タグ

東北地方太平洋沖地震に関するnaga_sawaのブックマーク (45)

  • 東日本大震災、仮設住宅に移るまでに起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS

    前回の投稿「東日大震災、体育館避難所で起きたこと」では、震災から4年以上が過ぎているにもかかわらず想像をはるかに超える反響をいただきました。 「自分も考えます」「家族と話してみます」というコメントが多く、防災や減災に取り組んでくれる人が多い、思ったほど風化していないと感じることができ嬉しく思っています。防災の基は家庭教育だと思っています。備える・身を守る・避難する・二次災害を防ぐ。これは、学校で短期間に学ぶよりも家庭で子どもや孫に繰り返し「刷り込む」ように教えることが効果的だと思います。 一言で「防災」といえども、災害の種類によっても対策が異なります。地震のように現在の科学では詳細な予測が不可能なものから、台風・豪雨・豪雪のようにある程度予想可能なもの。津波や噴火や豪雨など、逃げることが有効なもの。深夜の豪雨や豪雪のように逃げることに危険を伴うもの。すべての災害に有効な手段はないとも言

    東日本大震災、仮設住宅に移るまでに起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/08
    鬼怒川氾濫のあともそうだけれど、エリア災害の場合は火事場泥棒対策がでてくるよね/人探しと物資分配は相変わらずの課題か/研究レベルでは色々検討されてるけれど需要がレアなせいか実用に落とし込めてないのよね
  • 東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS

    東日大震災。 東日全体で21000人もの人が命を失い、または行方不明となりました。私も被災し岩手県陸前高田市米崎小学校の体育館で二ヶ月間にわたり避難所生活をしながら避難所運営を経験しました。 多くの人に助けられ過ごした時間です。この場をお借りして、日中の人に御礼を述べさせていただきます。 来であれば、避難所運営の一例として記録と御礼だけに留めるべきことですが、次の万が一の時のために避難所運営の改善点とご支援をいただいた際に気になった点を記させていただきます。 両親とと一男二女の7人暮らしをしていました。両親とも同じ米崎町生まれで、昭和35年のチリ地震津波の被害も経験しています。は同じ岩手県内でも内陸の一関市生まれなので、結婚するまで津波に対する防災教育を受けずに育ちました。 震災時、子どもは小学校一年の長女と保育園年長組の次女は学校と保育園へ。1歳6ヶ月の長男は自宅でと一緒で

    東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/06/28
    阪神淡路の頃を思うとマシになってて、当時の知見が生かされてるんだなーと思う/後は地方部の人口規模だから成り立っているとも/大都市圏だと避難者の数が捌けなくなってこう上手くは回せないだろうな
  • 「必死のギアをもう1段」 復興相発言に県民憤り

    復興事業費の一部地元負担を盛り込んだ東日大震災の新たな復興枠組みが固まった18日、竹下亘復興相が記者会見で「全て与えられるより、一部のリスクを負うことで人間は気になる。被災地は必死でやっているが、さらに必死のギアをもう一段上げていただきたい」と述べた発言に対し、県内では19日、「被災地が『甘え』ているから負担を求めるのか」「被災地の頑張りが分かってない」などと反発が相次いだ。 行政と連携して移動図書館を開設している釜石市の団体職員の男性(29)は「被災地の人はすごく必死にやっている」と竹下復興相の認識を一蹴。「一部負担したからギアが上がったり、リスクがあって精度が上がるということはなく、『気になる』『より良くなる』こととは直接関係ない。むしろ一部負担による現場の混乱や計画の見直しなどでさらに復興が遅れる」と懸念する。 被災地を支援する北上市のNPO法人いわて連携復興センターの鹿野順一

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/06/23
    元防災担当大臣、『「書いたらもうその社は終わり」だから』の松本龍も同じようなこと言ってたな/その後はご存じの通りだけど、今度も?
  • 被災者雇用創出のNPOが破産 NHKニュース

    岩手県山田町で東日大震災の被災者の雇用を創出する事業を委託されたNPOが、裁判所から破産の手続きを開始する決定を受けました。 事業は国からの交付金をもとに行われ、NPOは5億円余りの不適切な支出を指摘され、町が返還を求める考えを示していました。 破産手続き開始の決定を受けたのは、北海道旭川市のNPO法人「大雪りばぁねっと。」です。 東日大震災のあと、被災地の自治体では国からの交付金を活用した緊急の雇用創出事業が実施され、「大雪りばぁねっと。」はおととし、山田町から委託を受けて被災者を雇用して、入浴施設を運営したり仮設住宅をパトロールしたりする事業を行ってきました。 ところが、去年12月、「事業費を使い切って給与が支払えなくなった」として従業員の被災者137人を全員解雇し、県の調査の結果、昨年度の事業費およそ7億9000万円のうち、5億円余りが領収書がないなどの不適切な支出だったことが分

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/05/15
    3億どころじゃ無かったか/怪しい点を精査して返却させる前に逃げられた…と見るべきか/補助金詐欺での追求はないのかな/「大雪りばぁねっと。」3億円使途不明金 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2135884536387010901
  • 50Hzの電気を使ってる関東圏の人は件の震災で電気が足りないのを実感していると思います... - techno!techno!!techno!!!

    “50Hzの電気を使ってる関東圏の人は 件の震災で電気が足りないのを実感していると思います 災害の素人にできる事は募金と節電です 計画停電を無計画停電とか罵らずに協力していきましょう 僕は23区に住んでるので停電しませんが で、今話題の原発については各メディアが痛烈にバッシングしています 僕が新聞を読める歳になってから 何回安全神話が崩壊したかわかりません もういっそ安全が崩壊するまでを神話にしてほしいです そこで、どうして地震が多いってわかってる日が原発と建てたのか 電力事業について情報弱者にもわかりやすくざっと説明してみます 60年前 敗戦後、ズタボロの日はお隣の60年続けてる覇権争いをダシに 戦争特需で経済を伸ばしていきました それと同時にインフラ(電力の場合は水力と火力発電)を急速に整備していきました 50年前 アメリカ:お前石油とかないの?じゃあ原発やらない? 官僚:よし!や

    50Hzの電気を使ってる関東圏の人は件の震災で電気が足りないのを実感していると思います... - techno!techno!!techno!!!
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/10/13
    原因はともあれ、古い炉を耐用年数越えて使い続けていたのは事実/で、仮に新型炉だった場合に大丈夫だったかはきちんとした検証が必要
  • MIT原子力理工学部による改訂版・福島第一原発事故解説 - arc の日記 : digitalmuseum

    MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説が反響を呼んでいますが、これを執筆したOehmen氏は原子力の専門家でなく、内容が必ずしも正確でないことが指摘されています。そこで、MITの名前で広がってしまった責任を取るかたちでMIT原子力理工学部(NSE)の学生有志が学部の協力を受けてmitnse.comを立ち上げ、改訂版を公開しました。 これをGoogle Docsを使って複数人で協力して和訳し、さらに注をつけたので、以下に掲載します。翻訳と校正の過程はGoogle Docs上の記事を直接見ればお分かりいただけると思います。 注意: この記事は福島第一原発の最新の状態を解説したものではありません。福島第一原発事故関連で日語の良質な記事・ニュースソースをご覧ください。また、この記事のほかにも様々な記事が翻訳済みです。翻訳記事の一覧はMIT原子力理工学部による原子力

    MIT原子力理工学部による改訂版・福島第一原発事故解説 - arc の日記 : digitalmuseum
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/10/13
    実際は想定より悪く、冷却不十分でメルトダウン&冷却水漏れだったと/あれだけの範囲に放射性物質をぶちまけるとは思わなかった
  • Japan Quake Map

    Time-lapse visualisation of the March 11, 2011 earthquake off the coast of Sendai, Japan and its aftershocks.

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/10/13
    3.11 後の地震をGoogle Map 上に時系列プロット
  • “大混乱への便乗”の勧め - Chikirinの日記

    直接の被災地ではない東京も、電力不足、配送力不足、物資の不足、さらに買い占め騒ぎなどで混乱が続いている。で、どうせならこの混乱に便乗してもっといろんなことが起ってもいいと思った。 たとえば・・・ (1) 日新聞協会のこの記事によると、今回の地震で新聞用紙を生産する4工場が操業不能となったらしい。 へえー。 じゃあ対策として、当面の間、紙の新聞は止めてみるっていうのはどう?経過措置的に月水金は紙で発行し、他の日はネットで全部の記事を出すというのでもいい。 牛乳など品を入れる紙パックや、トイレットペーパー、ティッシュなどいろんな紙製品が品薄になっているのだから、新聞各社もこの際、紙の節約に協力してみるのもいいんじゃないかな?と思った。 (2) 計画停電で東京が最も混乱しているのは、通勤時間帯の電車の間引き運行とそれに伴う混雑。一部の会社は既に在宅勤務やフレックス通勤を始めてるけど、どうせな

    “大混乱への便乗”の勧め - Chikirinの日記
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/10/13
    『世の中が混乱しているので、これを機に今までできなかったいろんなことを大胆にやってみるのもいいと思う』/1年半過ぎたが「システム日本」はなーんも変わらなかった。むしろ酷くなった
  • 華氏311 (3.11に更新が途絶えたブログ) | ドン引き、一歩手前のホラー話

    ドン引き、一歩手前のホラー話半怖で半笑いなコピペや動画などのミステリー&ホラー。2014年に閉店。現在は(ねこと写真日記)など日常ブログをアメーバで不定期に公開しています 今日、3月11日は東北地方太平洋沖地震の発生した日です。 死者 15,854人、行方不明者 3,203人、負傷者 26,992人の犠牲者を生み出し、 現在もこの国に様々な後遺症を残しています。 たちなおれ日、たちあがれナントカ という言葉がありますが、 私は あまりこの語が好きではありません。 たちなおりたくても、たちなおれないことは 厳然としてあるのです。 それは時に ミステリアスな痕跡を残しながら存在しています たとえるなら 3.11に更新が途絶えたブログ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/04(日) 22:01:15.01 ID:hFurtXQQ0 更新が途絶えたというだけで

    華氏311 (3.11に更新が途絶えたブログ) | ドン引き、一歩手前のホラー話
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/09/16
    この手の情報は扱いが非常に難しい…/本人以外知らないし痕跡もないってやつは当人死後はどうすれば問題
  • 大震災の大津波に耐えた「奇跡の一本松」が切断されサイボーグ化 保存費用1億5千万円 : 痛いニュース(ノ∀`)

    大震災の大津波に耐えた「奇跡の一松」が切断されサイボーグ化 保存費用1億5千万円 1 名前: ボブキャット(埼玉県):2012/08/30(木) 19:30:07.64 ID:WwrCJbAoP 来月12日に切断へ 奇跡の一松、保存処理 東日大震災の大津波に耐えた岩手県陸前高田市の「奇跡の一松」が来月12日に切り倒され、保存に向けた防腐処理に入ることが29日、市関係者への取材で分かった。 当日はセレモニーも開く予定で、震災2年を迎える来年3月11日までに元の場所に立て直すとしている。 市によると、高さ約27メートルの一松を根元から切断して、幹を5分割。芯をくりぬき、防腐処理を施す。その後、金属の心棒を通して立ち姿のまま保存する。 保存費用は約1億5千万円。市はホームページや交流サイト「フェイスブック」で募金を呼び掛けている。 http://sankei.jp.msn.com/af

    大震災の大津波に耐えた「奇跡の一本松」が切断されサイボーグ化 保存費用1億5千万円 : 痛いニュース(ノ∀`)
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/08/31
    塩害で「手は尽くしましたが…残念ながら…」なわけので「剥製にします」ってとこよね/塩害対応の話はちょくちょくニュースになってたわけで/災害メモリアルシンボルとしてはアリだと思う/隣にクローン苗植えるとか
  • 47NEWS(よんななニュース)

    障害者への虐待、ちょっと多すぎない?福祉施設では高齢者の7倍超の計算に…根底に「自分とは違うから」という差別意識か

    47NEWS(よんななニュース)
  • 被災者のペットを保護…NPO : その他 : ニュース : 東日本大震災 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 「猫の島」に愛の手を…全国に支援呼びかけ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    島民より多い100匹以上のが住み、「の島」として知られる宮城県石巻市の離島・田代島の漁師らが、東日大震災の被害復旧のため、全国の愛家に呼びかけ、島復興基金を設立した。 漁師らは「も人も安心して暮らせる島を取り戻してみせる」と再起を誓っている。 島の人口は95人。津波で70歳代の女性が行方不明となり、カキ養殖施設は壊滅し、沿岸部の住宅や定期船の待合所も流された。水道管が壊れ、今も断水が続く。 同島で「漁師民宿はま屋」を営む漁師・浜温(ゆたか)さん(52)によると、震災後、10匹以上のの姿が見えなくなったが、大半は山へ逃げて無事という。ただ、津波の恐怖からか、港に近づくが極端に減った。 島のはかつて養蚕業が盛んだった頃、ネズミ退治のために飼われ始めたといい、島内には「神社」もある。数年前、在京テレビ局が島を取り上げて注目を集めるようになった。人口の約8割が65歳以上の限界集落

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/19
    10匹も犠牲になったのか……合掌
  • セキスイハイムが地震でぶっ壊れちゃったのを世間から隠す為に必死。:ハムスター速報

    セキスイハイムが地震でぶっ壊れちゃったのを世間から隠す為に必死。 Tweet カテゴリニュース 1:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/17(金) 21:24:04.39ID:vsvMDE2p0● 住宅会社「ラーメン構造で震度7以上も耐えられる!」→震度6弱で人の住めない家に…保証もなし  耐震性能を売りにした住宅で、謳い文句だった「震度7以上」はなかったにもかかわらず(Aさん宅周辺は震度6弱)地震の大きさを保証の対象にならない理由とするのは、住宅の購入者にとっては説得力がないように思える。 また、立地条件を理由にするなら、建てる前にメーカー側で地盤調査をしているのだから、カタログ通りの性能が担保されるような建て方を提案すべきだったのではないか。 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308041395/ 2:名無しさん@

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/07/05
    積水系はやめとけってことでOKだろうか
  • 不明の飼い猫生きてた!定点カメラに偶然パチリ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の津波で流され、宮城県南三陸町で行方不明になっていたオス「にゃんすけ」が、飼い主の民宿経営、鈴木卓也さん(39)と、3か月ぶりに奇跡の再会を果たした。 鈴木さんがボランティアとして協力してきた環境省と日自然保護協会の里山調査プロジェクトで、哺乳類の調査用赤外線センサーカメラに偶然写ったのが再会のきっかけ。鈴木さんは「まさか生きていたとは」と喜んでいる。 震災の日、鈴木さんは町外にいて無事だったが、海岸から約250メートルの場所にあった鈴木さんの民宿「かくれ里」は基礎を残しすべて流された。鈴木さんはセンサーカメラも失い、5月にカメラを再設置したばかりで、今月6日にフィルムを回収したところ、が写っていた。鈴木さんは体の模様から「にゃんすけは生きている」と確信。民宿があった場所から約500メートル離れた仮設住宅近くで今月12日、鈴木さんの母が見つけた。

  • 【放射能漏れ】「レジの金、商品…すべて盗まれていた」 原発立地の大熊町で一時帰宅 - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発が立地する福島県大熊町の避難住民が4日、警戒区域内に入り、初めて一時帰宅した。この日は同県浪江町の住民も警戒区域内への立ち入りを実施。両町合わせて住民計322人が一時帰宅や慰霊などを行った。 大熊町の住民は、防護服を着用し、町と隣接する田村市からバスに分乗して立ち入りを実施。原発から約5キロの地域も対象となったが、55世帯97人の参加者の受けた放射線量は最高で23マイクロシーベルトだった。久しぶりの故郷は、地震でひび割れした道路に車がはさまったまま放置されているなど、震災の爪痕がくっきり。 無人に乗じた店舗荒らしの被害にあった店も。5キロ圏内にある酒屋の店主は「レジのお金、金庫、自動販売機のお金、商品…。すべて盗まれた。悪い人がいるような地域ではないのに。腹立たしい」と怒りをあらわに、変わり果てた店内を見つめていた。

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/06/04
    あれ?政府は被災地で盗難横行ってのはデマだって言ってなかったっけ?(棒/『外国人窃盗団がやってくる』が否定されてたデマでしたっけ?
  • asahi.com(朝日新聞社):福井知事、原発の再起動認めず「県民の安全が優先」 - 政治

    福井県の西川一誠知事は20日、朝日新聞の単独インタビューに応じ、定期検査などで停止中の県内の原子力発電所の再起動について「夏場の電力不足も想定されるが、県民の安全性の確保を優先する」と述べ、関西などにおける電力需給を考慮しても現時点で再起動は認めない姿勢を示した。  菅直人首相はすでに安全が確認されているとして各地の原発の再起動を認める方針を示しているが、西川知事は「国が示した緊急安全対策は津波対策に偏っている。地震の揺れの影響が検証されていない」とし、県の要請を反映した暫定的な安全基準を国が設けることを再起動の条件に挙げた。  福井県内は、関西電力の11基と日原子力発電の2基という国内最多の商業用原発が立地し、関西の消費電力の55%を供給する。6基が検査のため停止し、7月にはさらに2基が定期検査に入る見通しで、福井県の対応が注目されている。

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/05/20
    関電区域も節電あるいは計画停電せざるを得ないか/融通する余裕なさげ
  • 避難区域から引っ越せない…業者の拒否相次ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、1か月後までをめどに避難を求められている福島県の計画的避難区域で、住民が引っ越しの依頼を業者に断られるケースが相次いでいる。 引っ越し業者側は「社員の安全を考えると作業させられない」などとしており、現在、6000人以上とされる5市町村の計画的避難区域にいる住民の移動に支障が出る恐れもある。 「『避難しろ』と言われて避難できないなんて。見殺しにするんでしょうか」 村全域が計画的避難区域となった飯舘村の女性(50)が23日、大手業者の電話受付で住所を告げると、担当者に「現在、作業不可地域とされております」と言われた。い下がっても、「やはり原発等の影響があるかと思われます」「社内的に決まっていますので」と断られた。別の大手業者にも同様に拒まれた。

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/04/24
    鮮やかなデッドロックやらかした/官が出ないなら除染の保証と危険労働手当相当の上乗せ労賃を国が補助かなぁ
  • 情報インフラ、停止危機 データセンター「25%節電無理」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    夏場に予想される電力不足が、企業活動に欠かせない情報インフラを預かるデータセンター事業者を苦境に立たせている。政府が掲げる節電目標を達成しようとすれば、稼働を一部ストップせざるを得なくなる事態もあり得るからだ。金融や小売りなどあらゆる分野のサービスを下支えしているセンターの稼働が止まれば、日経済全体に深刻な打撃を与えかねない。(フジサンケイビジネスアイ)「対象外にしてくれ」 「(電力使用抑制の)対象外にしてくれと声を大にして言いたい」 データセンター事業者など約100社が加盟する日データセンター協会(JDCC)の田中邦裕理事(さくらインターネット社長)はこう強調する。 政府が検討中の電力不足対策は、東京電力の供給能力増によって緩和される方向にはあるものの、すべてのデータセンター事業者が大口需要家に相当し、ピーク時に25%近い電力使用抑制を求めるとみられる。これに対し、業界内では「到底無

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/04/22
    夏になったらIXが落ちて日本がインターネット上から消えると/東京一極集中のツケがここにきて浮き彫りに
  • 【放射能漏れ】「福島に必要なのは石棺ではない」チェルノブイリ汚染除去責任者  - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】旧ソ連・チェルノブイリ原発事故が起きた1986年から5年間、汚染除去作業の責任者を務めたユーリ・アンドレエフ氏(ロシア)が産経新聞の電話インタビューに対し、「福島第1原発事故に必要なのはチェルノブイリ原発を覆った石棺ではなく、東京電力から独立した技術者の特別チームだ」と指摘した。一問一答は次の通り。 --福島の事故の状況は 「2号機は炉心や原子炉圧力容器が溶融している疑いがある。国際原子力事象評価尺度でチェルノブイリは最悪の7だった。福島の事故は日がいう5ではなく、最初から6であることは明らかだ。今は6と7の間と判断している」 --状況はなぜ悪化しているのか 「東電の情報が不正確で不足しているからだ。(企業というものは)会社の利益を優先して行動するので作業から外す必要がある。幅広い知識を持つ経験豊富な技術者を日中から集めて特別チームを編成し、作業に当たらせるべきだ

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/04/21
    『(企業というものは)会社の利益を優先して行動するので作業から外す必要がある。』