タグ

科学と生活に関するnaga_sawaのブックマーク (7)

  • “水素が出る入浴剤”でやけどのおそれ 国民生活センターが注意呼び掛け (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    水素を発生するというパック型入浴剤でけがをするケースが起きているとして、国民生活センターは7月21日、注意を呼び掛けた。今年5月末までの5年間で、子どもがやけどするなど、けがを負った報告が7件あるという。 【入浴剤はパックに入れて使う】  入浴剤は、“自宅で手軽に水素浴が楽しめる”などとして市販されている。酸化カルシウム(生石灰)が水と反応して水素を放出する仕組みを使った商品の場合、化学反応に伴い高熱を発するため、専用のパック容器に入れて使う形になっている。 同センターによると、7歳の女児が入浴剤を浴槽内のお湯に落としてしまい、あわてて手ですくい上げたところ、やけどを負う事故があった。また「テレビショッピングでデトックス効果のある水素の入浴剤が紹介されていたのを見て注文した。届いた入浴剤を湯船に入れたら泡が出て、湯温より高温になり驚いた」──といった事例もあるという。 同センターがパッ

    “水素が出る入浴剤”でやけどのおそれ 国民生活センターが注意呼び掛け (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/07/21
    薬局で売ってた水素発生させるパックの内容物確認したらアルミと生石灰の混合粉末っぽかった/確かに水素はでるけどな/そろそろ水素カプセルとか商売が出てきて爆発事故起こすかねぇ
  • 理科って社会生活の役に立つの?

    学校のテストでは数学、国語、理科、社会、英語だけど、 実際の社会生活で、数学は算術(経理とかで)があるから必要。 国語は文書を作る時、読むとき、考える時に絶対必要。 社会は公民や歴史、地理など広く知っておくべき事が多岐にわたる。 英語はグローバル社会で生きて行く為には絶対必要。 だけど、理科は? 理科科目って社会とくに会社務めする上で必ずしも必要ではないと思う。 現にそういうのがいる会社はあっても、普通そういう会社に就職するなら 理科科目をより専門的に勉強しなくてはならない。 大学も普通大学でなく理系大学に進学しなければならない。 だけど、一般にある普通会社に就職するのに理科って必要かなと思う事がある。 理科って実は社会生活で役に立たないのでないか? よく理系大は文系とか体育会より賢いからって自慢する人多いけど、 実際の社会生活において理科が生かされる機会ってあるんだろうか。 サバイバル生

    理科って社会生活の役に立つの?
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/02/09
    逆にこれが自覚できないレベルで浸透してるっていうのがすごいと思うの/とはいえある程度判断できないと前文科大臣みたいにバカにされる
  • 年齢とともに髪の毛が薄くなる仕組み 解明 NHKニュース

    年齢とともに髪の毛が薄くなるのは、頭皮にあるコラーゲンの一種が減り、髪の毛を作り出す細胞が死んでしまうためだとする研究成果を、東京医科歯科大学などの研究グループが発表しました。マウスを使った実験では、コラーゲンを増やすと加齢のため体の毛が減るのを抑えられたということで、薄毛を防ぐ薬の開発につながると期待されます。 研究グループでは、ヒトの髪の毛でも同じ仕組みがあることを確認していて、西村教授は「加齢で髪の毛が薄くなる仕組みがかなり分かってきた。コラーゲンの減少を抑える治療薬の候補となる物質を探し、数年以内に動物実験を行ったうえでヒトでの臨床試験に結びつけたい」と話しています。

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/02/05
    じっくりコトコト煮込んだトンコツラーメンをかぶればいいんだな!?/コラーゲン生成を活性化させた自己iPS細胞の皮下注射みたいな治療はでてきそう
  • NHK NEWS WEB 未来の住まいはどんな暮らし?

    未来の住まいはどんな暮らし? 1月2日 10時30分 近い将来、私たちの住まいはどう変わるのでしょうか? 少子高齢化をはじめ、未婚化や晩婚化などでライフスタイルが多様化するなか、これまでの画一的なものから、住む人に合わせた暮らしを提供。さらに、ICT=情報通信技術の発展が、日々の生活に彩りを与え、快適な暮らしを演出−。 そんな“未来の住まい”に皆さんをご招待します。 (ネット報道部・天間暁子記者) より快適で便利に 私たちの暮らしを支える住まい。 未来の住まいでは、今までにない暮らしができるようになると言われています。 ある住宅メーカーが研究を進めている住まいをのぞいてみると…。 『202X年、午前7時。あらかじめセットした時間になると、日光を遮断していた“黒い窓ガラス”が一斉に透明に変わっていく。そして、やわらかな日ざしが部屋に入り込み、心地良い目覚めがやってくる…』 ほかにもさ

    NHK NEWS WEB 未来の住まいはどんな暮らし?
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/01/06
    ホームオートメーションの話しが出てから数十年、未だ一般化してないのよね/あとはpush型推薦が受け入れられるかどうか
  • 飲み物などの「突沸」 やけど相次ぐ NHKニュース

    飲み物などを温めた際に、突然、沸騰が起きる「突沸」によって中身が飛び散り、やけどをする事故が相次いでいるとして、国民生活センターが注意を呼びかけています。 飲み物などの液体は決まった温度で沸騰し、水の場合は100度で沸騰が起きます。 「突沸」は、こうした温度を超えても沸騰が起きず、調味料を加えたり、振動を与えたりした瞬間に、急激に沸騰する現象を言います。こうした現象は、電子レンジで飲み物などを温めた際、全体が急激に加熱され、液体が対流しないために起きるほか、みそ汁などのとろみがある品を鍋で温めた際にも、一部だけが加熱されることで起きます。 国民生活センターには、こうした突沸が起きて、やけどをしたなどという報告が、ことし9月末までの5年ほどの間に、70件に上っているということです。 事故の報告に基づいて、国民生活センターが150ミリリットル入りのコーヒーを電子レンジで温める実験を行ったとこ

    飲み物などの「突沸」 やけど相次ぐ NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/05
    沸騰石 というと火属性の素材とか加熱アイテムとかの何かに見えるRPG脳/アトリエ系でもいいな
  • 30%余の子ども 基本の味覚いずれか認識できず NHKニュース

    「甘み」や「苦み」などの味覚について、およそ350人の子どもを対象に東京医科歯科大学の研究グループが調べたところ、基となる4つの味覚のいずれかを認識できなかった子どもが全体の30%余りを占めたことが分かりました。 研究グループは味覚の低下は生活の乱れや生活習慣病につながるおそれがあるとして、子どもたちの味覚を育てることが必要だと話しています。 調査を行ったのは、東京医科歯科大学の植野正之准教授の研究グループです。 研究グループは、おととし、埼玉県内の小学1年生から中学3年生までの349人を対象に「甘み」や「苦み」など基となる4つの味覚を認識できるかどうか調査を行いました。 その結果、「酸味」を認識できなかった子どもは全体の21%で、「塩味」は14%、「甘味」と「苦み」については6%の子どもが分からないと答えました。 また、いずれかの味覚を認識できなかった子どもは107人と全体の31%

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/10/20
    定期的に調査しているのでなければ現時点でそうだという以上には言えないだろう
  • ろうそく立て、ぬらすと危険 芯が飛んで火災招く恐れ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    ぬれたろうそく立てでろうそくを使うと、火がついた芯が飛び、火災を招く恐れがある。総務省消防庁は「溶けたろうと水分が反応した際に起きる現象」として、メーカーとともに注意を呼びかけている。 【写真】再現実験の様子。ろうそくの芯が飛ぶ前=枚方寝屋川消防組合部提供  この現象を突き止めたのは大阪府の枚方寝屋川消防組合部。昨年2月、枚方市の住宅で居間の障子が燃えるぼやが発生。現場近くにろうそく立てが置かれていたが倒れた形跡はなかった。住人は「使う前に、ろうそく立てを水で洗った」と話した。 同部はろうそく立ての受け皿部分に水滴をたらして再現実験を開始。ろうそくが燃え尽きる直前、最後に残った数ミリの芯が受け皿から「パチッ」と音を立てて跳ね上がった。数種類のろうそくで約600回実験を繰り返し、20回(約3%)確認した。最大で約50センチはじけ飛んだ。 消防庁・消防研究センターも同じ実験をし、「受

    ろうそく立て、ぬらすと危険 芯が飛んで火災招く恐れ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/07/17
    プチ水蒸気爆発か/芯の最後の方を不燃処理して最後まで燃え切らないろうそくを作れば防げる?
  • 1