タグ

社会とまとめと車に関するnaga_sawaのブックマーク (4)

  • 83歳女性運転の車、病院駐車場を暴走 30代の男女2人死亡 : 痛いニュース(ノ∀`)

    83歳女性運転の車、病院駐車場を暴走 30代の男女2人死亡 1 名前:たんぽぽ ★:2016/11/12(土) 18:00:26.50 ID:CAP_USER9.net 12日午後、東京・立川市の病院の敷地内で83歳の女性が運転する車が、歩道を歩いていた30代とみられる男女2人をはねました。警視庁によりますとはねられた2人は病院に運ばれましたが、まもなく死亡が確認されたということです。 警視庁によりますと12日午後3時ごろ、東京・立川市緑町の「国立病院機構災害医療センター」の敷地内で83歳の女性が運転する車が歩道を歩いていた30代とみられる男女2人をはねました。 警視庁によりますとはねられた2人は病院に運ばれましたが、まもなく死亡が確認され運転していた83歳の女性もけがをして入院したということです。はねた車は、病院の駐車場から出ようとしていたとみられ、警視庁は死亡した2人の身元の確認を急ぐ

    83歳女性運転の車、病院駐車場を暴走 30代の男女2人死亡 : 痛いニュース(ノ∀`)
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/11/13
    (定期)運転免許の上限年齢制導入はよ/10年ぐらいの周知&移行期間を設ければ反発も少ないだろう/現状の個別検査は検査現場の負担・コストが大きいし不公平感も募るので一律年齢で区切るべし/それとも何かの利権か
  • 「色盲で信号の色見間違った」 タクシーと衝突し2人死なせた教師が障害への理解訴え : 痛いニュース(ノ∀`)

    「色盲で信号の色見間違った」 タクシーと衝突し2人死なせた教師が障害への理解訴え 1 名前: ビッグブーツ(茨城県)@\(^o^)/:2016/06/29(水) 10:05:12.65 ID:BnvJkOrE0.net 2014年6月に仙台市泉区で衝突事故を起こして2人を死亡させたとして、自動車運転処罰法違反(過失致死)の罪で在宅起訴された仙台市吉成中教諭の千葉厚志被告(52)の公判が28日、仙台地裁であり、被告は「色覚障害があり、信号の赤と黄色を見間違ったまま交差点に進入してしまった」と述べた。 信号は事故当時、赤の点滅で被告側に一時停止義務があった。被告は黄色の点滅と思い込んだ上、「左右からの車に気を取られ、3灯式の信号のどの位置が点滅しているか確認しなかった」と話した。 赤と黄色の区別については「すごく似た色で、通常は明るさの違いで見分けている」と打ち明けた。色覚障害が原因の事故や違

    「色盲で信号の色見間違った」 タクシーと衝突し2人死なせた教師が障害への理解訴え : 痛いニュース(ノ∀`)
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/06/30
    はてな的にはいい加減人間の感覚に頼るの止めて、自動車自体が信号のタイミング認識して、最適タイミングになる速度で走行したりアイドリングストップの制御入れたりすべき/って流れじゃないのか/インフラ-車間通信
  • 80代のおばあちゃんが危険運転すぎるドラレコ動画。もう運転するなよ・・・。

    ■編集元:ニュース速報板より「80代のおばあちゃんが危険運転すぎるドラレコ動画。もう運転するなよ・・・。」 1 セルカークレックス(岡山県) :2012/07/02(月) 06:56:30.39 ID:neoVUD930 ?PLT(12001) ポイント特典 80代のおばあちゃんが危険運転すぎるドラレコ動画。もう運転するなよ・・・。これは普通じゃねえなあ・・・。 7分ある動画ですが7分間ずっとおかしな運転を続けています。 左側を壁にこすり、縁石に乗り上げてガードレールに衝突し・・・。途中でパンクしながらも平然と走行を続ける軽自動車を後ろから撮影したビデオです。見かねた撮影者が途中の信号で声をかけに行きますが、パンクくら理解できない80代の女性だったそうです。さすがにこんな人は運転したらダメだと思うんだけど・・・。 高齢運転者標識を付けてりゃおkってレベルじゃねえぞ・・・。 ht

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/07/02
    運転免許、ひとまず新規発行分からでいいんで「70まで更新可」みたいな上限年齢を導入すべき/田舎に城町にしろ交通手段が無い問題は頭が痛いわけだが
  • “若者の車離れ”の原因は「トレンディードラマでデートに車が登場しないから」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “若者の車離れ”の原因は「トレンディードラマでデートに車が登場しないから」 1 名前: かしはら(東京都):2012/03/05(月) 15:15:51.94 ID:ognUYYkF0 若者の車離れが加速している。かつてトヨタ自動車の豊田章男社長はその理由を問われて「良く分からない」と答えたが、危機管理専門家であるリスク・ヘッジ代表の田中辰巳氏によれば、このままでは「若者の車離れ」だけではなく、「熟年の車離れ」も進むという。 以下は、田中氏の視点だ。 (中略) 私を含め、当時の若者が競ってカッコイイ車に乗ろうとしたのは、車がデートの必須アイテムだったからだ。デートと言えば車、車と言えばデート、と言っても過言ではない。 テレビのCMも『ケンとメリーのスカイライン』に象徴されるように、若い男女にターゲットを絞っていた。青春映画テレビ恋愛ドラマでも、デートの場面には必ず人気の車種が登場してい

    “若者の車離れ”の原因は「トレンディードラマでデートに車が登場しないから」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/03/07
    そもそもターゲットの若者はテレビ見てないと思うよ?/若者は企業の方々を見習ってコストカットに努めているというのにこの仕打ち/分かってるけど認めたくないからすっとぼけてるのか情報が上がってこないのか
  • 1