タグ

医療と生活に関するnaga_sawaのブックマーク (15)

  • がん研究者「医療は大幅に進化しているのに、ニセ医療の増加でリスクが高まっている」→ニセ医療の横行に「効果がなくてもすがりたい」など様々な声が集まる

    たられば @tarareba722 大須賀先生「この10年で、がん研究と治療方法は大幅に進化している。けれど詐欺的治療はなくならないどころか増えている。騙されることによるリスクがすごい勢いで増えている」 #やさしい医療情報 pic.twitter.com/uMTDGBFccY 2019-09-29 12:02:33 たられば @tarareba722 「先日摘発された【がん細胞自滅】を謳った詐欺的医療では、約1万人の患者から28億7000万円を売り上げた。それだけあれば新薬が開発できるくらいの金額が、詐欺的医療に流れた。それも、がん患者とその家族から。取り返しのつかない時間と金額が失われている。」 #やさしい医療情報 2019-09-29 12:07:27 たられば @tarareba722 「Amazonの、がん関連医療書籍トップ12冊をすべて読んでみた。その中で科学的根拠をもとに書かれ

    がん研究者「医療は大幅に進化しているのに、ニセ医療の増加でリスクが高まっている」→ニセ医療の横行に「効果がなくてもすがりたい」など様々な声が集まる
    naga_sawa
    naga_sawa 2019/10/13
    標準医療が一番平和/それでまかなえなけりゃ諦めよう/この「諦めよう」を支えるのが宗教なんだけども昨今は力がなくなったからなぁ
  • 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog

    5月31 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) カテゴリ:アルコール認知症 大学時代に酒豪のクラスメートがいたが、彼はよく酢を飲んでいた。彼の机には酢の瓶がいつも置いてあり、コップについではガブガブと飲んでいた。彼が言うには、酢がすごくうまいのだという。しかも酢を飲むと集中力が高まり勉強がはかどるのだという(そんなことあるかいな)。 しかし、この謎が30年以上も経ってようやく解けたのであった。アルコールを飲み続けると、脳の神経細胞はアルコールの代謝産物である酢酸ばかりをエネルギー源として利用するように変化してしまうという論文が出たのである。彼は、ブトウ糖よりも酢酸を好んで消費するようになった脳の命令に従って、昼間から脳のエネルギー源として酢を好んで飲んでいたのだ。今、ようやくクラスメートの謎が解けたのであった。 ヘビードリンカーの脳は酢

    恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog
    naga_sawa
    naga_sawa 2018/11/25
    アル中療養用酢酸錠みたいな医薬品が出てくるんだろうか/不可逆性の変化だとどうしようもないけど/見た気がするのは2013年記事だからか……なんでブクマしてなかったんだろう&その後新たな知見増えたんだろうか
  • 年齢とともに髪の毛が薄くなる仕組み 解明 NHKニュース

    年齢とともに髪の毛が薄くなるのは、頭皮にあるコラーゲンの一種が減り、髪の毛を作り出す細胞が死んでしまうためだとする研究成果を、東京医科歯科大学などの研究グループが発表しました。マウスを使った実験では、コラーゲンを増やすと加齢のため体の毛が減るのを抑えられたということで、薄毛を防ぐ薬の開発につながると期待されます。 研究グループでは、ヒトの髪の毛でも同じ仕組みがあることを確認していて、西村教授は「加齢で髪の毛が薄くなる仕組みがかなり分かってきた。コラーゲンの減少を抑える治療薬の候補となる物質を探し、数年以内に動物実験を行ったうえでヒトでの臨床試験に結びつけたい」と話しています。

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/02/05
    じっくりコトコト煮込んだトンコツラーメンをかぶればいいんだな!?/コラーゲン生成を活性化させた自己iPS細胞の皮下注射みたいな治療はでてきそう
  • ホメオパシーが日本でなぜそんなに疑われているのか

    ホメオパシーが普通に薬局で売っている国に住んでいるのだが、日で言うところの漢方ぐらいの扱いで、普通に試験もあり、監督省庁もあるのだが…。(じゃなきゃ普通に街角の薬局で商品としては売ってない) 日のホメオパシー否定の人は何をそんなに顔を真赤にしているのだろうか。元々そんなに日で手にはいらんし。 ちなみにプラシボかどうかは知らないが、花粉症で困っていて、薬使ったけど副作用が強くてダメだったので、現地の友人に勧められて試してみて、症状良くなったので、それまで日で騒いでいたイメージが一掃された。個人的には。

    ホメオパシーが日本でなぜそんなに疑われているのか
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/21
    少なくとも日本では排除されるに十分な理由がある/通常医療を妨害する傷害殺人行為で実際に赤ん坊殺してる/症状悪化させることで医療費をかさませて国家財政を悪化させるクソでもあるなわけでフルボッコも当然だろう
  • 地方の自治体病院、「看護師不足」その光と闇 - 看護師さんごっこ

    2015-11-27 地方の自治体病院、「看護師不足」その光と闇 しばらくブログ記事の更新ができませんでした。 理由は職場を転職したからです。 現在の職場は以前とは違って、「過酷」で、そのため自由な時間を作れないのが理由です。 今回は、過疎地の病院についてのことを持っている知識の範囲内で書いてみました。都市部に住んでいると、まったく知ることができない看護師の仕事が理解できるでしょう。 では、早速! 過疎地の自治体病院には、「3ヶ月超え」で寝たきりの高齢者が回されてくることが多く、思うような看護ができないという問題があります。 「3ヶ月超え」 診療報酬制度が08年に改正され、一般病棟の入院が3ヶ月(90日)を超えると、入院基料金が低くなります。3ヶ月超えとは、90日を超えて入院しており、基料金が低くなた患者さんのこと。 民間病院は採算割れを気にして、退院を強制することが増え、自治体病院は

    地方の自治体病院、「看護師不足」その光と闇 - 看護師さんごっこ
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/16
    地方病院の労務実態/ここらは人手不足と人口流出が双輪になってグルグル悪循環していってるのよね
  • 開業医で診断→紹介状→総合病院 って、この流れおかしくね?

    日赤とか自治体が運営する総合病院って、昔は直接観てもらえたけど、最近は紹介状ないとダメ(もしくは余計に料金かかる)よね。 俺の地元では、最初から紹介状が必要だったけど、診療科によってはそのまま観てもらえた(眼科とか耳鼻科)。でも最近では、全て開業医の紹介状がないと診てもらえなくなってしまった。 でも子供が具合悪くて開業医にいくと、ロクに診もせず心音聞いてアーンするだけで 「う~ん風邪だね。薬3日分出しておくから、少し様子見て下さい」 みたいなテンプレ診断するんだよな。 で、稀に誤診するわけよ(俺の親戚の話だから忘れたけど、ナントカ菌だったらしい)。 そんで悪化する一方でどうしようもないから救急車で運ばれて総合病院で診てもらうと、 「あ~、ナントカ菌だねぇ。軽いうちに来ればすぐ治ったのに。」 みたいな展開になる。場合によっては、重病化する。 個人的に感じるのは、 総合病院で診断→総合病院から

    開業医で診断→紹介状→総合病院 って、この流れおかしくね?
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/11
    当たり外れの問題なんだろうけど専門外の慢性病とか見落とされそうなんだよね/総合病院に集中しすぎて阿鼻叫喚ってのもわかるので/ブコメ見てると40-50ぐらいの先生で口コミ評判がいいとこいけと
  • 改めて認識しよう「アレルギーは人を殺す」

    りさり @sweetcocoamilk 卵、大豆、アレルギーの子がべられないっていうと、お箸にマヨネーズつけて近づけ、人が気で嫌がる様子を「リアクション」と呼んで面白がる人もいた。成人が未成年者に。場の空気読まず「いい加減にしなよ」と怒る私が嫌われた。大人のメンツが潰されたと感じたろうけどそれ命に係わるからね。 2015-07-02 08:44:55

    改めて認識しよう「アレルギーは人を殺す」
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/07/05
    昔は食あたりとかそーいう扱いで幼くして死んでただけという/30~40台から↑のおっさん世代はその生き残りばかりなのでそこのところ意識がない/せいぜいじんましん出る程度でそれもすぐ治るとしか思ってないよ
  • なんで小便って死ぬほど湯切りしたのにパンツにしまった瞬間にi'll be backしてくんの? : キニ速

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/04/15
    わかる/医学的な正解を知りたい/30±2歳あたりでくるようになるな
  • 「若者の献血離れ」こうすれば食い止められる? - コスプレで女やってますけど by 北条かや

    先日、次のような記事を書きました。 「はたちの献血」キャンペーンが必要なほど「若者の献血離れ」が進んだ理由(エコノミックニュース) 今年も2月末まで、日赤十字社と厚労省は「はたちの献血」キャンペーンを展開しています。イメージキャラクターは女優の武井咲(20)、イメージソング「Love」を歌うのは、若者に人気があり4年連続で紅白歌合戦にも出場したAAA(トリプルエー)です。 はたちの献血キャンペーンは有効か? このキャンペーンは、テレビCMにラジオCM(どれくらいの若者がテレビやラジオから真剣に情報を得ているのかは分かりませんが)オリジナルグッズの配布(いる?)など、若者の献血離れをい止めようとする日赤+厚労省の血の滲むような、力の入ったものです。 (【日赤十字社】平成26年 はたちの献血- LOVE in Actionより) 効果のほどはともかく、特設HPは手の込んだ作りで情報量も多

    「若者の献血離れ」こうすれば食い止められる? - コスプレで女やってますけど by 北条かや
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/02/24
    お薬飲んでるとお断りなのでメンタル系の薬常用してる人はなんぼ献血したくてもお断りなんですよね/経験ないのでそもそもそっちに向かないってのはテレビでもそうなのでそうなんでしょう
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/01/19
    衛生仮説とかあるからね/あくまで仮設だけど/アルツハイマーの話は比較する国の平均寿命も考慮に含めないといけないはず
  • 親の介護費用が高額になっても大丈夫!医療費の自己負担と合わせて還付金を取り戻す方法

    1968年、千葉県生まれ、茨城県在住。フリーランスライターとして、新聞や週刊誌、医療専門誌などに、医療費や年金、家計費の節約など、身の回りのお金をテーマにした記事を寄稿。コラムのほか、医薬経済社「医薬経済ONLINE」に連載中。著書に「読むだけで200万円節約できる!医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30」(ダイヤモンド社)など。ライター業のかたわら、庭で野菜作りも行う「半農半ライター」として、農的な暮らしを実践中。 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 国民の健康を支えている公的医療保険(健康保険)。ふだんはそのありがたみを感じることは少ないが、病気やケガをしたとき、健康保険の保障内容を知らないと損することが多い。民間の医療保険に入る前に知っておきたい健康保険の優れた保障内容を紹介する。 バックナンバー一覧 団塊の世代の先頭グループ1947年生まれが65歳になり、今年は6

    親の介護費用が高額になっても大丈夫!医療費の自己負担と合わせて還付金を取り戻す方法
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/12/02
    高額療養費制度/払い戻しなので一端は全額支払う資力が必要
  • 生保患者診たくないんで、内科医辞める。

    ※※補足エントリ追加したよ!http://anond.hatelabo.jp/20121123003130※※ 最近ジェネリック義務付けとか話題になってるけど、そんなのは小さなことだ。 問題は彼らの受診行動。病院でみる生保患者の素行は、とにかく目に余る。 生保患者は時間外に来る俺の働いてる市の生保受給者は人口の1.5パーセント前後。うちの受診患者を無作為に調べてみても、大体そのあたりの数字に落ち着く。 ところがこれが夜間だと、その割合がぐっと跳ね上がる。ちなみに先月の3連休は5/36、2/29、3/25(人)であった。 「日中の外来に来てくださいねー」と言っても無駄。次にお会いするのはやっぱり時間外。 生保患者は未明に来る午前1-5時あたりは元々患者の少ない時間帯である。生保患者はなぜか、この時間を狙ったかのように集中する。 ちなみに一般人で変な時間に来る人は、ホンモノ(当に病気がある場

    生保患者診たくないんで、内科医辞める。
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/11/22
    アレな人が多いと/しかしこういう話しが出てくると「生保者=人としていかがなものか」図式が強固になって当人の首締めるよなぁ/実力あって人格ある人はそうそう生保者にならないから必然的に駄目人間率が上がると
  • 解熱鎮痛剤市場のシェア争いが激しくなっている : watch@2チャンネル

    解熱鎮痛剤市場のシェア争いが激しくなっている。2011年1月に、第一三共ヘルスケアから 発売された「ロキソニンS」が売り上げを伸ばし、10月には販売個数で累計500万個、 販売金額で同30億円を突破したことがわかった。 「常連」ともいえる「バファリン」(ライオン)や「EVE」(エスエス製薬)、「ナロンエース」(大正 製薬)を脅かす存在に成長した形だ。 詳細 http://www.j-cast.com/2011/11/16113187.html?p=all

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/16
    ロキソニンテープの市販まだー?
  • asahi.com(朝日新聞社):風邪薬飲んだら…半日後も眠る脳 東北大が初の実証実験 - サイエンス

    市販の風邪薬や花粉症の薬などに入っている眠くなる成分(抗ヒスタミン薬)は、服用後12時間たっても脳の中から抜けきらず、強い眠気や判断力低下を招く状態だったという実験結果を東北大チームが発表した。経験的に知られる「薬の二日酔い」を世界で初めて実証したという。チームは「車の運転や受験を控えた夜の服用にはやはり注意が必要だ」と呼びかけている。  東北大医学系研究科の谷内一彦教授(機能薬理学)らの研究。抗ヒスタミン薬のうち眠くなるタイプと眠くならないタイプとを8人の被験者に飲んでもらい、12時間後の脳内の残存量を同大のPET(ポジトロン断層)装置で比較した。  この薬は来はヒスタミンと結合する部分(受容体)をふさいで邪魔をする。服用直後は受容体の60〜80%が占拠され、眠くならないタイプは12時間たつと占拠率が15%に減った。しかし眠くなるタイプは50%も残っており、強い眠気と脳の機能障害が起き

    naga_sawa
    naga_sawa 2010/12/18
    「風邪薬は脳が止まって危険だから飲まないで踏ん張ろう」/と判断してぶったおれるor肺炎まで悪化させる輩が出る予感/まぁ風邪ぐらいじゃお休みできないですからこの国は
  • 蚊取り線香のリスク - NATROMのブログ

    ■殺虫剤と小児白血病に関連か 米研究(AFPBB News)を読んで、「そういや蚊取り線香の害って調べられているのかなあ」と疑問に思ったので、医中誌先生に聞いてみた。「放火時に時限装置として用いられた蚊取り線香についての検討」(犯罪学雑誌)などという論文に混じって、"Exposure to mosquito coil smoke may be a risk factor for lung cancer in Taiwan.(台湾において蚊取り線香の煙への曝露は肺癌の危険因子となりうる)"という論文*1を発見した。蚊取り線香って、"mosquito coil"って言うんだ。以下、サマリーを引用して訳した。 BACKGROUND: About 50% of lung cancer deaths in Taiwan are not related to cigarette smoking. En

    蚊取り線香のリスク - NATROMのブログ
    naga_sawa
    naga_sawa 2009/08/01
    蚊取り線香と肺癌に相関関係あるんじゃね、という話/むぅ
  • 1