タグ

社会とまとめとセキュリティに関するnaga_sawaのブックマーク (2)

  • 【年金機構】添付ファイル「.exe」実行で感染か 今後は「exe」クリックしないよう呼びかけ : ゴールデンタイムズ

    1 : ジャーマンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/ :2015/06/06(土) 00:54:49.13 ID:axv90DOT0.net年金機構から個人情報約百二十五万件が流出した問題で、ウイルスメールによる不正アクセスで情報を流出させたグループが他の企業や組織も攻撃し、その一部から情報が流出した可能性のあることが、情報セキュリティー会社「カスペルスキー」(東京都千代田区)の分析で分かった。同社によると、中には防衛関連の情報も含まれるという。 同社は、年金機構に届いたのと同種のウイルスで攻撃され、情報が流出した例があるとして、 注意を呼び掛けている。 同社は昨年秋以降、ウイルスによる攻撃を受けた企業などのネットワークシステムから、不審な通信が出ていることを確認。感染したか、感染した疑いがあるシステムは三百カ所に上り、攻撃者の指令サーバー(コンピューター)が年金機構を攻撃した

    【年金機構】添付ファイル「.exe」実行で感染か 今後は「exe」クリックしないよう呼びかけ : ゴールデンタイムズ
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/03
    固めるのならホワイトリスト方式でリスト外の実行ファイルは全面的に実行禁止にするとかで実行ファイルを介した攻撃は抑制できるわけで/事務用専用端末ならそれでも回せそうだけど
  • 住所、氏名、電話番号を漏らしたベネッセ原田社長「重要な情報じゃない」と、補償に応じない考えを示す : IT速報

    1: まさと ◆RHASHorGAg @ターンオーヴァーφ ★@\(^o^)/ 2014/07/14(月) 00:57:58.27 ID:???0.net 通信教育大手のベネッセホールディングスから約760万件の情報が流出した問題で、顧客から補償を求める声が出ている。過去に同じような情報が漏れ、補償した企業があるからだ。 顧客情報の流出で補償した例 ベネッセは今のところ補償に応じない姿勢だが、漏れた情報の広がり方などによっては、顧客の声がさらに強まる可能性もある。 ベネッセには12日までに、延べ約5万4千人から抗議や問い合わせの電話があった。補償について説明を求める声もあるという。 補償について、ベネッセの原田泳幸会長兼社長は「クレジットカードの番号などセンシティブ(重要)な情報は流出していない。信頼を回復する方がもっと大事だ」と、応じない考えを示してきた。 流出したのは、子どもたちの名前

    住所、氏名、電話番号を漏らしたベネッセ原田社長「重要な情報じゃない」と、補償に応じない考えを示す : IT速報
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/07/15
    子供と保護者の名前が年齢とかとセットで漏れてるとすると、10年後の振り込め詐欺の情報ソースとしてはとても上質な名簿なんですよね
  • 1