タグ

災害に関するnaga_sawaのブックマーク (87)

  • 台風10号、史上初のルートで本州接近・上陸へ

    Uターンしてきたと思ったら、さらに州方向へカーブ。 異例のコースをたどろうとしている、台風10号ですが、異例というよりも、「史上初」といえることが濃厚となってきました。 通常、8月から9月にかけては日の南の海上に太平洋高気圧が張り出すため、その北側を吹く西よりの風や、ジェット気流と呼ばれる上空の強い西風に流され、日付近では北東方向に進む台風がほとんどです。 しかし、10号は進路が日付近で北西に変わるという異例の状況となりました。

    台風10号、史上初のルートで本州接近・上陸へ
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/08/28
    H28出戻り台風/伊豆諸島あたりの海水温度が十分にあれば勢力を拡大しながら関東につっこむとかありそう
  • トレーラーハウス「福祉避難所」に…益城町 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/28
    仮設代わりとしてはいいけれど、再建が進んで用済みになった後はどうするんだろう/未使用時もある程度のメンテは必要だろうし田舎自治体が維持するのは大変そうだが…
  • 地震時、自衛隊大型ヘリ緊急点検…8割飛べず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    地震の発生時、自衛隊の大型輸送ヘリコプター「CH47」全約70機の約8割が、緊急点検などのために飛行できなかったことが、関係者への取材でわかった。 防衛省は、被災地への物資輸送が滞ると判断、米軍の支援を受けてオスプレイが投入されたという。 同省関係者によると、熊地震発生の約1週間前、CH47の点検で翼を回転させる部分近くに異常が見つかり、飛行を続けると事故が起こる恐れのあることが判明。自衛隊は全機の運用を中止して一斉点検を実施した。熊地震後、自衛隊はCH47の出動を決めたが、多くが点検中で、被災地での救助・救援活動には、10機程度しか稼働できなかったという。

    地震時、自衛隊大型ヘリ緊急点検…8割飛べず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/16
    間の悪い地震だったと/手のひら返すもなにもオスプレイを目の敵にしてる人らって官のすることなすこと全て気に入らないって人らだから最初から手のひらの向きはそっちむき/そりゃよろこんで自衛隊叩きに回るでしょう
  • 被災者の疑問「そういえば自衛隊員がご飯を食べているのを見たことがない…」→衝撃の真実が明らかに

    どうしても料と水が不足してしまう被災地にて、料を持って救助に駆けつけた自衛隊員は被災者に温かいご飯をつくって配る。だが、被災者によると自衛隊員たちがご飯をべているところを一度も見たことがないという…。 一体、自衛隊の人たちは現地にてどこで何をべているのか?厳しい規則があるようで、子供からの差し入れも受け取らなかった。 言うまでもなく自衛隊員たちも人間なのだから何かをべないと活動できない。ただ、現地でつくった温かいご飯は全て被災者に配ってしまい、当の人たちの分は全く残らないという。 この疑問について、これまでメディアに取り上げられなかった真実が、4/19に明かされ周囲がどよめいた。そんなことをしていたのか! 急いで現場に駆けつけた隊員はすぐにご飯をつくる準備を始め、大きな調理器具を使って数百人単位の調理に集中する。そして長蛇の列を長い時間をかけてさばいてから車に戻り、持参した缶詰

    被災者の疑問「そういえば自衛隊員がご飯を食べているのを見たことがない…」→衝撃の真実が明らかに
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/12
    日本の社会的な考え方として『継続的に何らかをするためには適切な休養が必須』というのを根付かせたい/いつまで戦前戦中の根性論精神論が根を張っているんだ/人的リソースを軽視してる価値観のそれをね
  • マスコミが被災地で繰り返し暴走するのはなぜか | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンライン

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュー

    マスコミが被災地で繰り返し暴走するのはなぜか | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンライン
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/28
    自浄なんかまったく期待できないのはこれまでの素行を見ての通り/簡単に写真もとれるし動画も撮れる/こんな時代だから関テレの割り込みよろしく悪事はどんどん記録して晒していかなきゃね
  • 熊本地震:本震直後に空き巣未遂 2容疑者を逮捕 - 毎日新聞

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/28
    地震災害では救難部隊に加えて治安部隊も直後に投入が必要ってことね
  • 赤木智弘(ペパーダイン大学未入学)さんのツイート: "「千羽鶴は迷惑だ!」という人達は、もし「被災地に日の丸を贈ろう!」という運動があったら「迷惑だ!」っていうんだろうか?"

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

    赤木智弘(ペパーダイン大学未入学)さんのツイート: "「千羽鶴は迷惑だ!」という人達は、もし「被災地に日の丸を贈ろう!」という運動があったら「迷惑だ!」っていうんだろうか?"
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/28
    どう考えても迷惑です/ネトウによる『想い』の排斥運動だとでも思っているのだろうか/日の丸弁当ならともかく、概念としての日の丸やら国旗の日の丸じゃ腹は膨らまない/暖をとるためならせめて毛布にしなされ
  • 被災者の「千羽鶴はいらない」に激怒する人達

    藤倉ゆめ吉🌠mマス人生 @fuji_yume123 実際邪魔かどうかじゃなくてまずあなた達を心配していますって気持ちを素直に受け入れられないのか・・・物よこせもわかるけどちょっと傲慢じゃない? 被災地への千羽鶴 「いらなかった」の声続出 nico.ms/nw2152972 #niconews 2016-04-24 15:20:00 ninni @oiajefaowjg くまモン熊人は糞性格悪いという事が分かった。必要があると思って送られてる訳無いだろ。下等な文句言って騒いでて呆れる。こんなゴミ共に募金してなくてよかった。 被災地への千羽鶴 「いらなかった」の声続出 nico.ms/nw2152972 #niconews 2016-04-24 18:19:59

    被災者の「千羽鶴はいらない」に激怒する人達
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/27
    ばかだなぁ/自己満足の押しつけはタチが悪い/気持ちじゃ腹は膨らまないしむしろ逆なのに
  • エコノミー症候群、なぜ多発 「きわめて異常な状況」:朝日新聞デジタル

    「経験したことのない、きわめて異常な状況。非常に危機感を感じている」 肺塞栓(そくせん)症(エコノミークラス症候群)とされる患者が17、18日の2日間で10人搬送された済生会熊病院の中尾浩一副院長は話す。うち8人が女性だった。 この病気が注目されたのは2004年の新潟県中越地震がきっかけだ。車中泊避難者が最大で約10万人いたと推測され、2週間以内に発症したのは少なくとも11人。いずれも女性で、そのうち6人が亡くなった。今回の地震では19日までに18人が報告されている。中越地震も調査した榛沢(はんざわ)和彦・新潟大講師(心臓血管外科)は「非常に速いペース。車中泊や避難所生活を続ければ、運動する機会が減って血流が悪くなり、リスクは増える」と話す。 なぜ多発しているのか。熊市民病院の橋洋一郎・首席診療部長は余震の多さを指摘する。気象庁によると体に感じる震度1以上の地震は19日までに600回

    エコノミー症候群、なぜ多発 「きわめて異常な状況」:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/23
    自分用に有り物で簡易トイレを作り出す程度のサバイバルスキルは必要ってことだわな
  • 40キロにわたり地面ずれ動く 衛星データで確認 | NHKニュース

    県で発生したマグニチュード7.3の大地震の影響などについて、国土地理院が衛星のデータを基に解析した結果、北東から南西方向におよそ40キロにわたって地面がい違うようにずれ動いたことが確認されました。想定よりも長い活断層帯がずれ動いたと考えられ、国土地理院はさらに解析を進めることにしています。 その結果、今回の大地震を引き起こしたと考えられる、布田川断層帯の一部の区間を含む北東から南西にかけてのおよそ40キロの範囲で、地面がい違うようにずれ動いたことが確認されました。 最も変動が大きかった熊県益城町では断層を境に、北側では2メートル以上東の方向へ、南側は西の方向へずれ動いていました。 大きな地面のずれは、布田川断層帯の端からさらに東側に当たる、震度6強を観測した熊県の南阿蘇村付近でも確認されました。 これまでの調査で、周辺では大地震のあと地表に段差やひび割れが確認されていて、国土地

    40キロにわたり地面ずれ動く 衛星データで確認 | NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/22
    教科書に載りそうな右横ずれ断層/ずれた土地の権利はずれたままらしい(http://www.yuhikaku.co.jp/static_files/shinsai/jurist/J1079067.pdf)けど、現実問題としてずれた分を権利者間で交換するとかして形を整えていく方向にいくんだろな
  • 佐賀県内9市と佐大、熊本へ物資発送|佐賀新聞LiVE

    佐賀市など県内9市や佐賀大学は18日、水や毛布、備蓄などを熊へ発送した。 武雄市を除く9市が物資を佐賀市役所大和支所に集め、10トントラック2台に積み込んだ。物資は水500ミリリットルを8660、1・5リットルを48、2リットルを2534、毛布720枚、マット780枚、ブルーシート510枚、給水袋3千袋、割りばし2千。 佐賀大は、医学部付属病院の備蓄を熊大(熊市)に届けた。備蓄はハンバーグや筑前煮、サバのみそ煮など。19日も患者用の給1800分と2リットル入りの水2400、紙コップ1600個を送る。東日大震災後の2011年6月、九州にある11の国立大学が結んだ災害時連携協定に基づく初の支援。 また佐賀市若宮の「嬉乃すし」は18日早朝、約500人前の巻きずしなどを熊県まで運んだ。社長の加藤昭博さん(57)や、おかみの加藤久美子さん(57)が「少しでも役に立ちたい

    佐賀県内9市と佐大、熊本へ物資発送|佐賀新聞LiVE
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/21
    『俺がハブやったるわ http://www.city.takeo.lg.jp/information/2016/04/003061.html 』という希望通り周りからハブられた模様/よほど疎まれてるんだなぁ/市長がやらかすとしばらくの間近隣自治体と深刻な禍根が残る一事例として
  • 「米軍協力、オスプレイはやめてほしい」 民進・原口氏:朝日新聞デジタル

    原口一博・民進党常任幹事会議長 (阿蘇山の)南阿蘇は小規模だが、噴火が続いている。(オスプレイは)ハワイの事故で、砂を吸い込んで落ちている。防衛省の資料を見ると、我が国の航空機がヘリコプターを含めたくさん活躍している。わざわざオスプレイをもってきて、避難している皆さんも非常に不安に思われている。砂を吸い込んで落ちるものが、噴煙に対して大丈夫なのだろうか。米軍の協力はありがたいが、ぜひやめてほしい。(19日、党災害対策部会議で)

    「米軍協力、オスプレイはやめてほしい」 民進・原口氏:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/20
    民主の原口氏といえば『Google Earthで見れば(リアルタイムで)艦艇の位置が分かる』の人だろう?/根本的に理数方向の思考素養がないんだろう/義務教育の敗北だわ
  • 愛知知事「自粛より熊本の酒で宴会を」 県行事も通常に:朝日新聞デジタル

    県を中心に相次ぐ地震に関し、愛知県の大村秀章知事は18日の定例記者会見で、「イベントなどを自粛するくらいなら、熊の酒を買って宴会をする方がよっぽど応援になる」と愛知県民に呼びかけた。 「被災者の心情を思うと晴れがましいイベントを控える気持ちはわかる」としたうえで、「自粛で中小零細にしわ寄せが出る。仕出屋、酒屋、魚屋、八百屋。被災地の方は望んでいない。東日大震災の直後にも自粛、自粛、自粛だったが、花見はぜひやってくれと声高に申し上げた」と語った。18日朝の県庁の部長会でも県の行事を自粛しないよう指示した。

    愛知知事「自粛より熊本の酒で宴会を」 県行事も通常に:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/19
    被災地の活動に支障が出たり負担がかかるのならともかく、自粛は経済活動を抑制して復興を鈍らせるのは前の東日本でほぼ証明済み/なので影響がない地域は被災地を意識しつつ普段通りに過ごせばよろし
  • 災害時に政府がすべきことと、兵站に無関心な政府

    ガイチ @gaitifuji 幾ら何でも今日のこの時間まで激甚災害指定されなかったとは思いもしなかったし、河野太郎が現地に入っていないとも思わなかった。 2016-04-18 23:43:34 ガイチ @gaitifuji これ、「混乱」しているというより「サボタージュ」していると言われても反論出来ないだろ、どうなってんだ、一体?官邸でこの問題取り仕切ってんのは誰よ?幾ら何でもメチャクチャだわな 2016-04-18 23:46:04

    災害時に政府がすべきことと、兵站に無関心な政府
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/19
    これぐらいの規模だと上が出す指示としてはあんなもんだろうと思うが/事細かく口をはさんだら某原発突撃大臣よろしく現場かき回すだけ/兵站を語るのであれば支援物資の物流体制を早期確立するための準備をどうするか
  • 自衛隊、備蓄品を直接避難所に…4千人増員へ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    県を中心とする地震で、生活物資が被災者に届きにくくなっている状況を受け、政府は19日、水やレトルト品などの国の備蓄品を自衛隊が直接避難所などに輸送する活動を格的に始めた。 自衛隊は現在、2万2000人態勢で活動しているが、今後さらに増員して2万6000人態勢で支援にあたる方針だ。 政府は同日朝から航空自衛隊小牧基地(愛知県)と同入間基地(埼玉県)に備蓄品を集中的に集め、支援物資が足りない避難所などに自衛隊が直接搬送する。これまでは各自治体が要請した集積所に物資を輸送してきたが、集積所の人手不足などで仕分けや配送に時間がかかっていることから、避難所などに直接搬送する必要があると判断したものだ。 米軍輸送機MV22オスプレイも19日午後、海上自衛隊のヘリ空母型護衛艦「ひゅうが」に着艦して水、料、簡易トイレなどを積み込み、熊県南阿蘇村に輸送する予定だ。

    自衛隊、備蓄品を直接避難所に…4千人増員へ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/19
    ひゅうがとの連携運用も合わせてきたか/輸送任務と運用訓練と有用性PRと兼ねての一石三鳥/特定方面から顰蹙あるだろうけれど馬耳東風して前向きに運用してほしい
  • 被災者の仮住まいに「トレーラーハウスを」  清水国明氏が「仮設住宅」を批判する理由

    タレントの清水国明さん(65)が、被災者の仮住まいとして、トレーラーハウスを活用すべきとブログなどで訴えている。清水さんが言う、「仮設住宅ではダメ」なわけとは――。 2016年4月17日放送のNHK日曜討論では、熊地震への対応についても議論になった。 「仮設住宅は、時間とお金がかかるなど無駄が多い」 清水さんは、山梨県内で自然体験施設を運営しながら、被災地への支援活動も続けている。番組では、今回の地震を受けて、備蓄しているトレーラーハウス10台を被災地に届ける活動をしていると明かした。 仮設住宅をこれから作るとすれば1~2年もかかるとして、清水さんは、アメリカなどで災害時に活用しているトレーラーハウスやキャンピングカーが有用だと訴えた。日では、震災があるたびに被災者が避難所に長い間閉じ込められる同じ光景が繰り返されているとして、「何も備えてこなかったんじゃないか?」と現状を強く批判した

    被災者の仮住まいに「トレーラーハウスを」  清水国明氏が「仮設住宅」を批判する理由
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/19
    個々人で買っておくべきという意なら「そもそも高い・広い駐車場が必要・燃費やら税金やら維持費が高い」という点でそういう趣味の人しか縁が無い/国や自治体で~と言うなら平時の利活用や保管場所・維持の問題が
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 無償90万食・小売へ70万食分 熊本に届いたのに県庁で仕分けストップ 避難民に届かず - ライブドアブログ

    1 名前: ランサルセ(茸)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:58:25.16 ID:pVXP3BJz0.net 安倍晋三首相は「17日中に(被災地の小売店に)70万を届ける」と表明。これとは別に、政府は3日分の90万を無償で供給する方針だ。九州・沖縄・山口の9県でつくる被災地支援対策部も熊県の要請で、飲料水約2万4千リットルや毛布約1万8800枚などを陸路で届けた。しかし、受け入れ先の一つの県庁ロビーは企業からの支援物資も含む段ボールが積み上がり、満杯状態だ。 http://www.asahi.com/articles/ASJ4K6DX3J4KTIPE02P.html 続きを読む

    痛いニュース(ノ∀`) : 無償90万食・小売へ70万食分 熊本に届いたのに県庁で仕分けストップ 避難民に届かず - ライブドアブログ
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/18
    毎度問題になるラスト1マイルの物資配送問題/大手各運送会社と災害時協定結んでおいて発災時には設備の整った運送会社集配拠点を中心とした配送体制を敷けるよう準備しておくべきか/行政職員は情報整理に集中すると
  • 毎日放送アナウンサー、被災地で弁当を手に入れ画像をアップ 「食料が手に入りにくいです」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    毎日放送アナウンサー、被災地で弁当を手に入れ画像をアップ 「料が手に入りにくいです」 1 名前: ニーリフト(庭)@\(^o^)/:2016/04/18(月) 13:48:14.43 ID:4lx0hmKW0●.net MBS毎日放送(大阪)の被災地取材アナウンサー 山中真 @makorine1120 やっと今日の1目。料なかなか手に入りにくいです。 20:54 - 2016年4月16日 https://twitter.com/makorine1120/status/721305821481553920 2: パイルドライバー(茸)@\(^o^)/ 2016/04/18(月) 13:49:02.98 ID:gAHuRAZ30.net 現地調達ご苦労さまです(笑) 6: ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/18(月) 13:50:08.54 ID:rx7C

    毎日放送アナウンサー、被災地で弁当を手に入れ画像をアップ 「食料が手に入りにくいです」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/18
    関テレに続いてMBSもか/現地局以外は取材期間中は取得廃棄ともに一切外部リソースに依存しない自己完結性証明とらないと現地入りできないように立ち入り規制かけるべき/次はABCがやらかすかな?
  • 90万食分の食料配送拠点 福岡と佐賀に設置 | NHKニュース

    国土交通省は、地震の被災者に対し90万料を届けるため、物流業者の協力を得て福岡県と佐賀県に支援物資を運び込む拠点を設けました。 このため国土交通省は、18日までに「日通運」や「ヤマト運輸」などの協力を得て、福岡県と佐賀県にある倉庫など5か所を支援物資を運び込む拠点としました。全国から集まる支援物資をいったんここで仕分けしたうえでトラックで熊県内の市町村が指定する配送拠点や避難所などに届けるとしています。今後はそのほかの支援物資の配送にも活用したいとしています。 ただ、国土交通省によりますと、熊県内にある支援物資の配送拠点にはこれまでにも物資は届いているものの、物資を振り分ける人手が足りなかったり、どの避難所で不足しているのか市町村が把握できていなかったりして避難所に十分に届けられずにいるとみられています。 このため国土交通省では、熊県などと協議して支援物資の配送の改善を働きか

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/18
    これこれ/パンク状態になってるダメージ地域を避けた周囲に集配拠点を設けてルート配送体制の確立が必要/もう24時間前倒しで被災後48時間でこういう臨時配送の準備が整う体制になれば被災者の心配もかなり和らぐ
  • 関西テレビが謝罪…ガソリンスタンドで被災者の列に割り込み給油 「社員の教育を徹底します」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    関西テレビが謝罪…ガソリンスタンドで被災者の列に割り込み給油 「社員の教育を徹底します」 1 名前:いちごパンツちゃん ★:2016/04/18(月) 11:22:58.73 ID:CAP_USER*.net お詫びとお知らせ 九州で発生している大地震の取材にあたっていた弊社のテレビ中継車が、4月17日午前7時45分ごろ、熊県菊陽町のガソリンスタンド付近で給油待ちをしていた車の列に割り込んでスタンドに入り、給油していたことが判明いたしました。 被災地の皆様が多大な労力を割いておられるなかで、あってはならない行為でした。 現場で給油をお待ちになられていた皆様に、大変なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。また、多くの皆様にご不快の念を抱かせてしまったことにつきましても、お詫び申し上げます。 今後、このようなことのなきよう、取材にあたる社員・スタッフへの教育を、改めて徹底してま

    関西テレビが謝罪…ガソリンスタンドで被災者の列に割り込み給油 「社員の教育を徹底します」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/18
    社長とスタッフの卒業アルバムと文集を晒して「物静かでこんなことするようには見えなかった」「まさかこんなことになるなんて」ってご近所の奥様や出身校の現役生からのコメント録りまだですかね?