タグ

社会とまとめと人生に関するnaga_sawaのブックマーク (2)

  • なぜ昔は、学歴も年収も低くても結婚できていたのか : 暇人\(^o^)/速報

    なぜ昔は、学歴年収も低くても結婚できていたのか Tweet 1: バリニーズ(家):2012/10/13(土) 10:55:15.20 ID:sOGcnoaWP なぜ昔は、学歴年収も低くても結婚できていたのか 先日、NHK首都圏ネットーワークというテレビ番組で、「結婚できない若者」を特集していました。 (番組サイトはこちら)http://www.nhk.or.jp/shutoken/2030/archive/121010/index2.html男女とも結婚したがっているのに、結婚できない人が増えている」というもので、28才、中小企業勤務で年収300万円、活動的で誠実そう、外見も問題なく、でも「学歴はない」という男性が登場してました。 彼は結婚紹介所に入会したけど、200人近い女性に、会うことさえ断られたらしいです。女性側は、共働きをするにしても出産、育児で収入が途絶えることを考え、

    なぜ昔は、学歴も年収も低くても結婚できていたのか : 暇人\(^o^)/速報
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/10/14
    結婚できない人の理由のうち、見合うスペックの人がいない以前の「そもそも異性と知り合う機会が無い・暇が無い」ってのはどれぐらいの割合なんだろうか/平日は職場との往復で1日が終わり、休日は家事で終わるって人
  • 20〜30歳代の6割が「子ども必要ない」…内閣府調査 : 痛いニュース(ノ∀`)

    20〜30歳代の6割が「子ども必要ない」…内閣府調査 1 名前: 餌(dion軍):2009/12/05(土) 17:41:28.97 ID:RZkkbbSI ?PLT 4割が「子ども必要ない」20〜30歳代は6割−内閣府調査 結婚しても必ずしも子どもを持つ必要はないと考える人が42・8%に上ることが5日、内閣府がまとめた男女共同参画に関する世論調査で分かった。2年前の前回調査に比べ6・0ポイント増で、平成4年の調査開始以来最高となった。持つ必要があるとする人は同6・5ポイント減の52・9%だった。 少子化の背景に、国民の家庭に対する意識の変化があることを示した結果と言え、 内閣府の担当者は「個人の生き方の多様化が進んでいる」としている。 調査は10月1〜18日、全国の成人5千人に個別面接方式で実施。64・8%にあたる 3240人から回答を得た。同種の調査は4年以降、数年に一度実施しており

    20〜30歳代の6割が「子ども必要ない」…内閣府調査 : 痛いニュース(ノ∀`)
    naga_sawa
    naga_sawa 2009/12/06
    お先真っ暗なのに生まれてくる子供がかわいそう/質問文が悪い気がする/自分の希望じゃなくて一般的にどうか?って質問に見える
  • 1