タグ

資料に関するnaga_sawaのブックマーク (77)

  • QRコードを生成できるだけでなく「作り方」まで理解できる「Creating a QR Code step by step」

    キャッシュレス決済の筆頭としてPayPayやLINE PayといったQRコード決済が日においても普及し始めていますが、QRコードがどのように生成されているのかを知る機会は多くありません。「Creating a QR Code step by step」は、好きな文字列を表すQRコードを簡単に生成でき、さらにQRコードの生成過程まで理解できるウェブアプリです。 Creating a QR Code step by step https://www.nayuki.io/page/creating-a-qr-code-step-by-step まずは「Creating a QR Code step by step」にアクセス。ひとまずオプションの理解は置いておいて「Text string」に「GIGAZINE」と入力し、「Force minimum version」を「2」に設定して「Gene

    QRコードを生成できるだけでなく「作り方」まで理解できる「Creating a QR Code step by step」
    naga_sawa
    naga_sawa 2021/05/15
    QRコード生成の順序/認識を容易にする工夫が随所に入ってるのね
  • X86 hardware for packet processing

    What are latest new features that DPDK brings into 2018?Michelle Holley

    X86 hardware for packet processing
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/10/15
    x86で10GbEを捌く/メモリDMAとNICマルチキュー
  • 5.1ch WAVEのチャンネル順: 脈絡もとりとめもない独り言

    の順に並んでいて,FAADが使っているライブラリ(libFAAD)でもその順でデータを返してくるようになっている。但し,FAADの内部(ソース・コードでいうと,audio.cのwrite_audio_16bit関数)でMS推奨の順に並び替えているため,違いを気にする必要はない。FAADに付属するGUIのインターフェースである,aacDECdropも同じである。 次に,5.1ch WAVEをチャンネル毎に分割するための,BeSweet/BeLightの場合。コマンドプロンプトから次のように入力すると,分割された6つのWAVEファイルが生成される。 BeSweet -core( -input "sample51.wav" -output "sample.wav" -6ch ) 生成されたファイル名には,自動的に,C,FL,FR,LFE,SL,SRという文字列が付加されるのだが,「C=(Fron

    5.1ch WAVEのチャンネル順: 脈絡もとりとめもない独り言
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/10/14
    5.1ch wav ファイル内のチャンネル並び順
  • Sorting Algorithms Demo

    Sorting Algorithms We all know that Quicksort is one of the fastest algorithms for sorting. It's not often, however, that we get a chance to see exactly how fast Quicksort really is. The following applets chart the progress of several common sorting algorithms while sorting an array of data using in-place algorithms. This means that the algorithms do not allocate additional storage to hold tempora

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/08/10
    各種ソートアルゴリズムの動きを可視化
  • ASN.1 バイナリ変換規則 (BER, CER, DER)

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/08/10
    PKI証明書に使われているASN.1の構造について
  • http://www.vyatta.com/sites/vyatta.com/files/pdfs/Vyatta_Cisco_Replacement_Guide.pdf

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/12/14
    VyattaとCISCOルータの性能対照表/サーバ機への要求性能表とも見れる
  • adakoda.com

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/12/08
    AndroidデフォルトブラウザのHTML5&CSS3対応状況/CSSは大体対応してる感じ
  • satospo: Hardwareアーカイブ

    DELLサーバのRAIDコントローラ~その2~ [2010年1月17日] DELL SAS5/iRのステータス取得(lsiutil) [2009年8月15日] DELL PERC5のステータス取得(MegaCli) [2009年8月15日] DELL PERC4/Siのステータス取得(MegaRC) [2009年8月15日] DELL PERC4/Siのステータス取得(MegaMgr) [2009年8月15日] DELL CERC(SATA 6ch RAID)のステータス取得(FreeBSD) [2009年8月15日] DELL CERC(SATA 6ch RAID)のステータス取得(Linux) [2009年8月15日] DELLサーバのRAIDコントローラ [2009年8月15日] DELL OpenManageのアップデート [2009年8月 9日] DELL PowerEdge75

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/12/07
    Dellサーバ関係の情報まとめ/主にRAIDコントローラ、OpenManage
  • DELLサーバのRAIDコントローラ~その2~ - satospo

    ※ネット上の情報をまとめたものであり、DELL公式発表ではありませんが。 PERC S100/S300以外は既存製品とコンセプトが同じなので、名称に慣れれば問題無いでしょう。新たに追加されたS100/S300は、どうやらマザーボードのチップセットで提供されているRAID機能のことのようです。ハイエンドデスクトップPCではおなじみのICH10Rが使われているようです。 内蔵HDDをRAID構成にする場合は、PERC H200,H700を使うことになるでしょう。また、外部のSAS対応機器とダイレクトに繋ぐ場合は6 GBps SAS HBA Cardsを使います(例:PowerVault MD1000など)。 S100/S300以外では、全て6Gbpsをサポートしています。また、OS上からの管理にはDELL OpenManageの6.2以降で対応しているようです。 詳しくは、DELLサイ

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/12/06
    DellサーバのRAIDコントローラーについて
  • character-sets

    Last Updated 2022-07-14 Available Formats XML HTML Plain text Registry included below Character Sets Registration Procedure(s) Expert Review Expert(s) Martin Dürst Reference [RFC2978] Note These are the official names for character sets that may be used in the Internet and may be referred to in Internet documentation. These names are expressed in ANSI_X3.4-1968 which is commonly called US-ASCII or

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/24
    charsetの定義
  • ジェネリック: Java vs C#

     ジェネリック: Java vs C# 概要 2005 年初頭に公開された Java 言語仕様第 3 版 (開発実行環境は 2004 年秋に先立って公開されていた) と 2005 年 6 月に ECMA に承認された C# 言語仕様第 3 版 (開発実行環境は 2005 年末に公開された) では、共にジェネリック (ジェネリックス、ジェネリクス、総称: generics) という新しい概念が導入され、文法もそれに伴って変化している。 Java と C# はどちらも静的な型付けを行うオブジェクト指向プログラミング言語であり、C 言語を基にした 似たような文法をしている。 この記事では、Java 言語のジェネリックと C# 言語のジェネリックを、その機能や文法の違いを中心に比較する。 ジェネリックな型 ジェネリックな型は、どちらの言語でも山型の括弧を使って表される。ジェ

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/21
    .Net と Java のジェネリクスの違い
  • PNG - 日本語で仕様書

    PNGについて 目次 PNGファイルの構造 ├ 識別部 └ 体部 ├ 標準チャンク │ ├ 基チャンク │ │ └ IHDR PLTE IDAT IEND │ └ 補助チャンク │   ├ cHRM gAMA sBIT sRGB iCCP │   ├ bKGD hIST tRNS pHYs sPLT │   └ tIME tEXt zTXt iTXt └ 付加チャンク └ 公式登録チャンク ├ oFFs pCAL sCAL └ gIFg gIFt gIFx fRAc 参考サイト PNGファイルの構造 PNGファイルは、PNG識別部と体部とからなっています。

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/21
    PNGの仕様
  • Cue Sheet 基礎知識

    マスタリングとかキューシート等色々面倒ですが、基的には、 マスタリングスタジオで作業をすれば、問題ありません! 興味のある方は以下を参考にして下さい。 マスタリングとは 【マスタリング作業】 マスタリング作業というのは、どいうことをするのか? まずはここから始めよう。 通常のレコーディングにおける作業での最終メディアはマスターである。メディアとしては色々ありますが、 これはここでは大問題ではないので別に記すことにしましょう。このマスターはリリースする事を前提に創られていますがこのままではプレス工場に持ち込むことは出来ません。 簡単に考えてみても例えば曲順や曲間のタイミング、それぞれの曲の音量を揃えてあげなくてはいけませんね。またオムニバス(合作)などで何ものマスターがいろいろなメディアに分散してしまっていることもあります。 こうした数々のマスターから曲順や曲間のタイミング、それぞれの曲

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/19
    Cueシートの要素
  • キューシートについて

    アクセスしていただきありがとうございます。 誠に申し訳ありませんが、MUSIC PCは移転しました。 アドレスは http://sonicdisorder.net/ です。 今後ともよろしくお願いいたします。 MUSIC PC管理人 kazutomo

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/19
    Cueシートの要素
  • ID3タグ - Wikipedia

    ID3v2[編集] ID3v1.1を拡張、改良した形式。ID3v1のネックだった字数制限がほぼ無くなり、Unicodeのサポートなど非常に便利になっている。しかし、タグを記録するときに増えるファイルサイズがID3v1より大きかったり、古いプレイヤーでは表示に対応していないものがある。 v1からの主な変更点[編集] 項目別のサイズ制限は16MB、全体のタグサイズ制限は256MBになった 記入できる項目の増加 Unicodeのサポート 画像が含められる バージョン番号[編集] 現在、ID3v2には「ID3v2.2」「ID3v2.3」「ID3v2.4」の3つがある。仕様書[2]によれば、例えば「ID3v2.3」というバージョン表記は、「ID3v2」という規格の「メジャーバージョン3」となる。決して「ID3」の「バージョン2.3」ではない。 前記仕様書によれば、メジャーバージョン間の前方互換性は保

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/19
    MP3のID3タグの情報
  • 気まぐれな戯れ言の部屋 バックナンバー8

    気まぐれな戯れ言 バックナンバー8 気まぐれな戯れ言バックナンバーです。全体の一覧はこちら。 04/02/29 CodecをつかったMP3のデコード・再生編-2 03/12/05 文字のアウトライン取得・操作編 03/11/25 IEのコンテキストメニュー拡張編 前回(と言っても1年近く前だな・・・)では、MP3ファイルからID3データなどを除去し、MP3当に再生に関係する生データの部分だけを取り出すことができました。 前回書いた通り、Codecを用いるためのACM(Audio Compression Manager)系のAPIはWAVEFORMAT構造体を拡張したWAVEFORMATEX構造体を送る必要があります。 WAV形式のMP3ファイルの場合は、WAVファイルのヘッダの中にWAVEFORMATEXが含まれているので問題ありませんが、通常のMP3ファイルの場合は中を自分で見てWA

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/19
    MP3フレームフォーマット
  • MP3ファイルを覗いてみる(基本型)

    MP3オーディオ・ファイルを覗いてみる(基型) MP3オーディオ・ファイルで、最も基的(古典的)な型は、 「 MP3オーディオ・フレームヘッダ +  データ領域 +  ID3タグ (バージョン1.0または1.1) 」だ。 全体のサイズは、「4バイト + データサイズ + 128バイト」となる。 では、サンプルファイル「 43 John 01.mp3」の冒頭96バイトを16進数表示で見てみよう。

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/19
    MP3フレームフォーマット
  • Id3v2の再生

    タグヘッダの最初の3バイトは常にID3となるため、 この値を確認すればId3v2形式かどうかを見極めることが可能となります。 ID3である場合、現在ヘッダの先頭を指しているポインタをサイズ分を加算すれば、 ポインタはMP3データを指すことになりますから、事実上このヘッダを解析するだけで、 Id3v2のMP3を再生することができてしまいます。 ただし、サイズの格納方法は少々複雑になっているため、 1つの例を挙げて先に考えておきたいと思います。 10000011 これは0x83という値を2進数で記したものですが、タグサイズにおける各1バイトには、 最上位ビットが常に0でなければならないという決まりがありました。 仮にタグサイズが0x83だった場合、上記のように最上位ビットが1であってはなりませんから、 次のように1ビット次のバイトへ移行して格納されることになっています。 00000001 00

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/19
    MP3ファイル頭にID3v2タグが付いてる場合のフォーマット
  • フレームヘッダ

    上の表は、MPEGバージョンとサンプリングレートの関係を示しています。 ビットの列に書かれている2進数は実際にMP3データに含まれ、 たとえば、この値が01でバージョンがMPEG1だった場合、 サンプリングレートが48000Hzであるということを特定できることになります。 MPEG2は、MPEG1より高い圧縮率をサポートする規格でDVDなどに利用されています。 一般にMP3といえばそのバージョンはMPEG1を指しますが、 MPEG2のアルゴリズムに準じた場合でも拡張子はmp3となります。 ただし、動画における音声ではMPEG1の場合はMP3で圧縮が施されますが、 MPEG2の場合はAACという別の音声圧縮規格が利用されています。 MPEG Audioでは、圧縮に関わるもう1つの要素としてレイヤーが存在します。 レイヤーは1から3段階に別れ、Layer3が最も高い圧縮率を誇っています。 MP

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/19
    MP3フレームヘッダの内容
  • 23周年

    移転しました。http://yamaken.tokyo/

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/19
    MP3フレームフォーマット