タグ

仕事と経営とまとめに関するnaga_sawaのブックマーク (4)

  • システム開発会社が大変になる「2016年問題」…慢性的なエンジニア不足がさらに深刻に : SIerブログ

    http://sho-watch.com/post-1170 さて、もうすぐ2016年を迎えるのにちょっと暗い話題で申し訳ないですが、 なんと2016年には日では様々な問題が発生する年であります。この問題を総称して「2016年問題」と呼ばれています。 例えば、2016年には2020年の東京オリンピックや改修・建て替えに伴い、 首都圏の主なコンサート会場が次々と閉鎖されてコンサート会場が足りなくなる恐れがあります。 最近はコンサートで稼いでいる音楽業界にとって、とても痛い状況です。 実は2016年問題はそれだけではないんです。システム開発会社にとっても2016年は大きな問題の年でもあります。 今回は、その問題を簡単に解説します。さらに管理人の考えもちょっと披露します。 システム開発会社にとっての2016年問題とは? 1:2016年は大型開発プロジェクトがいくつも重なる 実は2016年は世間

    システム開発会社が大変になる「2016年問題」…慢性的なエンジニア不足がさらに深刻に : SIerブログ
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/11
    どの業界もバブル後20年間、技能職の育成を放棄して使い捨て使い捨てでやってきたんだから『なんぼお金つんでも無理です』でいいんじゃないの?/人工知能や自動化も扱う側に理解とスキルがいるぞ?
  • 起業か投資で金儲けたいんだけど大学で勉強する必要ある? : キニ速

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/11/27
    起業したいだけなら本屋いくなりググるなりすれば唸るほど情報が拾えるわけで/それができてない時点で駄目というか時期尚早だと思う/起業って手段でしかないので/大学で起業の手続き教えるところあるんかな?
  • 日本企業の81%が人材不足 「必要なのは即戦力」 なんか憑かれた速報 

    即戦力は3年もたない 組織を強くする採用と人事 (角川oneテーマ21) 元スレhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339322570/ 1: ヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/06/10(日) 19:02:50.01 ID:qbKv98eBP 日における企業の「人材不足感」は81% http://news.mynavi.jp/news/2012/06/04/019/ マンパワーグループはこのほど、日企業1,011社を対象に実施した、現在の労働市場における企業の人材不足感、および人材不足を感じている職種に関する調査の結果を発表した。 同調査は、マンパワー雇用予測調査の追加調査として2006年から開始し、毎年行っているもの。今回は、世界では39ヵ国・地域の約4万社の企業を対象に、2012年1月に実施された。 2012

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/06/12
    教育育成部門がコストセンターで、どこも余力が無い昨今、「だれが教育するか」ということがババ抜きになってる感/そのくせ大学の教育には期待してないのに大卒を求める矛盾含みな企業行動/技能教育学校の分離と地位
  • 零細IT企業の社長だけど、何か質問ある?

    1 名前:米糠:2009/10/04(日) 03:48:40.14 ID:WCIb/sNN0 んーむ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 03:51:45.82 ID:3/8MQISv0 社長こんな時間に何してんすか >>7 仕事してます。 スペック 年齢29歳 資金3000万 創業約10年 もはやベンチャーとは呼べない・・ 社員数30人くらい 東京ではない、地方都市 ビジネスモデルなんて大それたものはなくなってしまった ひたすらWeb作ったりシステム作ったりコンサルしたりです。 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 03:50:04.95 ID:SkF9SBF40 デスマ、サービス残業だらけ? >>5 多少はあります。 多少ブラックです。 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送

    naga_sawa
    naga_sawa 2009/10/05
    参考に/むしろ雇ってくだしあ
  • 1