タグ

本と生活に関するnaga_sawaのブックマーク (4)

  • 本の虫度合いによって想定してるモノが変わってしまう「本が増えると棚が欲しくなるよねゴロゴロと動かすヤツ」

    あるとの整理が捗りそうです。(どちらともつかない発言) 導入するには自宅環境を整備しないとなのがアレですが。(どちらともつかない発言)

    本の虫度合いによって想定してるモノが変わってしまう「本が増えると棚が欲しくなるよねゴロゴロと動かすヤツ」
    naga_sawa
    naga_sawa 2020/06/28
    空間の利用効率考えると※2が一番なんよね/キャスター引き出しタイプのは引き出すスペースが必要なので50%が上限/キャスターの取り付け方向を変えて疑似※2にすればあるいは
  • 小学生の頃にどんな本を読んでいたか

    昼飯時に嫁さんとそんな話をしてた。夫婦ともに漫画好きなのでその頃の漫画の話が大半で、けっこう同じような漫画を読んでいたようだったんだが、普通のとなると男女でちょっと違っていた。 俺はズッコケ3人組、ホームズ、ルパン、乱歩あたりを好んでいた。それ以外にも海外の少年探偵団ものがあったはずなんだがタイトルも何も忘れてしまった。嫁さんは伝記や困ったさん、青い鳥文庫、モモを挙げた。特にモモは何度も読んだそうだ。(俺は一度も読んだことがないのだがあきれられそうだから黙っていた) 自分としては別に男らしさなんて志向していないつもりだったけど、それなりに選書の時点でバイアスがかかっていたのかーなんて思った。それとも男女で好きな傾向は間違いなくあるのだろうか。

    小学生の頃にどんな本を読んでいたか
    naga_sawa
    naga_sawa 2018/02/11
    学研のひみつシリーズと科学と学習(科学の方が好きだった)
  • 書店ゼロの自治体、2割強に 人口減・ネット書店成長…:朝日新聞デジタル

    書店が地域に1店舗もない「書店ゼロ自治体」が増えている。出版取り次ぎ大手によると、香川を除く全国46都道府県で420の自治体・行政区にのぼり、全国の自治体・行政区(1896)の2割強を占める。「文化拠点の衰退」と危惧する声も強い。 トーハン(東京)の7月現在のまとめによると、ゼロ自治体が多いのは北海道(58)、長野(41)、福島(28)、沖縄(20)、奈良(19)、熊(18)の順。ほとんどは町村だが、北海道赤平市、同歌志内(うたしない)市、茨城県つくばみらい市、徳島県三好市、熊県合志(こうし)市、宮崎県串間市、鹿児島県垂水(たるみず)市など7市や、堺市美原区、広島市の東・安芸両区の3行政区もゼロだ。 出版取り次ぎ大手・日出版販売(東京)の別の統計では「書店ゼロ自治体」は4年前より1割増えた。 全国の書店数は1万2526店で、2000年の2万1654店から4割強も減った(書店調査会社ア

    書店ゼロの自治体、2割強に 人口減・ネット書店成長…:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/08/26
    書店店頭で電子書籍買えたらいいのになぁ/店頭購入時は売価の10%ほど書店にお金が落ちるようになれば/物理本買いたいけど保管空間の限度問題が…
  • 【速報】 ドリームハウスで漫画オタクの家が完成! 漫画3000冊 これはうらやまwwwwwwwwww

    1 膝靭帯固め(埼玉県) :2013/11/04(月) 22:30:54.75 ID:XpP7freEP ?PLT(12025) ポイント特典 おすすめ記事(`・ω・´) 2 ダブルニードロップ(東京都) :2013/11/04(月) 22:32:16.43 ID:Y/TJvrRV0 漫画、これ以上増やしても置く場所ないけど 3 エクスプロイダー(埼玉県) :2013/11/04(月) 22:32:23.28 ID:5zDKMDVV0 細長くね? 5 ファルコンアロー(富山県) :2013/11/04(月) 22:32:47.74 ID:CZZ+ghN70 これはうらやましい。 6 リバースネックブリーカー(芋) :2013/11/04(月) 22:33:30.93 ID:W8308mSr0 ちょっといいな 7 フロントネックロック(内モンゴル自治区) :2013/11/0

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/11/05
    壁面本棚は収容量vs必要空間で見た空間利用効率が悪いし背表紙が焼ける/壁一面キャスター付き隙間本棚ならもっと収納できる/紫外線遮断した部屋に図書館とかの閉架にあるレール式移動棚を設置するのが最強なはず
  • 1