タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

原発災害と2chに関するnaga_sawaのブックマーク (2)

  • 放射能への不安、「低所得層・非正規雇用者・無業者」ほど高い?

    ■編集元:ニュース速報+板より「【調査】 放射能への不安は、低所得層、非正規雇用者、無業者ほど高い・・・慶應義塾大学」 1 名前:影の大門軍団φ ★ :2012/02/17(金) 17:00:50.61 ID:???0 慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センターは2月15日、「東日大震災に関する特別調査」の概況(第1回)〜震災で日人の心理や行動はどう変わったか〜を取りまとめて公開した。 同調査は、同大学大学院経済学研究科・商学研究科/京都大学経済研究所連携グローバルCOEプログラム「市場の高質化と市場インフラの総合的設計」の事業の一環として、昨年6月に第1回調査、10月に第2回調査を実施したもの。調査対象世帯は、同センターが実施している既存の家計パネル調査の回答世帯で、全国の4,150世帯から回答を得た。 震災前後の所得減少は低所得者や非正規雇用者、自営業主、20代・50代で顕

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/02/19
    情弱情強じゃないけど、流れてる情報から影響の程度を自己判断できるだけのベース知識があるか、それが無くて踊らされるがままに不安を感じているかの違いだと思うよ
  • ○○が思っている汚染範囲が実に的を射過ぎていると話題に | 秒刊SUNDAY

    ネットで○○が思っている汚染範囲と言う図が話題になっている。この図は日各所が思っている汚染範囲から海外が思っている汚染範囲まで、福島第一原発の汚染がどれぐらい影響があるのかを各自思っている範囲を赤く塗りつぶしたものだ。しかしこれはもちろん統計を取ったわけでもなく誰かに意見を聞いたわけでもない空論ではあるが、それが実に的を射ているというのだ。 東北、関東、関西、沖縄が思っている汚染範囲。それぞれが自分たちの地域は大丈夫だろうと、考えているようだが実際はどうなのだろうか。 日々のニュースを見る限り、遠方でも規定値以上のセシウムが確認されていることを考えると『海外が思っている汚染範囲』が一番近いのかもしれない。 無論、政治家が思っている汚染範囲はまずありえないし、思っているというより『思いたい』乃間違いではないかと思えてしまうほどだが、ネットでは『これは面白い』『まさにその通り!』『うまい!』

    ○○が思っている汚染範囲が実に的を射過ぎていると話題に | 秒刊SUNDAY
    naga_sawa
    naga_sawa 2011/09/09
    おれのとこはだいじょうぶ/と信じたい日本人の心理
  • 1