タグ

関連タグで絞り込む (153)

タグの絞り込みを解除

教育に関するmongrelPのブックマーク (70)

  • 多国籍企業「日本人学生は要らない。インド、中国から雇う」の真実 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    で結構大学生や高校生の就職が厳しいという話があり、それへの警鐘というか、いわゆる危険デマとして、外資系の日人学生スルーの話が良く出るらしい。ここんとこ、シンガポールやら欧州やらわたわたと仕事をする中で、比較的先方のヒューマンリソース担当のマネージャーと話をする機会がとても多くなった。んで、日国内で聴く話と現実の様相が全然違う部分があって、一応指摘しておこうと思った。 ● もともと多国籍企業では学卒をいきなりリクルーティングするという行動原理があんまない 日人学生が駄目ってんじゃなくて、そもそもあんまり学生をいきなり採らない。「日人学生を採用しないの?」と聴くと、たいてい「人材会社から経験のある日人がいっぱい紹介されるのに、なんで経験のない、これから教育コストをかけなきゃいけない学生を採用するの? 不合理じゃね?」みたいな回答を良くされる。 同じような話はフランスでもドイツでも

    多国籍企業「日本人学生は要らない。インド、中国から雇う」の真実 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mongrelP
    mongrelP 2011/07/15
    「なぜか海外のブランチでも日本企業は居心地がいいのか、統計的に非日本人もあまり人が辞めてない。」へぇこれはおもしろい。
  • SURE: Shizuoka University REpository : 乗除混合演算式についての理解と指導に関する研究 : A÷B×CとA÷BCのタイプの式に焦点を当てて

    SURE: Shizuoka University REpository http://ir.lib.shizuoka.ac.jp/ This document is downloaded at: 2011-05-06T21:40:32Z Title 乗除混合演算式についての理解と指導に関する研究 : A÷B×CとA÷BCのタイプの式に焦点を当てて Author(s) 熊倉, 啓之 Citation 静岡大学教育実践総合センター紀要. 12, p. 47-56 Issue Date 2006-03-31 URL http://hdl.handle.net/10297/996 Version publisher Rights 静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 m12p.47∼ 56(2006) 乗除混合演算式についての理解 と指導に関する研究 一A÷ B× Cと A÷ BCの

    mongrelP
    mongrelP 2011/05/08
    ちゃんとこれ指導すべきだな。12ab÷ 4b=(12ab)/(4b) となってる。
  • 卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。 | 立教新座中学校・高等学校

    諸君らの研鑽の結果が、卒業の時を迎えた。その努力に、校教職員を代表して心より祝意を述べる。 また、今日までの諸君らを支えてくれた多くの人々に、生徒諸君とともに感謝を申し上げる。 とりわけ、強く、大きく、校の教育を支えてくれた保護者の皆さんに、祝意を申し上げるとともに、心からの御礼を申し上げたい。 未来に向かう晴れやかなこの時に、諸君に向かって小さなメッセージを残しておきたい。 このメッセージに、2週間前、「時に海を見よ」題し、配布予定の学校便りにも掲載した。その時私の脳裏に浮かんだ海は、真っ青な大海原であった。しかし、今、私の目に浮かぶのは、津波になって荒れ狂い、濁流と化し、数多の人命を奪い、憎んでも憎みきれない憎悪と嫌悪の海である。これから述べることは、あまりに甘く現実と離れた浪漫的まやかしに思えるかもしれない。私は躊躇した。しかし、私は今繰り広げられる悲惨な現実を前にして、どうして

    卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。 | 立教新座中学校・高等学校
    mongrelP
    mongrelP 2011/03/17
    超ポエム。だがそれがいい。\「海を見る自由」かぁ…
  • www.さとなお.com(さなメモ): 高校の「情報」の教科書がすごい件

    ムスメが学期末試験真っ直中で一夜漬けの日々を送っている。 彼女はリビングで勉強したがるので何やっているのかわかっちゃうのだが、その中で気になることをやっていた。「フォトショの拡張子は…」とか声を出して暗記しているのだ。そして「お父さん、AVIファイルってデータ量が大きいんだっけ?」とか訊いてくる。 なんだなんだ? そしたら「情報A」とかいう科目と試験があるらしい。ほぉ。そういえばそんなこと言っていたな。ちょい見せてw 教科書を見せてもらって驚いた。 いやぁ、なるほど。いまどきの高校生ってこういうの体系的に教えてもらっているのね。 メディアの概念や記録メディアの変遷から入り、「メディア・リテラシー」とか「ディスクロージャー」とかいうキーワードを習い、「フィッシング」とか「クッキー」とか「アクセスログ」とかがいきなり冒頭で出てくる。この時点でついていけない大人とか普通にいそうだw ネットの仕組

    mongrelP
    mongrelP 2011/03/10
    個人的には消費者保護のためにもSSLについてぐらいはきっちり教えてほしいなぁ、と。(親世代にも)\あと文字コード云々でUTF-8出てこないのはどいうことなんだろう^^;\職場向けなら情報Bがいいかも。
  • 「若者は内向き」の欺瞞 - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    正直いってもうんざりだ。 何のことかというと、昨今声高に唱えられている「若者は内向き志向」のことだ。 いつごろからだろう。これが言われ始めたのが… いろいろなデータが、外国に留学する学生や若手研究者の減少を伝えている。これに対して 「最近の若者はチャレンジをしなくなった」 「気概がない」 「上昇志向がない」 という、上の世代の嘆きが、各種メディアで語られるようになったのだ。 長年米国で研究され、ノーベル賞まで取られた根岸さんが、若い世代の「内向き志向」を批判し、盛んに「チャレンジしろ」という。その言葉は重い。なぜなら、ご自身がアメリカで挑戦された方だから。 それはいい。また、アメリカで教授までされた黒川清氏が言うのはわかる。 このほか、大前研一氏とか、ユニクロの柳井正氏とか、経済界の人たちがさかんに「外に出ろ」言っている。それは分かる。 ただ、日人の留学者が減っているという各種データと、

    「若者は内向き」の欺瞞 - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    mongrelP
    mongrelP 2011/01/12
    そもそも外に行くための金がないという説を挙げてみるテスト。
  • 性教育みたいな話 - 新小児科医のつぶやき

    教育は昔から二大勢力が争ってきた歴史と見ています。二大勢力とは、 純潔教育派 現実教育派 基構図はゴチゴチの理想論を推す純潔教育派に対し、現実教育派が「そうは言っても現実は・・・」としてい下がる構図です。長い長い抗争の歴史ですが、全体の流れからすると、強大な純潔教育派を現実教育派がジワジワと押し続けているすれば宜しいでしょうか。 性教育が課題になるのは、 青少年の性風俗の乱れ これをどうするかの問題を巡るものになります。純潔教育派の考え方は単純明快で、性風俗の乱れとは夫婦以外の性交の蔓延であり、これを撲滅すれば性風俗の乱れは一挙に解消するです。確かに机上の理論としてはそうなります。 現実教育派の性風俗の乱れへの考えは、性交による感染症の蔓延や望まぬ妊娠の予防に重点を置きます。性交は人間の自然の欲求に伴う生理現象であり、これを不自然に抑制するのは現実論として無理であるとの考え方です。む

    性教育みたいな話 - 新小児科医のつぶやき
    mongrelP
    mongrelP 2010/12/15
    「昔は良かった」式の思い込み←これなあ…\俺自身は所謂「性教育」を受ける前に保健室にある絵本をまるっと読んでしまったので他の人がどうとか言いづらいんだけどな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    学校利用のメール中継サーバーに不正アクセス、13万件近い迷惑メールが送信される 出水市「不審なメールは開封せず削除を」

    47NEWS(よんななニュース)
    mongrelP
    mongrelP 2010/12/01
    あれ?やろうと思えば中学から飛び級で教師もイケルのか?ということはロリ(ry
  • 【北朝鮮砲撃】朝鮮学校無償化の適用「重大な決断する」 高木文科相、見直し言及 - MSN産経ニュース

    北朝鮮の影響下にある朝鮮学校への高校授業料無償化適用を政府が検討している問題で高木義明文部科学相は24日、北朝鮮による韓国砲撃を受け、「重大な決断をしなければならないかも分からない」と述べ、朝鮮学校への無償化適用を見直しする可能性を示唆した。

    mongrelP
    mongrelP 2010/11/24
    それとこれとは別だろ…\たしか「北朝鮮籍」でないひともいるんだっけか。というか公立以外もやるなら例外措置はいかんだろ。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    mongrelP
    mongrelP 2010/11/21
    LDも身近だったしそもそもIQに差があったりもしてほんとカワイソ(´・ω・)スとかなったりもしたけど、結局のところ「現状社会に出られない俺に比べればマシだよな」と今は思うんだ…
  • 小2担任、いじめをやめない児童らを学級通信で非難 「バカじゃないか。心の病を抱えてる」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    小2担任、いじめをやめない児童らを学級通信で非難 「バカじゃないか。心の病を抱えてる」 1 名前: パム、パル(愛知県):2010/10/26(火) 02:17:31.00 ID:DlbbpDdnP ?PLT 大阪府箕面市の市立小学校で、2年生の担任の男性教諭(56)が、クラスメートをいじめたとする男児について「バカなんじゃないか」「相当な心の病を抱えているとしか言いようがない」などと、学級通信で非難していたことが25日、学校関係者への取材で分かった。学校側は、学級通信が保護者に渡ってからその内容を把握したといい、校長は「内容は許し難いことで、子供を傷つけ大変申し訳ない」と話している。 問題になっているのは、男性教諭が今月19日にクラスの子供たちに手渡し、自宅に持って帰らせた学級通信。タイトルは「SHORT HOPE」と付けられ、A4用紙4枚分の分量がある。学校関係者によると、教諭の担当す

    小2担任、いじめをやめない児童らを学級通信で非難 「バカじゃないか。心の病を抱えてる」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mongrelP
    mongrelP 2010/10/26
    表現は不適切だけど言いたいことはわかる。まぁうん、ニホンゴッテムズカシイネー
  • 科学好きのために 1 「なぜ日本では楽しみとしての科学が定着しないのか」 - センス・オブ・ワンダラー

    科学「科学好きのために」連載の第1回です。今回はタイトルにもあるように「なぜ日では楽しみとしての科学が定着しないのか」ということをサブテーマにして考察していきます。この記事は科学者、科学ジャーナリスト、科学好きのいずれにも広く読んでもらいたいです。 そもそも日で「楽しみとしての科学」が定着しているのかしていないのか、あるいはしつつあるのかしたことがあるのか、僕には分かりません。しかし、個人的な感覚では全然定着していないように感じています。もちろん属するコミュニティや友人関係によってこの感覚は違うと思いますが、定着していないということを仮定して進めていきます。仮に定着しているとしても読んで無駄にはならないことを書いていきますので、ご安心を。 さて、最初は「楽しみとしての科学」の現状を把握することにしましょう。日の現状と、欧米、特にアメリカの現状を比較してみます(ときどきヨーロッパ代表で

    mongrelP
    mongrelP 2010/09/20
    ニュートンを子供のころから読んでいたので(ry
  • 「頭のよさ」をコンビニの現場から考える - G.A.W.

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    「頭のよさ」をコンビニの現場から考える - G.A.W.
    mongrelP
    mongrelP 2010/08/22
    コンビニバイトって俺には無理かなあとか思ってしまったわけで。
  • 先生絶句…正しすぎると感心されていた宿題の答え : らばQ

    先生絶句…正しすぎると感心されていた宿題の答え 欧米の学校では文章を書かせる課題が非常に多いのですが、ある「手紙を書きなさい」という宿題が話題を呼んでいました。 正しすぎると感心されていた、とある生徒の回答をご覧ください。 英語で書かれた設問はこうでした。 あなたが1870年代の中国からの移民者だと仮定し、故郷の中国に自分の経験をもとに手紙を書いてみましょう。手紙には、あなたが西欧諸国でどんな経験や貢献をしたかを必ず入れること。 これに対して書かれた解答は……。 漢字でびっしり。 これを先生が採点できたかどうかは疑問ですが、回答としては非常に正しいのではないでしょうか。 海外サイトにコメントもたくさんありましたので、抜粋してご紹介します。 ・だれかこれが正しい中国語なのか確認してくれ。 ・僕の刺青師に内容を聞くことにしよう。 ・おお、完璧に理解できます! ・F評価を与えるには努力がたくさん

    先生絶句…正しすぎると感心されていた宿題の答え : らばQ
    mongrelP
    mongrelP 2010/07/30
    【急募】この文章のまっとうな翻訳。\日本語だったらどうなるかしら
  • 日本の教育は機会均等か

    @msugamot 奨学金と貸与制で借金まみれになった修習生が、無事2回試験を突破したけど、お金が返せそうになくて自己破産。最終的な免責、復権を得てから、弁護士登録。私はいままで当たり前にできると思ってたけど、とある単位会では、復権しても自己破産経験のある人は入会させないとか。ひどすぎる!! 2010-07-29 01:41:22 里 佳歩 (ロンドンでIT学生なう) @kaho1015 結局東大とか安いトップ校に入るにはよっぽどじゃない限り塾が必要で、塾通うにはお金が必要で。医学部とか入るなら入ってからもお金が必要なんだよな。てことはお金がない人は医者になれないのか。それはおかしくない? 2010-07-29 07:10:13

    日本の教育は機会均等か
    mongrelP
    mongrelP 2010/07/30
    日本の国営(微妙に違うが)奨学金は返還義務があるものしかない(実質ただのローン)のは問題だよなぁ、とおもふ。第一種はいっそ返還義務無しでもいいと思うんだ…
  • 「2015年にはデジタル教科書を全小中学校に」――孫氏が教育改革訴える

    「丸暗記中心の、これまでの教科書は間違っている。“たいがいにせえ”と言いたい」――。ソフトバンクの孫正義社長は2010年7月27日、デジタル教科書教材協議会の設立シンポジウムで講演。「教育の改革なくして日の将来はない」と、教育改革の必要性を強い口調で訴えた。 デジタル教科書教材協議会は、「すべての小中学生にデジタル教科書を」を目標に設立された、民間主導のコンソーシアム。教育の専門家のほか、孫氏やマイクロソフトの樋口泰行社長などが発起人に名を連ねる。同日設立総会を開催して、正式に発足。三菱総合研究所理事長で元東京大学総長の小宮山宏氏が会長に就任した。会員として参加する企業は70社にのぼる。 正式発足にあわせて開催されたシンポジウムで、発起人の一人として講演した孫氏。冒頭で日の競争力が低下している現状に触れ、このままでは30年後に取り返しが付かないことになる、と危機感をあらわにした。30年

    「2015年にはデジタル教科書を全小中学校に」――孫氏が教育改革訴える
    mongrelP
    mongrelP 2010/07/29
    視点的にはOK。ただしiPad、おめーはだめだ(プログラミング不可的な意味で)
  • fc2ブログ

    mongrelP
    mongrelP 2010/06/17
    なにこれ怖い。
  • ニュー速で暇潰しブログ 【関係ねぇな】朝食抜いた女児「おなか空いて勉強できない」と給食費無料化を求める

    1 : 裏漉し器(dion軍):2010/04/25(日) 20:39:39.85 ID:E6gH7W6P ?PLT(13111) ポイント特典 勝手に朝抜いた女児「おなか空いて勉強できない」と給費無料化を求める http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010042501000494.html 子どもの貧困解消を目指し、支援の充実を訴える「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークを25日、NPOや研究者が設立、東京・池袋の立教大学で約370人が参加して記念シンポジウムが開かれた。 反貧困ネットワーク代表の宇都宮健児日弁連会長は、冒頭のあいさつで「子どもは生まれる場所や家庭を選べないのに、その貧困が深刻化している」と述べた。シンポでは、埼玉県の小学校教諭渡辺恵津子さんが、朝べずに登校して「おなかがすいて勉強できない」と泣きだした女の子について話し、

    mongrelP
    mongrelP 2010/04/25
    脈絡はないが給食費無償化には賛成。というか子ども手当の一部でもコレに使えよ。
  • 「日教組」ってイメージ悪い? 執行委員長が激白「それは校長がだらしないから」:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスの4月19日号では、「ニッポンの聖域」シリーズ第2回として「日教職員組合」を紹介しました。言うまでもなく、公立の小学校や中学校の教職員などによる労働組合としては国内最大です。組合員数は27万人超を誇り、組織率は27.1%(2009年現在、文部科学省調べ)。民主党の最大支持母体の1つとして、「子ども手当」や「高校の無償化」など、希望する政策を次々と手にしています。 一方で、全国集会を開こうとすると予約先のホテルから突然拒否されたり、傘下の北海道教職員組合が「政治とカネ」の問題で幹部が逮捕、起訴される事件が起きたりします。どうも、「教師」という響きとはかけ離れた存在を感じざるを得ません。より深刻なのは、教育現場に組織運営という規律をなきものにした上で楽な労働を追い求め、時にその影響が我が国の成長の源泉である子どもたちに及ぶことです。 もちろん多くの教師の方々は、「子どものため」を

    「日教組」ってイメージ悪い? 執行委員長が激白「それは校長がだらしないから」:日経ビジネスオンライン
    mongrelP
    mongrelP 2010/04/21
    この人もアレだがそれ以上にアレらしい北教組っていったい…\ただし教員不足はまぁ事実だ
  • 青少年を性的対象として扱う図書類の 実態把握・分析を行います。(大阪府)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mongrelP
    mongrelP 2010/03/17
    すばらしい文だが規制しようとしている人には逆効果かもしれない(感情論になるんじゃないかな)