タグ

農業に関するnaga_sawaのブックマーク (31)

  • 半世紀近く農業従事する人に聞いた話が田舎の幻想をぶち壊すって話「農業は高度なコミュニケーションが必要とされる」など

    安田鋲太郎@楽しい蘊蓄 @visco110 今日は農業を半世紀やってる方に話を伺ったが、「勤め人から農業に飛び込んでくる人もちょいちょいいるけれど8割はコミュ障」「試行錯誤と強いメンタルと高度なコミュニケーション能力が必要とされる農業が彼らに勤まるまずもなく、ほとんどすぐやめてゆく」とのことだった。 2019-11-18 02:28:54

    半世紀近く農業従事する人に聞いた話が田舎の幻想をぶち壊すって話「農業は高度なコミュニケーションが必要とされる」など
    naga_sawa
    naga_sawa 2019/11/20
    早朝草刈り昼間はサラリーマンして帰宅したら農作業な兼業農家はコミュ力の鬼なのか!/と、そんなわけはなくどこでも普通に意思疎通できる程度のコミュ力は必要だよね…
  • 『「ヤンキーは農業に向いている」 タトゥーOK、パンチパーマ優遇・・・元ヤン&チーマーだらけの農園 (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    政治と経済 「ヤンキーは農業に向いている」 タトゥーOK、パンチパーマ優遇・・・元ヤン&チーマーだらけの農園 (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/10/12
    とはいえ昭和の中頃あたりまで集落間の水利の奪い合いで闇討ちやら焼き討ちやらがあって、今だに子どもを遊ばせないとか集落間でいがみ合ってたりするので、そういう気質は不思議じゃない
  • 「ヤンキーは農業に向いている」 タトゥーOK、パンチパーマ優遇・・・元ヤン&チーマーだらけの農園 (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    TPP関連法案で揺れる日の農業、今後は世界を相手にした戦いが予想される。だが、国内では就業人口の減少に加えて、高齢化など逆風が吹きすさぶ。こうした状況に一石を投じるべく、新たな取組をはじめている会社がある。農業生産法人「ベジフルファーム」だ。 独特なのは元ヤンインターン募集と銘打たれた人材要項だ。タトゥーOK、レディースOKパンチパーマ優遇……。ベジフルファームの社員は元ヤンキーばかり。もちろん、ヤンキーでない社員もいるが、代表取締役はかつて喧嘩や暴走行為に明け暮れていた千葉の暴走族の総長だ。だが今は仲間たちとバイクをトラクターに乗り換えて農業に取り組んでいる。 「よく検問突破してた。いかつい車を乗り回していました」と振り返るのは代表取締役の田中健二さん。暴走族・鉈出殺殺(なたでここ)の元総長だ。社員の佐藤武緒さんは鉈出殺殺(なたでここ)と激しい抗争を繰り返してきた犯那殺多(ぱんなこ

    「ヤンキーは農業に向いている」 タトゥーOK、パンチパーマ優遇・・・元ヤン&チーマーだらけの農園 (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/10/12
    『田中さんは「家でゲームしている若者、出てきて農業しましょう」と語った』/スクールカーストままで奴隷にするつもり満々じゃないですかーヤダー/←呼びかけ先の屋内勢がこの記事を見た第一印象です/メタブ
  • 「夢の植物工場」はなぜ破綻したのか

    2018/10/02 18:11 吉田さんの記事は大変参考になった。この事業はそんなに甘くないということがよく分かった。 但し、資、管理経営体制、マーケティングと動機付けの四点において今後 踏み込んだ分析が期待される。 私も日の農業の未来を担う青年たちのため、もっと科学や経営的にこの分野の研究体制の構築が急がれる。 イスラエルの農業の革新性に注目している筆者は国を挙げて 地に足の着いた研究支援体制を政府に望みたい。 巷でも言われているように 出口戦略の重要性は吉田さんも強調されておりよく理解できるが、どのように売り込んでいくのかが 頭が痛い問題だ。それに省力化、例えば 延床面積で6百坪のレタス工場で 60人くらいの労働者を確保する必要があり、しかも最低賃金に近いレベルで雇用する条件が要求されると 二の足を踏む気が経営者にはあると思われる。労働者の確保のみならず、労働者への動機づけ、教育

    「夢の植物工場」はなぜ破綻したのか
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/09/30
    設備費やその維持運用費を考えると特殊商品特化でないとペイしないだろうなぁとは思ってた/量産効果なりでそこらのコストが落ちれば露地栽培を塗り替えるポテンシャルはあるんだけど
  • 農業は危険だった!?死亡事故割合、建設業の2倍…4割が80歳以上、目立つ高齢者 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    トラクターの運転などの農作業中に、事故で死亡する人の割合が増加している。就業人口10万人当たりの死者数は、高所作業など危険と隣り合わせの仕事が多い建設業の2倍を超えている。背景には就業人口の減少に伴う高齢化がある。秋の収穫期を控え、農林水産省が注意を呼びかけているが、有効な解決策はないのが実情だ。 (高橋裕子) 「もう、これはダメだと思った。助かったのは運が良かったとしかいいようがない」。8月末、島根県安来市でトラクターの下敷きになり肋骨(ろっこつ)8を折る大けがを負った男性(67)は当時をこう振り返った。 畑で作業を終えた帰り道、農道の隆起した場所にトラクターが乗り上げ、運転席から放り出されたところにトラクターが倒れてきた。周囲に人影はなく、燃料も漏れ出している。必死に大声を出したところ、数百メートル先にいた人が気付き、119番通報してくれた。 男性は「倒れたトラクターからよけら

    農業は危険だった!?死亡事故割合、建設業の2倍…4割が80歳以上、目立つ高齢者 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/09/26
    安全講習とかないある種の素人仕事+従事者数に対する高齢者数が多いのコンボかな/昔取った杵柄とかで無理して大怪我死亡とかよくあるし
  • キュウリ農家とディープラーニングをつなぐ TensorFlow

    家のキュウリが枯れてしまってから知りました。 ある程度パラメータがはっきりすれば 大規模なFPGAで処理できるかもしれません。 12月3日の大垣ミニメーカーズフェアでデジタルフィルタの人と会えたら話してみます。 返信削除

    キュウリ農家とディープラーニングをつなぐ TensorFlow
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/08/07
    学習データとかそれに使った教育データセットとかも商売になるんだろなぁ
  • genryudaigaku.com

    genryudaigaku.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    genryudaigaku.com
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/06/09
    味のコシヒカリ収穫量のササニシキってイメージだったけど/単位面積あたりだと優位性なくなってたのか
  • 農業の大規模化で耕作放棄地が増えてしまう理由 やる気のある経営体に農地が集まるのはいいことだが・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    2015年の農林業センサスの概要が発表されました。サブタイトルは「農業経営体の減少が続く中で、法人化や経営規模の拡大が進展」となっています。 家族経営体が10年前より約64万戸ほど減って134万戸になり、組織経営体は5000ほど増えて3万3000経営体となりました。小規模な家族経営から、大規模な組織経営への転換が進んでいるということで、こうしたサブタイトルが付けられたのでしょう。 トップに立つ経営者がいないと組織化は失敗する 30~40年ほど前から、農業の組織化の必要性は叫ばれていました。実際に組織的に農業を行おうとする人もそれなりにいたのですが、20世紀が終わる頃まで法人数は増えたり減ったりを繰り返します。

    農業の大規模化で耕作放棄地が増えてしまう理由 やる気のある経営体に農地が集まるのはいいことだが・・・ | JBpress (ジェイビープレス)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/19
    放棄地の固定資産税の件は頓挫してたのね/大規模化できそうな土地はほぼ目処が立っていて、耕作放棄されるのはされるなりの理由があるわけでそらそやろとしか
  • NHK NEWS WEB “耕作放棄地” 相次ぐ企業参入

    “耕作放棄地” 相次ぐ企業参入 12月3日 15時20分 TPP=環太平洋パートナーシップ協定の大筋合意で、日の農業の真価が問われ始めている今、企業による「農業ビジネス」に注目が集まっています。去年、農業分野の国家戦略特区に指定された兵庫県養父市。高齢化と過疎化で増加する「耕作放棄地」をビジネスにつなげる動きが格化しています。静かな山里で活発になっている企業参入の最前線から、神戸放送局豊岡支局の田口めぐみ記者が報告します。 今、大企業が熱視線 オリックス、イオン、三井物産、クボタ・・・ずらりと並ぶ大企業。この1年余りの間に兵庫県養父市で農業への参入を表明した企業の一例です。安倍政権の成長戦略の柱の1つとして、去年、農業分野の特区に指定された養父市。農地の取引の規制が緩和され企業が農地を取得しやすくなりました。 各社は、これをきっかけに養父市に相次いで事務所を設け、さまざまなビジネスを

    NHK NEWS WEB “耕作放棄地” 相次ぐ企業参入
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/04
    国内ではこれまであまり例が無かった(自分は知らない)大資本による農業の企業化でどうなるか/全数買い上げな契約農場とかとも違って企業が直接運営する構造なので上手く回ればWinWin/悪くなると地方搾取の危険もある
  • 全農地貸して農業やめる農家、固定資産税半分に : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    持っている全農地を貸して農業をやめる農家に対して、固定資産税を半分に減らす。一方で、今後も耕作する予定がない遊休農地を持ったままの農家に対しては、固定資産税を1・8倍に増やす。地域の担い手農家が経営規模を拡大し、収益を高められるようにする。 政府は環太平洋経済連携協定(TPP)の大筋合意を受け、「攻めの農業」への転換を打ち出している。 高齢化などで農業をやめる農家が、農地中間管理機構(農地集積バンク)を通じて10年以上農地を貸し出せば3年間、15年以上貸し出せば5年間、固定資産税を半分に減らす。2016年度から2年間実施した後、制度の延長を検討する。

    全農地貸して農業やめる農家、固定資産税半分に : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/03
    この『貸す』っていう行為が『貸すと表明した時点』なのか『貸借契約が成立した時点』なのかで大きく変わる/大規模化に向かない谷間の棚田とかは借り手がつかないので手放すことも出来ず税金だけ増えることになる
  • 農業の担い手 5年前より28万人余減少 NHKニュース

    農林水産省が行っている農業版の国勢調査がまとまり、全国で農業を職業としている人の数は5年前に比べて28万人余り減り、平均年齢も初めて67歳台となるなど、担い手の減少と高齢化に歯止めがかからない厳しい実態が浮き彫りになっています。 それによりますと、ことし2月1日現在で全国で農業を職業としている人は176万8000人で、5年前の調査に比べて28万4000人、率にして13.8%減りました。 農業を職業としている人の数は、今の考え方で統計を取り始めた昭和60年の346万5000人から毎回減り続けていて、担い手の減少に歯止めがかからない状況が続いています。 平均年齢も67.1歳と、今回初めて67歳台となり、全体の64.7%が65歳以上の高齢者となっています。 また、ほかの職業を持ちながら農業も行っている人を含めた数は全国で209万人となり、5年前の調査に比べて51万6000人、率にして19.8%減

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/27
    1995年比で従事者は半減してるけど生産額は2割減なので効率は上がってるのよね
  • 47NEWS(よんななニュース)

    取り調べは「拷問」、裁判長は勘違い、エリート調査官も「誤り」 「袴田事件」の経過を改めてたどって判明した、刑事司法のずさんな実態(後編)

    47NEWS(よんななニュース)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/11
    過疎地山間部によくある放置された棚田棚畑とかどうするんだろう/所有者は加齢とかで面倒見れなくなったから放置されているわけで土地の性格的にも集約のしようもないから売るに売れないし/子々孫々にわたる負債に?
  • ファンタジーから始まった小麦の話

    小麦は第二次世界大戦後に栽培方法の革命が起きて大量に収穫できるまで、かなり効率が悪かったという話。あとファンタジーで米が出る話って少ないよね。米の収穫量は基的に高い。

    ファンタジーから始まった小麦の話
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/09
    文明文化と農作物の関係は密接よね/あんまり突き詰めると学園ファンタジーしか書けなくなるなぁ
  • TPP大筋合意:「コメ聖域」何だった…農家困惑 - 毎日新聞

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/08
    ブランド力のある商品作物の育成と消費者への啓蒙やろねぇ/安価外食系が国外産作物に流れるのでその影響がどれほどになるか/地方人口減ってるしこれを機に集約と自動化が進むやもしれん/野党は話にならないからねぇ
  • 反割り箸運動がもたらした帰結

    ゆうご @yugo_yamamoto 高校生の頃に、反割り箸運動があった。箸が森林伐採に繋がっているとのこと。だが割り箸程度に物の木を使うわけもなく、実際には間伐材を使っている日の零細企業を潰しただけの活動だった。その時も運動の中心はアーティストだったので、アーティストのエコ活動には不信感がある。 2011-09-18 15:13:39 加藤AZUKI @azukiglg その「マイ箸ブーム」「反割り箸ブーム」はどこに漂着したかというと、中国製割り箸のダンピングによって国内の割り箸産業が壊滅的なダメージを受け、間伐材の行き先がなくなり、里山の間伐が滞り、里山が荒れる、という方向に転げ落ちていった。 twitter.com/yugo_yamamoto/… 2015-10-03 17:42:43 加藤AZUKI @azukiglg この話にはさらに続きがあって、国産割り箸が壊滅した後に

    反割り箸運動がもたらした帰結
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/05
    『放置しておけば豊かな自然林に戻る』ってのはほんと都会人の絵空事/実際は山が荒れて野生動物の食料が減ると同時に人の出入りが無いので境界線が人里間際に迫る/合わせ技で獣害問題になってるわけだ/互いに不幸
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「性別確認に相手のパンツの中を見ますか」法整備の一方、増えたデマや中傷 トランスジェンダー区議が抱く危機感

    47NEWS(よんななニュース)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/14
    あちこちで色々と農業センシングまわりの実証実験やってるけどじーちゃんばーちゃんの勘を越える一般的な知見って貯まってきてるんだろうか/それらを踏まえて自動化のほうにも目を向けたい時期だと思う
  • 無人ヘリで田植えさらば ヤマハ発動機、イネ種まき実演:朝日新聞デジタル

    ヤマハ発動機は1日、無人ヘリコプターを使ったイネの種まき現場を報道陣に公開した。田植えの作業を省くことができるため、担い手が足りないなか、広がる可能性がある。 栃木県大田原市の専業農家、笠間康良さん(36)は無人ヘリ(全長約3・6メートル)を操り、2・2ヘクタール分の種まきと除草剤の散布を1時間半ほどで終えた。「家族3人で一日かかったものが、簡単にできるようになった」と話す。 農林水産省によると、イネの種を直接まく「じかまき」は、2012年で水田全体の1・5%(2万3750ヘクタール)を占め、この10年間で倍増した。じかまきは田植えに比べて根が浅く、強風で倒れやすいという弱点があるほか、芽が出たてのころの成長が不安定で収穫量が1割近く少ない。それでも、農作業を効率化できるため、普及が進みつつあるという。 ヤマハ発は2010年代中に、輸出も含めて現在の倍の年約500機の販売を目指す。(大畑滋

    無人ヘリで田植えさらば ヤマハ発動機、イネ種まき実演:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/04
    単純な人数×作業時間のマンパワーでいうと、草刈り>稗引き>田植え>稲刈りなんで勝手に草刈りに出て行って返ってくる急斜面対応草刈りルンバとか歓迎ですよ/ラジコプターでの農薬散布はとっくに実用化済み
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/01/01
    地方部の人口衰退を見ると自動化は避けられない/大規模資本での設備集約的なものになっていくんだろうな/あとは鹿猪熊アライグマとの闘いもあるがこっちは斜面に人力で柵設置だから辛い
  • 酪農家のおおはらー。さん「どうしてこんなに乳製品が不足しているのかその理由をもう少し考えて欲しいと思う」

    ●バターの需給状況について 2014年11月28日 生乳生産の減少などにより、今年度、乳製品の需給状況の逼迫が続いております。バターについても品薄状態となり、バターのユーザーの皆様、消費者の皆様にご不便、ご迷惑をおかけしていることを深くお詫び申し上げます。こうした乳製品の需給状況に鑑み、協会としては国に対し、バターの追加輸入を要請し、結果、国は、カレントアクセス以外の追加輸入として、バター10,000トンを今年度中に輸入・放出することを決定し、11月末までに7,000トンが輸入・放出されたところです。 また、当協会の会員である乳業各社に対しては、可能な限りのバターの安定供給について、協力を求めてきました。 乳業各社の供給努力により、また、追加輸入のバターが、今後においても順次放出される予定であることから、バターの品薄状態は、今後、徐々に解消されていくものと考えております。 続きを読む

    酪農家のおおはらー。さん「どうしてこんなに乳製品が不足しているのかその理由をもう少し考えて欲しいと思う」
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/02
    寝ぼけたコメント出してる西川農林水産大臣に丸々投げつけたい → http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141128/k10013563071000.html
  • 放棄地に行ってみた:日経ビジネスオンライン

    耕作放棄地をごらんになったことがあるだろうか。メディアがよく「○×県と同じ面積」という表現を使うように、日中でどんどん荒れ地が広がっている。農業を取材するなかで、これまで何度も放棄地を見てきたが、どれも「雑草が生い茂っている」というレベルだった。だが、今回見てきた放棄地は、とうてい再生が可能には思えなかった。 最近、茨城県のある農協を取材していたときのことだ。職員が「道路を木がふさいでいる」と説明するのを、あまりイメージがわかないといった表情で聞いていると、「じゃあ、これから見に行こう」と言われた。 坂の上の放棄地 職員の運転するミニバンで、農協の事務所を出発した。しばらくは「荒れ地」という言葉にはほど遠い、よく整備された田んぼが広がっていた。ところが、森に囲まれた狭い坂道を上り始めると、風景が一変した。いわゆる中山間地だ。 「これが放棄地です」。ミニバンを降り、職員が指す先をみると、あ

    放棄地に行ってみた:日経ビジネスオンライン
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/11/28
    普通の日常風景に見える田舎住み民/ちょっと小さい谷の奥にいくとこんなところよくあるよ