タグ

プロトコルと資料に関するnaga_sawaのブックマーク (4)

  • BitTorrentのファイル配信メカニズム - Emerge Technology

    Linuxのディストリビューションの配布などで配布サーバの回線速度などがボトルネックになり(図1)、円滑にファイルを配布することはコストがかかります。BitTorrent(図2)は配布者の負担を軽減して、素早くファイルを配信することを目的にBram Cohenによって開発されたP2Pソフトウェア(図3)です。 BitTorrentでは、トラッカーとよばれる全てのピアとピアのアップロード/ダウンロード能力、ファイルの取得状況を管理するサーバが存在します。一般的なP2PシステムではP2Pネットワーク内を検索してからファイルの取得という動作を行いますが、BitTorrentでファイルの検索という作業は行ないません。代わりにトラッカーにファイルを持っているピアを問い合わせます。ファイルを持っているピアの検索をクライアント・サーバで行うということで、従来の分類ではハイブリッド型P2Pシステムになりま

    BitTorrentのファイル配信メカニズム - Emerge Technology
    naga_sawa
    naga_sawa 2010/01/06
    BitTorrent の動作
  • HTTPステータスコード - Wikipedia

    HTTPステータスコードは、HTTPにおいてWebサーバからのレスポンスの意味を表現する3桁の数字からなるコードである。RFC 7231等によって定義され、IANAがHTTP Status Code Registryとして管理している。以下に一覧を示す。 1xx Informational 情報[編集] リクエストは受け取られた。処理は継続される。 100 Continue 継続。クライアントはリクエストを継続できる。サーバがリクエストの最初の部分を受け取り、まだ拒否していないことを示す。 例として、クライアントがExpect: 100-continueヘッダをつけたリクエストを行い、それをサーバが受理した場合に返される。 101 Switching Protocols プロトコル切替。サーバはリクエストを理解し、遂行のためにプロトコルの切り替えを要求している。 102 Processin

  • yohei-y:weblog: REST 入門(その5) 四つの動詞 -- GET, POST, PUT, DELETE

    » REST 入門 目次 前回、URI で特定できるリソースに HTTP の GET という動詞を適用して、 ある時点・条件での状態の表現を転送するのが REST だという説明をしました。 URI (名詞)に適用できる動詞は GET だけではありません。 今回は GET 以外の三つの動詞を紹介します。 前提知識 ここでは実際に稼動している REST 実装の例としてはてなブックマーク AtomAPI を使います。 はてなブックマークそのものの説明はしませんので、あらかじめご了承ください。 はてなブックマークに登録したひとつのブックマークを考えてみてください。 このひとつのブックマークエントリが、対象のリソースになります。 たとえば REST 入門の目次をブックマークしたとします。 このブックマークの URI は http://b.hatena.ne.jp/atom/edit/175062 で

  • 1