タグ

関連タグで絞り込む (166)

タグの絞り込みを解除

mobileに関するmongrelPのブックマーク (106)

  • 携帯電話を持たない人

    携帯電話を持たない人がいる。 そういう人らはどこか自慢げだ。 「みんな持つのが常識だみたいな先入観に毒されてる」 のようなことを唱える処置なしは極端な例だからおいとくとしても(※)、 「持てば便利なのはわかるんですけど、今のところ持ってなくても特に不便は感じてないんですよねー」 などと微妙に謙遜したような言い方に優越感を滲み出したりする人の割合が多い。 そういうのを聞くにつけ思う。 いや、お前が不便かどうかではなく、お前が持っていないことで他の人が不便なのが迷惑なんだよ。 これだけ持っているのが普通の時代になると、待ち合わせなども持っていることを前提として立てるのが普通になる。 そこに、持っていない人が1人紛れると、その人のためだけに、厳密に待ち合わせ場所を決めなければならなくなるし、間に合わなかった場合の連絡手段なども考えておかなければならない。 (「渋谷のハチ公口あたりで○時に集合」と

    携帯電話を持たない人
    mongrelP
    mongrelP 2009/07/31
    ケータイ持ってても切ってちゃ意味ねぇよ!(うちの親に対する苦言)
  • Googleの「Android」を搭載したスマートフォンが急激に増加へ、Windows Mobileを逆転か - GIGAZINE

    昨年10月にGoogleの携帯電話向けOS「Android」を採用した世界初のスマートフォン「G1」が発売されましたが、「G1」を発売した大手スマートフォンメーカーのHTCが今後、Androidを採用したスマートフォンを急激に増加させることが明らかになりました。 出荷割合も大幅に引き上げられるとされており、同社製スマートフォン「Touch Pro」や「Touch Diamond」などに採用されているWindows Mobileを追い抜く可能性も出てきました。 詳細は以下から。 HTC to offer Qualcomm BMP-based handsets, hike adoption of Android この記事によると、世界で初めてAndroidを採用したスマートフォンを発売した大手メーカーのHTCがクアルコムの携帯電話向けプラットフォーム「BREW Mobile Platform

    Googleの「Android」を搭載したスマートフォンが急激に増加へ、Windows Mobileを逆転か - GIGAZINE
    mongrelP
    mongrelP 2009/07/23
    よっぽど開発楽なのかね?
  • 日食を外で見られない人にお勧めしたいケータイサイトとiPhoneアプリ

    7月22日は、日の陸地で46年ぶりに皆既日が観測できる日。奄美大島北部やトカラ列島、屋久島、種子島南部などの皆既日帯以外の地域でも、太陽がかなり大きくかける部分日が見られる。東京でも、分(太陽が欠ける深さ)が0.749と、約4分の3(74.9%)が月に隠れる深い部分日になるため、当日の観測を楽しみにしている人も多いだろう。 しかし、くしくも7月22日は「ワイヤレスジャパン2009」の会幕初日。通信業界関係者は、なかなかのんびり観測というわけには行かないだろう(東京ビッグサイトは見晴らしがいいので、屋外にさえ出られれば十分観測はできそうだが)。かくいう筆者も、おそらく取材中のためリアルタイムにこの日を楽しむのは難しそうだ。ちなみに東京でが始まるのは9時55分33秒からで、最も大きく太陽が隠れるのが11時12分58秒、そして12時30分20秒にが終わる。 今回は「当は休みを

    日食を外で見られない人にお勧めしたいケータイサイトとiPhoneアプリ
    mongrelP
    mongrelP 2009/07/22
    あらこんなもんがあるのね。
  • 「ミニブログ」の米ツイッター、日本に本格参入 年内に携帯向け - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    【ワシントン=鳳山太成】米連邦予算の一部が22日午前0時(日時間同日午後2時)すぎに失効し、一部の政府機関の閉鎖が始まった。トランプ大統領は「国境の壁」の建設費用を盛り込んだ予算を通すよう求めた…続き[NEW] 米大統領、21日期限のつなぎ予算案署名せず [有料会員限定] 米政権、「国境の壁」で代替案 21日に予算期限

    「ミニブログ」の米ツイッター、日本に本格参入 年内に携帯向け - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
    mongrelP
    mongrelP 2009/07/16
    理想はモバツイ並みだけどできるかなぁ?
  • iPhoneでWindows 95を起動させた衝撃のムービーが登場、Windows XPの起動にも挑戦

    6月に最新モデルとなる「iPhone 3GS」が発売されたAppleiPhoneですが、なんとiPhone上でWindows 95を起動させたという衝撃のムービーが登場しました。 また、Windows XPの起動にも挑戦しており、スクリーンショットが公開されています。 詳細は以下から。 これがiPhone上でWindows 95を起動してみたムービー。上はパソコンでのシミュレート画面で、下が実機でWindows 95を動作させた画面です。 YouTube - Windows 95 on iPhone エクスプローラが起動しています。 もちろんタッチ操作も可能。 ゲームをプレイしているところ Windowsフォルダを開いています スクリーンショット。Windows 95の起動画面です。 画面解像度は480×320 シャットダウン画面 Windows XPの起動にも挑戦してみたとのこと。 エ

    iPhoneでWindows 95を起動させた衝撃のムービーが登場、Windows XPの起動にも挑戦
    mongrelP
    mongrelP 2009/07/15
    おれらの98はどこへ行ったんだ…
  • nobilog2: 以前からあった機能を「特別」にするiPhoneマジック

    歯医者での待ち時間、Twitter経由で知り合ったplanetofgoriさんのブログに 「iPhoneは宣伝の仕方が巧みである」というおもしろい記事がある。 記事の中で、planetofgoriさんは、 ・最新のiPhone 3GSの電子コンパスは、日の携帯ではとっくの昔に搭載している ことなどに触れており、iPhoneは宣伝の仕方がうまいと書かれている。 実際にiPhone 3GSが電子コンパスを搭載するはるか前に、京セラのau携帯は電子コンパスを内蔵して、EZNaviwalk(Navitimeの中でも最高峰のau専用版)との素晴らしいインテグレーションを果たしていた。 さらにiPhone 3GがGPSを搭載するはるか前から、日の携帯電話ではGPSの搭載が当たり前になっていた。 ちなみにアップルは、何もしないでもiPhoneが話題になることに任せてか、 iPhoneの宣伝にはそれほ

    mongrelP
    mongrelP 2009/07/08
    日本の場合「ソフトウェア」じゃなくて「webサービス」がそれを解決していると思われ。今ココとかモバゲーとかおもしろいサービスはたくさんあると思うよ。視野狭いような気がする。
  • i-mode2.0は前途多難 - ockeghem's blog

    既に発表されているように、NTTドコモの夏モデルからi-modeの仕様が大幅に拡張され、JavaScriptCookie、Refererに対応するようになった。これら仕様変更はセキュリティの面からも影響が大きいため、私は夏モデルの中から、P-07Aを発売開始日(5月22日)に購入した。そして、リリースどおりJavaScriptCookie、Refererが動作することを、実機にて確認した。 ところが、P-07Aと同日に発売開始されたN-06Aは、その日のうちに一時販売停止のお知らせが出る。 この度、弊社の携帯電話「N-06A」において、iモード接続時の不具合が確認されましたので、販売を一時見合わせさせていただきます。 なお、事象に伴い、日発表いたしました「N-08A」の販売開始日につきましても、5月28日から延期となります。 「N-06A」の販売再開及び「N-08A」の販売開始時期

    i-mode2.0は前途多難 - ockeghem's blog
    mongrelP
    mongrelP 2009/05/30
    未だ買わなくてよかった…のか?
  • ソニーが本当に「プレイステーションケータイ」こと「Aino」を発売、音楽再生やカメラ機能も充実したタッチパネル搭載のハイエンド端末 - GIGAZINE

    以前GIGAZINEでソニーが「プレイステーションケータイ」を発売するかもしれないことをお伝えしましたが、なんと当に正式発表が行われました。 発売される端末は「Aino」という名称でタッチパネルを搭載しており、ゲーム機能のほかに音楽や動画再生機能、高画質カメラを搭載しています。 詳細は以下から。 Sound and vision set free with the Sony Ericsson Aino | Sony Ericsson - Press Release Overview このリリースによると、ソニーグループの携帯電話メーカーであるソニー・エリクソンが日、携帯電話の新機種として「Aino」という端末を発表したそうです。 「Aino」は240×432の3インチタッチパネル液晶を採用したモデルで無線LANを搭載しており、リモートプレイを利用してPS3のゲームをプレイすることや、P

    ソニーが本当に「プレイステーションケータイ」こと「Aino」を発売、音楽再生やカメラ機能も充実したタッチパネル搭載のハイエンド端末 - GIGAZINE
    mongrelP
    mongrelP 2009/05/29
    ふぬ、OSが気になる。元々PS*ってLinuxだろ?まさかAndroidじゃ…
  • ソニー、バージョンアップした次世代「Android」を採用したスマートフォンを開発中

    以前GIGAZINEでソニーがGoogleの携帯電話OS「Android」を採用した携帯電話を年内に発売する意向であることをお伝えしましたが、採用されるOSは次世代の「Android」になることが明らかになりました。 詳細は以下から。 Sony Ericsson confirm Android v2.0 handset in the works - GSMArena.com news この記事によると、ソニーグループの携帯電話メーカーであるソニー・エリクソンのマーケティング部門の副総裁であるPeter Ang氏が、Androidを採用したスマートフォンの開発を行っていると述べたそうです。そしてSymbian OSなどを搭載したスマートフォンなどと比較して、Androidを採用したモデルの開発に重点的に投資しているとのこと。 なお、ソニー・エリクソンが発売する予定のスマートフォンには現在発売

    ソニー、バージョンアップした次世代「Android」を採用したスマートフォンを開発中
    mongrelP
    mongrelP 2009/05/27
    ソニエリからAndroid出るのか-。
  • NTTドコモが2009年夏モデルを発表、「エヴァケータイ」や日本初の「Androidケータイ」、超高性能スマートフォンなどが登場

    NTTドコモが日、2009年夏モデルの発表を行いました。 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」とコラボレーションした「エヴァケータイ」やGoogleの携帯電話向けOS「Android」を採用した日初のスマートフォン、1GHzのCPUを搭載した東芝の超高性能スマートフォンなど、非常に強力なラインナップとなっています。 ※15:42に質疑応答を追加しました 詳細は以下の通り。 今回発表されるのはSYTLEシリーズ6機種とPRIMEシリーズ6機種、SMARTシリーズ2機種とPROシリーズ3機種、そしてヱヴァンゲリヲンケータイ1機種の全18機種です。 STYLE、PRIME、SMART、PROの順番で売れているとのこと。 位置情報に即した情報を配信してくれる「iコンシェル」は5ヶ月弱で100万契約を突破 今回発表された各モデルの主な特長 新たにFeliCaを用いてケータイ同士をかざすだけで通信対戦

    NTTドコモが2009年夏モデルを発表、「エヴァケータイ」や日本初の「Androidケータイ」、超高性能スマートフォンなどが登場
    mongrelP
    mongrelP 2009/05/19
    さすがのリアルタイム。
  • 社会:ZAKZAK 男性を家畜扱い「男の子牧場」開始2日で存亡の危機

    男性を家畜扱い「男の子牧場」開始2日で存亡の危機 男は家畜扱い!? 女尊男卑な内容で非難ごうごうの「男の子牧場」(クリックで拡大) 婚活ブームを受けて登場した、女性限定の“オトコ情報”共有モバイルサイト「男の子牧場」に非難が殺到している。会員になった女性が、友人や知人男性の写真とプロフィルを勝手に登録し、その情報を会員同士で共有するというサービスだが、登録した男性を牧場の馬や牛、羊に見立てていることから、「男を家畜扱いするな」「人権問題だ」といった怒りの声がわき上がっているのだ。「牧場」は開始わずか2日で、存亡の危機に立たされている。 「男の子牧場」はインターネットサービス大手の「サイバーエージェント」(藤田晋社長)が13日に開設した。女性限定の会員制携帯コミュニティーサイト(SNS)で、現在の利用は無料だが、将来的に課金制も導入して収益化を図るとしている。 会員の女性は、身近にいる男性の

    mongrelP
    mongrelP 2009/05/17
    今回はまったくもって田嶋はまともな事を言っている。
  • 加齢臭を消す方法

    加齢臭を消す方法は原因であるノナネールの発生を抑えることにあります。このサイトでは、加齢臭対策の情報を集めて紹介しています。夏になると汗をかきやすくなるため、体臭を消すアイテムが店頭に並びますね。 しかし、加齢臭は体臭とはちょっと違った性質がありますので、同じ方法を使ってはダメなのです。 加齢臭は、パルミトオレイン酸と過酸化脂質が結びついた、ノネナールという成分が原因で起こります。そして、ノネナールは若い方の体にはあまり発生しない成分なのです。

    mongrelP
    mongrelP 2009/05/15
    どうしてこんなになるまでほおっておいたんだ!(AA略)
  • 日本初上陸、ついにNTTドコモがAndroidケータイを発売か

    昨年からGIGAZINENTTドコモがGoogleの携帯電話向けOS「Android」を採用した携帯電話を発売する意向であることをお伝えしていますが、ついに日に初上陸することが明らかになりました。 近いうちに発売されると見られており、期待が高まります。 詳細は以下の通り。 HTC Magic smartphones heading to Canada and Japan, says paper この記事によると、世界で初めてAndroidを採用したスマートフォン「G1(HTC Dream)」を発売した台湾の携帯電話メーカーのHTCが、カナダと日市場向けにAndroidを採用したスマートフォンの第2弾「G2(HTC Magic)」を発売するそうです。 HTCはカナダでRogers Wirelessと提携して「HTC Dream」と「HTC Magic」を6月に発売するほか、日ではNT

    日本初上陸、ついにNTTドコモがAndroidケータイを発売か
    mongrelP
    mongrelP 2009/05/12
    日本のメーカーじゃないのは絶望だけど中身はいいかんじ。欲しいっちゃ欲しい。\いい加減データ通信定額を普通の定額といっしょくたにしてくれればいいのにと思う。(もう通信量的にも大差ないし。)
  • 10代のネット利用を追う: 小学6年生が「前略プロフィール」の授業、安全な使い方学ぶ

    東京都葛飾区立中之台小学校で2月中旬、「前略プロフィール」を題材に、楽天の社員による“プロフ”のメリットと危険性に関する授業が行われた。 「前略プロフィール」とは、65項目の質問に答えるだけでプロフィールページが作れるサービスのことで、通称“プロフ”として知られる。楽天が運営する「前略プロフィール」はプロフ最大手とされ、ユーザー数は550万人に上る。そのうち8割から9割が女子中高生。パソコンと携帯電話の両方から使えるが、全体の75%が携帯電話からの利用者となる。 楽天が“プロフ”を使って小学生向けに授業を行うのは、今回が初めて。授業の様子をレポートするとともに、担任の先生と楽天の担当者に授業の意図などを聞く。 ● プロフィール帳とプロフの違いは“個人情報”の有無 中之台小学校での授業は6年生を対象に行われた。まず、担任の桝田佳江氏が携帯電話所持率を聞くと、6年1組の22人中、持っている児童

    mongrelP
    mongrelP 2009/04/22
    本当は親にも教えるべきなんだけどな…
  • 「前略プロフ」どう使えば安全? 小学校で楽天が授業

    「前略プロフィール」など「プロフ」と呼ばれる自己紹介サイトが、女子中高生を中心に人気だ。だがプロフをきっかけにしたいじめが報じられているほか、“出会い系”のように使われる恐れもあるなど、危険性もクローズアップされている。 プロフを安全に使うには――東京都葛飾区立中之台小学校で2月19日、前略プロフィールを運営する楽天の社員が小学6年生を対象に授業した。児童が実際に前略プロフでマイページを開設。メリットや危険性などを話し合った。楽天社員が講師として小学生に授業するのは初めての試みだ。 授業を受けたクラスは、児童22人のうち16人が自分の携帯電話を持っている。「小学生に携帯は必要?」と担任の桝田佳江教諭が問いかけると、20人が手を挙げた。児童の間ではメールのやりとりが盛んで、「モバゲータウン」でゲームをしたり、ケータイ小説を読んでいる児童もいるという。学校へ携帯の持ち込みは禁止している。 クラ

    「前略プロフ」どう使えば安全? 小学校で楽天が授業
    mongrelP
    mongrelP 2009/02/22
    えーと、こういう授業を一番受けさせるべきは親・教職員では、と思う件。
  • TechCrunch

    As if robocalling wasn’t already enough of a problem, the advent of easily accessible, realistic AI-powered writing and synthetic voice could supercharge the practice. The FCC aims to preempt th

    TechCrunch
    mongrelP
    mongrelP 2009/02/19
    id:julajp Androidには移植予定あるそうですよ。
  • ポケットにも収まる小さな本体 “ポケットスタイルPC”VAIO「type P」発売 | プレスリリース | ソニー

    <封筒サイズで、わずか約634gのポケットスタイルPC機は、ユーザーの望むPC及びネットワークライフを、思うままにいつでもどこでも楽しめる機能・性能を実現しています。優れた携帯性を確保するため、長形3号の封筒とほぼ同等の体サイズ(約 幅245mm× 奥行120mm×高さ19.8mm)と質量約634g※2の小型・軽量デザインを実現しています。 ユーザーインターフェースには、快適にタイピングできるピッチ約16.5mmのキーボードに、2つ同時にWebサイトを表示できる解像度(1600×768)を持つ、自社開発8型ウルトラワイド液晶を搭載しています。 また、リチウムイオンポリマー電池の搭載により、薄型化をしつつも、最大で約4.5時間(標準バッテリー使用時)の長時間駆動を実現しています。 ※2 VGN-P70Hシリーズ、付属の標準バッテリー装着時 <美しさにこだわったデザイン> また、「ty

    mongrelP
    mongrelP 2009/01/09
    使い道としてVistaでも問題ないと思う。ただBasicはどーよ。
  • ケータイフルブラウザでガチンコ対決! 笑うiPhone&Androidに、IE Mobileは向上宣言

    ケータイフルブラウザでガチンコ対決! 笑うiPhoneAndroidに、IE Mobileは向上宣言2009.01.05 17:00 どんなにアンテナ立ってても、ブラウザが悪いとダメってことね…。 いやいや、一昔前までは、ケータイでインターネットって、ケータイサイト以外は、もうPCサイトなんて見てられないくらい最悪でしかありませんでしたが、このところ少し変わってきましたよね。「iPhone」やら「Windows Mobile」など、日国内でも各種スマートフォンOSを搭載した機種の登場で、市場は盛り上がってきてますし、2008年は日の「スマートフォン元年」とまで言われていますよ。 で、そろそろいろいろと出そろってきましたから、実際のところ、どれほど当に快適にインターネットが見られるのか、米GIZMODO編集チームのほうで、代表的なスマートフォンや携帯電話をピックアップして、徹底レビュ

    mongrelP
    mongrelP 2009/01/06
    で、日本のケータイに入っているフルブラウザはどうなの?
  • ついに到来、ソニーがGoogleのAndroidを採用した高機能なスマートフォンを発売へ

    高性能であるにもかかわらず、製造コストを圧倒的に抑えることに成功し、将来的には携帯電話端末の体価格を抑えられるようになるのではないかと期待されているGoogleの携帯電話向けOS「Android」を採用した高機能なスマートフォンをソニーが発売することが明らかになりました。 すでにNTTドコモが協力関係にある韓国の携帯電話会社と提携してAndroidを採用した携帯電話を開発する意向であることが明らかになっていますが、はたしてどの携帯電話会社から登場するのでしょうか。 詳細は以下の通り。 ソニー・エリクソン、グーグル携帯を来夏発売:日刊工業新聞 この記事によると、ソニーグループの携帯電話メーカーであるソニー・エリクソンが、Googleの携帯電話向けOS「Android」を採用した携帯電話を世界中で発売する意向であるそうです。 早ければ来年の夏にも発売されるとしており、まずは高機能なスマートフ

    ついに到来、ソニーがGoogleのAndroidを採用した高機能なスマートフォンを発売へ
    mongrelP
    mongrelP 2008/12/13
    auか…(´・ω・`)
  • [Think IT] 第1回:携帯サイトとPCサイトはここまで違う! (1/3)

    XHTML Mobile Profileに対応したHTML 連載では、「PCサイトを制作してきたけど、携帯サイトは初めて」といった企業や個人クリエイター向けにPCとモバイルの違いなどをふまえ、携帯サイトを公開するまでの入門的なノウハウを紹介していきます。 まず、今回はHTMLの種類やタグ、CSSなど携帯ブラウザによる違いと、画面サイズやキャッシュ容量などの端末による違いについて紹介していきます。 では、早速携帯サイトを作る上でマークアップの基となるHTMLについて説明します(図1-1)。携帯電話はPCと比べても非常に早い進化を遂げてきたため、どれも基HTMLを基準に作られていますが、携帯ブラウザ(iモード、EZweb、Yahoo!ケータイ)で表示可能なHTMLの仕様には実に多くの種類が存在します。 現在市場に出回っている機種ということに限定すれば、XHTML Mobile Prof

    mongrelP
    mongrelP 2008/10/08
    docomoさん、外部CSSとクッキーぐらい対応して欲しいです><