タグ

増田と考察に関するnaga_sawaのブックマーク (3)

  • ループものには3種類あるんじゃないかな

    というか、「サザエさん時空」に代表される、主人公たちが歳を取らないのはループものじゃ無いと思うんだよね。 もっと極端なことを言えば、ループとして一緒くたにされがちな物語の類型には、以下の5種類があると思うわけだよ。 ループもの(劇中の人物がループに自覚的で目標達成型)ループもの(劇中の人物がループに自覚的で好き勝手型)ループもの(劇中の人物がループに無自覚もしくはメタ)不老もの(劇中の人物は歳を取らないが、世界は変わる)遅延加齢もの(極端に歳のとり方が遅いが、進んでいる)それぞれ結構違うと思うわけだよ。 ループもの(劇中の人物がループに自覚的で目標達成型)これが、SFに代表される時間ループものなんかでの主流だよね。 最近(?)の作品だとオール・ユー・ニード・イズ・キルなんかが典型例で、映画版もかなり良いよ。 何らかの理由でループに巻き込まれた主人公が、ある目標を達成しようとするのが基

    ループものには3種類あるんじゃないかな
  • 友人が「揉めない乳は乳じゃない」と言い切ったので

    naga_sawa
    naga_sawa 2009/12/01
    貧乳派派閥分類考/嗜好適合度10/22でした/無乳族虚乳族ちっぱい族並乳族巨乳族爆乳族といった上位分類にあるはずだ!
  • 「くぱぁ」について、妄想を膨らませてみた。

    「くぱぁ」って何なんだろうか。 はてなキーワードの説明だと、『「くぱぁ」とは、主にエロマンガで女性器を拡げた時に用いられる擬音』だとされている。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AF%A4%D1%A4%A1 「くぱぁ」・・・何「くぱぁ」って。 気になって仕方無かったので、妄想を交えつつ、テキトーに考えてみた。 (以下の文章は、面倒くさいのでネットで調べることもせず、思いつきで書いてます。増田のすることですんで、勘弁してやってください。) 擬音を、おおまかに分類すると、2つのパターンがあるんじゃないか、と思う。 (1)実際に発生している音に近づけるように、音を参考にして作る場合 (2)実際に発生している音とは別個に、独立して作る場合 とりあえず、この2つ。 まず、(1)実際に発した音を参考にして作るパターン。 実際に発生した音を耳で聴き、それに近いと感じる

    「くぱぁ」について、妄想を膨らませてみた。
    naga_sawa
    naga_sawa 2009/06/10
    例の擬音について考察してみた、な読み物/実際の所はたぶん「こんな感じ」ってインスピレーションの産物だとは思う/生みの親の意見をききたいとろこ/「ドドドドドドド」はどうなんだろう
  • 1