見守るしかありません」と関係者は話す。 ツェダン・チャイナ・トラベルは、4月にチベット周辺への訪問が可能どうかについてもはっきり分からないと語っている。ワン氏は、この外国人への禁止令は、「政治上の微妙な理由」によるものだと

    mongrelP
    mongrelP 2009/02/21
    id:nofrills クリントン訪中「だから」では?だって中国べったりだと聞くし…
  • livedoor ニュース - 役人の不正を告発した市民ら。当局によって精神病院に送られ薬漬けにされる

    役人の不正を告発した市民ら。当局によって精神病院に送られ薬漬けにされる 2008年12月11日16時00分 / 提供:デジタルマガジン 今週月曜日、北京ニュースは山東省新泰の保安担当者が役人の不正・腐敗を訴える人民の口を塞ぐために告発者を精神病院に強制収容していたと発表しました。 収容されていた人の中には、最高で2年間もの間入院している人もいたということです。記事では、収容された人たちは告発を諦めることに同意したあと、大部分の人が解放されたとあります。 Sun Fawuさん(57)は、採炭によって破壊された農地の保障を北京中央政府へ請願に行こうとした途中を当局に襲われ、10月に新泰メンタル・ヘルスセンターへと連れて行かれたと語りました。 20日におよぶ収容の間、Fawuさんはベッドに繋がれ、毎日強制的に錠剤を飲まされました。また、頭が麻痺したようにぼんやりとする薬も注射されたと語ります。 

    mongrelP
    mongrelP 2008/12/13
    怖いにもほどがあるんだが。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    mongrelP
    mongrelP 2008/12/09
    「おまえが言うな」とも言いたいけどにゃぁ。日本の国旗はもっと酷いことされてるのに(´・ω・`)\アイドル側が軽率なのは当然だけどな。
  • 痛いニュース(ノ∀`):マージャン文化が日本に奪われる?! 世界遺産申請失敗に焦り…中国

    1 名前:( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ 投稿日:2008/11/22(土) 18:06:10.79 ID:A7uzWhdA● ?PLT マージャン文化が日に奪われる?!世界遺産申請失敗に焦り―中国 2008年11月21日、長江日報はマージャンの世界無形文化遺産の国内推薦申請が却下されたことを伝えた。 中国世界民族文化交流促進会マージャン文化交流センターの江選旗(ジアン・シュエンチー)主任によると、マージャンに関する最も古い記述は宋代。楊大年の「麻将経」だという(マージャンは中国語では「麻将」と表記)。 その起源については諸説があり定かではないが、長い歴史を有していることは間違いない。 この伝統文化を守るべく、昨年6月に初となる世界無形文化遺産の申請が行われたが、 文化部に却下され国内推薦を得られなかったという。 しかし今年、初のマージャン世界大会が開かれるなど、

    mongrelP
    mongrelP 2008/11/23
    「麻雀の起源は中国だが脱衣麻雀の起源は譲れない。」まぁこれでFAかな(ぁ
  • technobahn.com

    technobahn.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    mongrelP
    mongrelP 2008/10/31
    中国はReactOSにお金と人員出せばいいんじゃないの?(ぁ
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    mongrelP
    mongrelP 2008/10/02
    有人宇宙船打ち上げられないのは日本の場合単に予算が、ね…(´・ω・`)\文科省にはもっとお金投資してもいいと思うんだけどねぇ。というか減額とかやめて欲しいです><