タグ

社会とこれはひどいと教育に関するnaga_sawaのブックマーク (19)

  • 五輪都市ボランティア応募 都立高担任が「全員出して」:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックで東京都が募集した都市ボランティアをめぐり、ある都立高校で担任の教諭がクラスの生徒に応募用紙を配り、「全員出して」と言っていたことがわかった。都教育委員会が21日、明らかにした。担任の教諭に強制する意図はなかったとする一方、「強制と感じた生徒もいるようで、説明が足りなかった」と指摘した。 都市ボランティアは大会期間中、駅や観光地で観光客らの案内などにあたる。20年4月時点で18歳以上の人が参加でき、21日まで募集していた。19日、ツイッター上で応募用紙の写真を添えて「とりあえず書いて全員出して!って言われたんだけど都立高の闇でしょ!」との投稿があり、「学徒出陣だ」といったコメントとともに拡散。都教委が経緯を調べた。 都教委によると、担任の教諭はボランティアへの参加がいい機会になるとの思いから「全員出して」と言った。ただし、参加は任意だという説明が足りなかっ

    五輪都市ボランティア応募 都立高担任が「全員出して」:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2018/12/22
    対応協議が週明けまでかかるかと思ったけど意外に早く想定通りのコメント出してきた
  • 東京五輪のボランティア募集 都立高校生に応募強要か「全員書いて出せ」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東京五輪の都市ボランティアの募集が21日に締め切られ、多くの応募があった 「モーニングショー」は、10万枚の応募用紙が都立高校に配布されたと報道 「全員書いて出せ」と言われたとの声もSNSにあり、半ば強制的だった疑いも 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    東京五輪のボランティア募集 都立高校生に応募強要か「全員書いて出せ」 - ライブドアニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2018/12/21
    都教委『一部の学校で誤解を招く説明が行われていた. 当該校には誤解なく理解いただける形で説明するよう指導した』五輪委員会『強要を指示した事実はない. ボランティアは自主~』/って週明けあたりに発表される予感
  • 中学の性教育授業:都と足立区が火花 避妊の方法はだめ? | 毎日新聞

    東京都の足立区立中学校1校が3月、性教育の授業で性行動に伴う妊娠や避妊、人工妊娠中絶などに言及し、教育界に波紋を広げている。授業を問題視する都議の指摘を受けて都教育委員会が調査に乗り出す一方、同区教育委員会は授業の必要性を主張。都教委の対応に、現場を萎縮させると懸念する声も出ている。【芳賀竜也、中川聡子】 都教委は調査結果を26日の定例会で報告した。報告などによると区立中は3月5日、3年生の総合学習で「自分の性行動を考える」と題し、性行為に伴う妊娠や避妊の方法、人工妊娠中絶が可能な時期などを説明。「今後、必要になるので大切に保存しておくように」とコンドーム着用のコツや、緊急避妊薬の購入先などを記したプリントも配った。

    中学の性教育授業:都と足立区が火花 避妊の方法はだめ? | 毎日新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2018/04/27
    『都』になってるが、根本はいつも難癖つけるいつもの自民都議/教育が必要なのはいったいどちらなのか/そちらの言い分(理屈)も聞いてみたいではある
  • 都教委 中学校の性教育の授業に「問題あった」 | NHKニュース

    東京・足立区の中学校で行われた性教育の授業で、避妊や人工妊娠中絶についての指導があり、東京都教育委員会は、学習指導要領に基づかないなど「問題があった」とする見解を示しました。一方で、教育委員からは「子どもを取り巻く環境が変化する中、性教育は重要だ」などとして柔軟な対応が必要だとする意見も出され、今後、性教育の在り方が議論される見通しです。 保健体育の学習指導要領では、中学校で妊娠の経過については扱わず、避妊や人工妊娠中絶は高校で触れる内容であるとしていて、都教育委員会は、生徒の成長や発達に個人差がある中で授業で一律に指導したことや、保護者に授業の内容を十分に説明せず、意向を確認しないまま指導したことは問題があったとする見解を示しました。 一方で、教育委員からは「子どもを取り巻く環境が変化する中、性教育は重要だ」などとして柔軟な対応が必要だとする意見も出され、今後、性教育の在り方が議論される

    都教委 中学校の性教育の授業に「問題あった」 | NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2018/04/27
    正確な知識を得ることなく社会に出ることになるほうがよほど悲惨/自習や家庭学習に任せてると誤知識だらけになるのは散々指摘されてきてる/自民党のこういう旧態にしがみつく姿勢はまったくもって評価できない
  • 都立高校入試でまた出題ミス 理科教員の地学離れは深刻

    2月24日に実施された東京都立高校の理科の入試問題を解いてみて驚いた。正解として4点を与えるべき選択肢が不正解とされている。 受験した都立高校を1点差で不合格になった生徒もいるだろう。既に合格発表がされてしまっているが、今からでも遅くはない。都教委は、合否判定をやり直して不合格が合格に変わる生徒に対しては、適切な対応をすべきだと思う。 2016年の理科 第3問の問1 解答が間違っているのは、第3問の問1の金星の位置の設問である。 この問題は、図1、図2の情報を元に、金星が図3のア~エのどの位置にあるかを答える問題である。考えてみよう。 まず、図1より、金星は火星と月の間に見えていることから、アの位置ではないことがわかる。もし、アの位置ならば、図1で、金星は火星よりも地平線側(下)に見えていなければいけないからだ。 次に、図2より、金星を望遠鏡で見たスケッチが、満月形と半月形の中間形になって

    都立高校入試でまた出題ミス 理科教員の地学離れは深刻
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/07
    現実に即すると正解が2つ出てくるが、出題者の意図を鑑みて回答せよってそんなの/ちゃんと考えられる生徒がバカをみる系の悪問/掛け算の順序問題と同じ臭いを感じる/こちらも→ http://www.asj.or.jp/tennet/archives/msg06168.html
  • 小倉智昭氏 組体操の事故に「リスクを考えるとスポーツできなくなる」 (2015年10月2日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 小倉智昭氏が2日の「とくダネ」で、大阪の組体操事故に持論を展開した 専門家が事故を危険視する中、リスクを考えたらスポーツはできないと発言 組体操の年間事故数から、「突出して多いわけじゃない」指摘している この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    小倉智昭氏 組体操の事故に「リスクを考えるとスポーツできなくなる」 (2015年10月2日掲載) - ライブドアニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/15
    跳び箱が頭抜けてるように見えるけれども/関わる時間数と人数で標準化したら組み体操が逆転するんじゃなかろうか/あと崩壊時の衝撃を考えると重症率が高いだろう/というの読み取れないのによくドヤ顔できたもんだ
  • 関西学院高生、留守宅に侵入しLINE投稿 無期停学に:朝日新聞デジタル

    関西学院高等部(兵庫県西宮市)の男子バレーボール部員7人が、同じ部の生徒の留守宅に侵入し、部屋を荒らす様子を撮影した動画を無料通信アプリ「LINE」に投稿していたことが、同校への取材でわかった。同校は6月4日付で7人を無期停学処分にした。 学校法人関西学院広報室によると、7人は5月9日、被害生徒の留守宅に侵入。うち5人が生徒の部屋に入り、棚のを散乱させる様子などを撮影し、バレーボール部の一部の生徒で使っていたLINEのグループに公開したという。 同校への外部からの通報で発覚。7人は一連の行為を認め、「部室に落ちていた鍵を拾って侵入した」などと話しているという。被害生徒はこれまでにもLINE上などでからかわれたことがあったという。 石森圭一・関西学院高等部長は「事態を重く受け止めている。正しいSNSの使い方、社会規範を守る意識を全校集会や授業を通じ、教育していく」とのコメントを出した。

    関西学院高生、留守宅に侵入しLINE投稿 無期停学に:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/07/02
    部長の台詞からは『SNSで晒したら内々にもみ消しできんだろ』って意図が見えて、そういう閉社会だよねって思っちゃう/閉社会なのは学校に限らないけどね
  • PTAに関する読者の疑問、組織トップの回答は?:朝日新聞デジタル

    4回にわたるPTA企画には、たくさんの意見が寄せられました。最終回の今回は、いただいた疑問や要望に、PTA組織のトップである日PTA全国協議会(日P)の会長が答えます。PTAは必要なのか、それとも不要なのか。アンケート結果と読者の意見も紹介します。 【絶対必要】 ●公立小の元PTA会長。教員は数年ごとに代わり、校風の継続はPTA役員の担う部分が大きい。先生方とPTA執行部が尊敬しあえば学校の雰囲気は良くなり、子供たちにも伝わる。(広島県・40代男性) ●PTAは単なる学校のサポーターではなく地域の基幹組織の一つ。学校をめぐる深刻な問題、つまり地域の「有事」が生じた時、保護者が責任と権能を持って向かい合える自主性・独立性も付与されている。活動のあり方に拘泥した不要論は、市民の貴重な権利を自ら返上する危険な考えだ。(東京都・40代男性) 【必要】 ●教育環境改善のために声を上げる時、一保護者

    PTAに関する読者の疑問、組織トップの回答は?:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/24
    しょっぱなから漂うワタミ臭宗教臭/そう主張するので、その手の地域活動のための休暇義務化とかそれによる不利益扱いの禁止とかそっち方面に政治力を発揮すればどうか
  • 千葉の高校教諭 生徒に穴掘らせ子猫5匹を生き埋め「田舎ではやっていた」

    千葉・船橋市の県立高校の30代教諭が、生徒に手伝わせて子5匹を生きたまま埋めていた。今月6日(2015年3月)、この男性教師は校内を巡回中に農業実習用のハウス内に野良が産み落としたとみられる5匹の子を発見した。教師は担任を務めるクラスの男子生徒3人を呼んで、目的を言わずにスコップを持ってこさせ、ハウスから30メートルほど離れた実習用畑の隅に穴を掘るように指示。教諭は子5匹をスコップに乗せて穴まで運んだが、途中、スコップから落ちた子を生徒に拾わせるなど手伝わせ後、生徒たちに離れるように言って子を生き埋めにした。 手伝わされた生徒に動揺が広がり、学校にカウンセラーを紹介してほしいと相談があり発覚した。 千葉県警「動物愛護法違反」で事情聴取 教諭は「対処の仕方が分からず、市役所に引き取ってもらえないと思った。田舎育ちで、周りの人たちがやっていたのを見ていたので気にしなかった。とんでも

    千葉の高校教諭 生徒に穴掘らせ子猫5匹を生き埋め「田舎ではやっていた」
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/24
    生徒に「埋める」という行為そのものはさせなかったけれど、幼猫を運ぶのを手伝わせるなど、生徒にはほぼ何をするかが伝わってるのでこの教師も並べて埋められるべき
  • 道教委の推し進める「ノーゲームデー」が報道以上に酷かった件について

    僕はスーパーファミコンや64の再生機に育った人間だ。 だから、こんな報道をされた日には憤らずにはいられない! 子どもたちの学力の低迷はゲームのしすぎにも原因があるとして、道教委などは、毎月第1・第3日曜日は子どもたちがゲームをしない、「ノーゲームデー」とするよう呼びかけています。 第1・第3日曜はゲーム禁止 – NHK 北海道 NEWS WEB 待て待て待て!! 「また、ゲーム悪玉論か!いい加減に、科学的統計的な根拠を出せよ!」 と報道を見て呆れ返った。ところが、よくよくNHKニュースを見ていると後半部は前半部と内容が少し違うことを言ってる。 第1日曜日にあたる2月1日には、ゲームをしないで親子で楽しんでもらうため、道内各地で、スノーラフティングや釣りなどを体験するイベントを開くことにしています。 道教委・生涯学習課の浅井真介課長は、「ゲームから離れることで、家族との団らんや友人との体験学

    道教委の推し進める「ノーゲームデー」が報道以上に酷かった件について
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/02/09
    性教育と同じく自分ら(年寄)が分からない気にくわない説明できないから規制しようのそれ/あと、北海道は冬期は天気の都合で引きこもらざるをえない(外で遭難死するよりマシ)って話もあるらしいが
  • 低収入でも子供を産み、育てられる「発想の転換」

    若者が結婚できずに少子化が進む理由の筆頭は、どの調査をみても「経済的な理由」です。収入が不安定、子供が出来てもこの収入では育てられない、子供が出来て彼女が仕事をやめたら生活が破綻する。そういった意見が大半でしょう。 年収350万では到底、結婚・子育てはできない――たしかにそうかもしれません。そんな「気分」になるのは、とても良く分かります。 子供一人に費用3000万円?6000万円超のケースも たいがいの子育てサイトをみても「子供一人にかかる費用として3000万」といった数字がでています。たとえば、「子ども応援便りweb版」がAIU保険会社の調査を引用しています。 公立幼稚園、公立中高、国公立大学というコースですら、教育費の合計が1345万円。生活費とあわせて、2985万円とでています。そしてこれが「最低額の見積もり」なのです。 私立理系コース(中学・高校も私立)で3819万円、医学部コース

    低収入でも子供を産み、育てられる「発想の転換」
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/10/18
    いやいや、子育て世代だけが「発想の転換」したところで周辺情勢が伴わなけりゃ転換損じゃないですか/むしろ変わるべきは子育て世代を取り巻く周辺部の人間でしょうに
  • 子供2人に万引き指示…内縁夫婦「生活に困り」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/10/30
    4歳と9歳か/もう価値観というか善悪基準が狂ったまま定着しちゃってるんじゃなかろうか/ぴっちりついていいことわるいことを教え直さないと「何が悪いの?」って顔して犯行を繰り返す系の人間になってしまう
  • 渡辺美樹理事長の学校法人生徒に反省文100枚書かせるなどして退学者続出 | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    今夏の参院選に自民党公認で出馬する渡辺美樹・ワタミ会長が理事長を務める学校法人「郁文館夢学園」で、生徒に反省文100枚を書かせるなどして、退学者が相次いでいることが週刊文春の取材でわかった。 渡辺氏は2003年、破綻寸前だった郁文館高校・中学の経営再建に名乗りをあげ、理事長に就任。渡辺氏は、「私たちの学校経営は先生が生徒のために死ねる経営です。その経営についてこられない人はどうぞやめてください」と全教職員に話し、教員に携帯電話番号を生徒に教えさせ、「365日24時間電話していい」と伝えるよう求めた。また、給料削減を実施するなどした結果、2003年から2年間で100人弱の教員のうち30人が退職した。 問題を起こした生徒に対しては、400字詰め原稿用紙100枚の反省文を書かせ、提出するまでは授業を受けさせないなどのペナルティを与え、反省文を書きたくなくて転校する生徒もいたという。今年3月に郁文

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/06/19
    ブラック企業に飽き足らずブラック教育か/あと手を出してるところはブラック森かな?
  • 橋下市長“すばらしい決定” NHKニュース

    大阪市立桜宮高校で、体罰を受けていた体育科の男子生徒が自殺した問題で、大阪教育委員会は、体育科などの募集を停止して普通科に変更したうえで、来月、入学試験を実施することを決めました。入学試験の中止を求めていた大阪市の橋下市長と実施を求めていた受験生などの双方に配慮した形の決定となりました。 大阪市の橋下市長は決定について、「教育的な視点からすばらしい決定をしてくれた。これで再生に向けて気で改革が始まると思う。その第1歩が踏み出せた」と述べ、評価しました。 そのうえで、橋下市長は「今回の決定は単なる看板の掛け替えではない。受験生には、これまでの桜宮高校の体育科として受験してもらっては困る。新しい桜宮高校に期待して、受験してもらうことが必要だ。今までの桜宮高校の体育科はダメだ。今のカリキュラムの中身を総点検して、新しい理論とかスポーツマンシップを盛り込んだ新しい教育を作ってもらいたい。具体的

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/01/25
    「あれだけのこと言っておいて、そんなのでいいの?」という印象/大きいこと言っていたのは世間の注目浴びたいだけのパフォーマンスで、拳の下ろし所探っていた?
  • 「決して許されない」=教員の駆け込み退職―下村文科相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    下村博文文部科学相は24日の記者会見で、全国の公立学校教員が定年を待たず、退職手当減額前の年度途中に「駆け込み退職」をしている問題について、「決して許されざる(ことだ)」と批判し、文科省として各教育委員会などへの指導に乗り出す考えを示した。 同相は「(特に)クラス担任ら責任ある立場の先生方は、最後まで誇りを持って仕事を全うしてほしい」と述べた。

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/01/24
    記事中の言葉だけを捉えると職業選択の自由、退職の自由を無視した問題発言/こうなることが避け得ない制度なので、監督省庁の長がすべきは無思慮に現場を非難することではなく緩和策を打ち出すことだろう
  • 駆け込み退職、知事「置き去り生徒かわいそう」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県などで退職手当の削減前に学校教員らの早期退職希望が続出している問題を巡り、黒岩神奈川県知事は23日の定例記者会見で「退職金ということで、生徒たちを置き去りにし、ポイと辞めてしまうというのはやりきれない。生徒たちがかわいそうだ」と批判した。 県も現在、退職手当を引き下げるため、組合側と交渉を進めているが、現在のところ、早期退職の希望者はおらず、退職手当制度の見直しに関する問い合わせが数件あっただけにとどまっているという。 知事は「卒業生を送り出す直前に退職するというのはショックだ。相当の思い入れで最後の学年と向き合っていたはずで、そういう教師が出ていることは当に残念でならない」とも指摘した。

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/01/24
    『「生徒かわいそう」だから150万自腹切って働かせてください』と言えと?/そーいう感情論で済む額じゃ無いでしょ/十分予見可能だったのに対策してなかったことを棚に上げてなに生徒を出汁に感情に訴えてるんだか…
  • 鉄道トラブル:撮り鉄、特急止める 中高生ら6人 「あずさ」など6本影響−−山梨- 毎日jp(毎日新聞)

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/12/24
    マナーを指導すべき「男性教諭(57)」も一緒になってたんじゃぁ…
  • いじめ、警察に無断通報しないで…一貫校の校長 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都内の私立中高一貫校で、中学時代に同級生からいじめを受けたとして、警視庁に被害届を出した高校1年の男子生徒(15)が、進級面接で学校側から相談なく警察に通報しないよう求められたことが18日、分かった。 男子生徒は進級の条件として口止めされたと理解し口外しなかった。だが、高校に進級後もいじめが続き、改善は不可能だと判断し、8月に警視庁に暴行容疑で被害届を出した。 男子生徒の母親によると、母親と男子生徒は1月下旬に行われた進級面接で、校長から「(学則を守るなど)誓約書に書かれている事項をふまえて、具体的に守ってもらいたいことがある」と告げられたという。 その際、校長から「生徒にボイスレコーダーを持たせ、校内の人の発言を録音しない」「学校で解決されるべき問題について、学校に相談することなく、警察などへ通報しない」など4項目について守るよう求められた。その後、学校側は、校長が求めた4項目を文書

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/09/19
    なんだ学校は幇助犯か/結局社会が求めていることは弱者は自殺しろってことなんだよな
  • モンスターペアレントの相手してたけど何か質問ある? 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/13(日) 19:39:24.70 ID:EiSzf5Xg0 気の向くままに。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/13(日) 19:39:42.15 ID:SDjXMsRL0 教師? >>2 スクールカウンセラーとして雇われてたんだが、 途中から「保護者担当」→「スクールソーシャルワーカー」に。 ハ_ハ ('(゚∀゚∩ 今は無職! ヽ  〈 ヽヽ_) 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/13(日) 19:39:48.52 ID:wZ711LF80 過去形? >>3 うん、限界だったので辞めた。 103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/13(日) 20:36:34.19 ID:+xfS9uwT0 >>1は

    naga_sawa
    naga_sawa 2008/07/14
    親も親なら子も子な場合が多い、と思ってた時期がありました。/親になるか怪しいけど、こうはなりたくないもんだ
  • 1