タグ

東北地方太平洋沖地震と民主党に関するnaga_sawaのブックマーク (5)

  • 【東日本大震災】震災乗じ「海外移籍話」、東北大研究者らにメール 「研究できない」は風評 - MSN産経ニュース

    東日大震災後に、海外の大学や研究機関から東京大や東北大の研究者らにヘッドハンティングを働き掛けるメールが相次いで届いていることが7日、分かった。 鈴木寛文部科学副大臣が大学関係者から聞いた話として同日の記者会見で明らかにした。日での研究活動に制約があると決めつけた「風評被害」だとして不快感を表明した。 鈴木副大臣は具体的なメールの数などを明らかにしていないが、東北大などの相当数の優れた研究者らの元に海外から「被災で大変で研究活動ができないだろうから、これを機に移ってきたらどうか」などと「海外移籍」を持ちかける話が相次いでいるという。 文科省もこれまでに震災を理由に研究者が「海外移籍」した事例などについて把握していないとしているが、こうしたメールは実在する研究機関から出されているという。ただ、日での研究活動が震災で制約を受けたとする前提に立った内容になっており「実態とは異なる風評(被害

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/04/09
    東京方面の大学の中の人から「停電の影響で実験できん」って話を散々聞いたたから研究活動に制約があるのは歴然たる事実。風評でもなんでもない/実態調査した上での寝言?って思う
  • 菅首相、官房副長官に「仙谷由人氏」を起用 : 痛いニュース(ノ∀`)

    菅首相、官房副長官に「仙谷由人氏」を起用 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2011/03/17(木) 18:05:18.02 ID:???0 仙谷氏を官房副長官起用=菅首相意向 菅直人首相は17日、官房副長官に仙谷由人民主党代表代行を起用する人事を固めた。 東日大震災や福島第1原発事故への対応を強化する狙いがあるとみられる。 仙谷氏は1月の内閣改造まで官房長官を務めており、副長官への起用は極めて異例。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000138-jij-pol 4 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/17(木) 17:39:15.91 ID:nGZ6WJYl0 おわった 8 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/17(木) 17:39:38.78 ID:CkRnx

    菅首相、官房副長官に「仙谷由人氏」を起用 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 【原発爆発】「一体どうなっているんだ。連絡遅い」首相、東電本社で激怒 - MSN産経ニュース

    菅直人首相は15日午前、東京・内幸町の東京電力社を訪ね、福島第1原発の爆発事故の連絡が遅れたことについて「一体どうなっているんだ」と強く批判した。自身を部長として設置した政府と東電との統合部であいさつした。 首相は「テレビで爆発が放映されているのに、首相官邸には1時間くらい連絡がなかった」と東電の対応に苦言を示した。さらに「撤退などあり得ない。覚悟を決めてほしい。撤退したときには東電は100%つぶれる」と厳命した。

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/03/15
    東電破綻して困るのって、東京だよね
  • 会議室外まで響きわたった東電しかる菅首相の声 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相は15日早朝、東京・内幸町の東電店に乗り込み、会議に急きょ出席。その場で同社の幹部や社員らに対し、福島第一原発事故への東電の対応について不満をぶつけた。 首相は、「(原発対応は)あなたたちしかいないでしょう。(原発からの)撤退などあり得ない。覚悟を決めてください。撤退したときは東電は100%潰れる」とまくし立てた。首相の叱責する声は、会議室の外まで響き渡った。 地震や原発事故対策で陣頭指揮に当たる首相の異例の東電早朝訪問と、激しい叱責に、政府内からも、「冷静な対応を国民に呼びかける首相が冷静になっていないのではないか」「現場が萎縮すれば逆効果だ」と疑問視する声が出ている。

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/03/15
    撤退厳禁ということは現場は被曝して死ねということですね。わかります/ぎゃんぎゃん吠えてないで次の手考えて手配しろと
  • 時事ドットコム:仙谷氏、東電怒鳴る=混乱にいら立ち−政府・民主

    仙谷氏、東電怒鳴る=混乱にいら立ち−政府・民主 仙谷氏、東電怒鳴る=混乱にいら立ち−政府・民主 政府・民主党は14日、東京電力へのいら立ちを強めた。同日朝に開始する予定だった「計画停電」(輪番停電)の実施が定まらず、市民生活が混乱したためだ。電力需給逼迫(ひっぱく)の原因となった福島第1原発の事故に関する同社の対応への不満も背景にある。未曽有の震災対応に当惑する政権側の焦燥感の表れともいえそうだ。  「どういうことだ。俺を誰だと思っているんだ」。民主党の仙谷由人代表代行は13日夜、計画停電が病院や交通機関に与える影響を東電側に問い合わせた。しかし、明確な回答はなく、「ご不明な点はカスタマーセンターまで」と書かれた紙がファクスで送られてきたため、仙谷氏は担当者を怒鳴りつけた。  計画停電については、菅直人首相自ら13日夜に記者会見し、了承を発表したが、14日朝からの実施は直前で取りやめられた

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/03/15
    「どういうことだ。俺を誰だと思っているんだ」>知らんがな(´・ω・`)/どこの酔っぱらいの何様だよ
  • 1