タグ

Raspberry Piに関するnaga_sawaのブックマーク (69)

  • Raspberry PiでUSBメモリを使う

    Raspberry Piで何かやってみる話の続きです。前回はシリアルポートからのデーターの読み出しでしたが、今回は読んだデーターをファイルへ記録して見ます。 Linuxなのでファイルに記録するのは、出力先をファイルにリダイレクトするだけでOKです。でもこれだとあまり面白く無いのでUSBメモリに記録してみることにします。なお、この先の記事は勉強中の人間が書いていますので、内容に変なとこがあるかも知れません。 USBメモリをいちいち手作業でマウントするのも面倒なのでusbmountというのをインストール。設定方法などは下記のサイトを参考にしました。 debian unstableでGO!さん ふじかわ家のページ、OS起動中のUSBメモリのオートマウント /etc/usbmount/usbmount.confの設定は下記です。 FILESYSTEMS="vfat ext2 ext3 ext4 h

    Raspberry PiでUSBメモリを使う
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/08/07
    USBメモリの自動マウントアンマウント usbmount の設定
  • Raspberry Pi を試して見る。 | ロケッこがゆく

    まだセットアップ中なので投稿しないつもりが、うっかり投稿されていました・・・。 記事はここから>>> ずいぶん前から屋で書籍は見てしっていましたが、 先日雑誌で面白そうな記事があったので、Raspberry Piとやらで遊んでみることにした。 いつものように、どこでも書いてあるのであえて書く必要も無いことではありますが、 自分が見つけやすいように覚え書きとかいろいろ ■Win32 Disk Imager Macでやろうかと思ったが、とりあえず、アクセスするPCが最終的にWindowsになりそうなので、 Windowsでインストールしてみる。 家からダウンロードしたイメージファイル(下記OSのところ参照)を書き込むのに、 Win32 Disk Imagerというフリーソフトを使ったのだが、 なぜか書き込みが拒否される。 An error occurred when attempting

    Raspberry Pi を試して見る。 | ロケッこがゆく
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/08/07
    RasPi セットアップ/WiFi, DS3231 RTC動作確認, RTC 常備化, Samba のインストール/2016-08-08 時点でRTCの情報は古くて raspbian jessie では /boot/config に dtoverlay=i2c-rtc,ds3231 の追記でRTCとして登録される模様
  • Raspberry Pi 3 compatibility (BT disable & serial port remap fix) | Archived Forum

    Raspberry Pi 3 compatibility (BT disable & serial port remap fix) Submitted by glyn.hudson on Tue, 08/03/2016 - 15:53 The latest emonSD for emonPi / emonBase seemed to work out of the box with the RasPi3, however it became apparent that something rather important was missing...serial comms with the emonPi's ATmega328! The emonPi communicates with the RasPi via GPIO 14/15 which on the Model B,B+ an

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/08/03
    RasPi3はBTがUART0で繋がっているのでPi2と非互換性がでる場合がある/BTを無効化してUART0をPi2と同等に戻す方法
  • How to disable the Pi3's WLAN & Bluetooth ? - Raspberry Pi Forums

    Fidelius Posts: 485 Joined: Wed Jan 01, 2014 8:40 pm Location: Germany When on 29th February 2016 Mr. Upton made the nice Pi3 anouncement, in the posts below the announcement, a user asked if the Wifi and Bluetooth features of the Pi3 could be disabled. Mrs. Upton kindly answered: Liz Upton wrote:You can turn Bluetooth and WiFi off – we’ll make sure there’s an easy interface for you to do that wit

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/08/03
    RaspberryPi3 の内蔵WiFiとBluetoothの無効化設定
  • RPi3:2.5A必要らしいけどいろんな電源を試してみる

    RPi3:2.5A必要らしいけどいろんな電源を試してみる
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/08/03
    RasPi3 の消費電流の実際/通信無し画面無しのCPU負荷だけで0.9A程度とのこと
  • Raspberry Pi 3 の電源は本当に2.5A必要なのか? - 時には立ち止まってみるのもいいよ

    前書き 結論から言ってしまうと、以下で書いているのは、RasPi3でもUSBには2.5Aも必要ないんじゃないか、という趣旨の記事です。が、当然使用環境などによって動作条件は変わってきますので、動作に問題がでたり故障したりしても補償できませんので自己責任でお願いします。 で、題 Raspberry Pi 3が2月末に国でリリースされてから、ようやく技適が通って日国内でも販売が開始され、ボクのところにも先日実機が届きました。 で、国リリース時からネット上で「電源容量は2.5Aを推奨」とか言っていたので、基的にビビリな自分はあらかじめ こんなのを購入していたわけです。 で実際に起動して測ってみると、 RasPi2もPi3も、消費電流は大して変わらんゾ? という結果に。 具体的に言うと、有線LAN接続でBTも使わない状態で、 Raspbianを起動してGUIが立ち上がってる状態で5.1V

    Raspberry Pi 3 の電源は本当に2.5A必要なのか? - 時には立ち止まってみるのもいいよ
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/08/02
    RasPi3 の消費電流の実際/通信無し画面無しのCPU負荷だけなら1A程度が上限?
  • http://doc.switch-science.com/support/RaspberryPi3/raspi3power.pdf

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/08/02
    RasPi3を全力で動かすにはACアダプタとケーブルを選ぶ/無線周りを止めてサーバ用途な負荷なら2Aぐらい想定で大丈夫そうな
  • スイッチングACアダプター(USB ACアダプター) Type-Aメス 5V2.5A: 電源・トランス 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

    ※在庫数欄の表記が『おひとり様○○点まで』となっている商品は、現時点で、おひとり様(1団体様)あたりのご提供数量を表記の数量へ制限させていただいている商品です。 ※記載する数量のご提供を保証する物ではございません。 ※ご提供数量の制限は、お取り寄せの場合にも適用されます。 ※売場欄に『お取り寄せ商品』と表示される場合、実店舗では保管していない商品です。詳細は店員にご確認くださいます様お願い申し上げます。 ※売場欄に『バックヤード』と表示される場合、店頭に陳列していない商品です。詳細は店員にご確認くださいます様お願い申し上げます。 ※表示在庫は流動的な物です。ご来店時の購入をお約束する物ではございません。 ※表示在庫に関わらず、商品により購入数量を制限している場合がございます。詳細は店頭にてご確認くださいます様お願い申し上げます。 出力端子がUSBコネクタのスイッチングACアダプタです。AC

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/08/02
    5V 2.5A USB ACアダプタ/サイズは67x46x27mm/並べたときのプラグ間隔は26mm/サンワサプライのTAP-TSH405Nのシリーズは並べて挿せる/3連の壁コンセントにもプラグの角度を変えればなんとか挿せる
  • Raspberry PiのSDカード/マイクロSDカードの寿命を延ばす | ものづくりエクスペリメント

    Raspberry Piをサーバーとして使っていますが、 予想される一番最初に壊れる箇所はSDカード/マイクロSDカードです。 サーバーみたいに24時間動かし続けるとSDカードへの読み書きが増えて寿命で壊れる。 1年くらいで壊れても不思議じゃない気がします。 ということで、できるだけSDカード/マイクロSDカードを延命させるための対策を取ります。 (サーバーみたく24時間使わなければ気にしなくていいと思います) 参考 How can I extend the life of my SD card? Raspberry PiでRAMDiskを使う Swapを無効にするRaspberry Piから free total used free shared buffers cached Mem: 382868 113852 269016 0 9932 48188 -/+ buffers/cache

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/08/02
    swapしない/var の tmp やら log やらを tmpfs に割り当てる
  • RaspberryPi 3 のWifiの通信速度を計測してみました - new_western_elec

    RaspberryPi 3 で追加されたオンボードWifiの実力はどのくらいでしょうか? 気になったので、簡易的に計測してみました。 Pi 3 を単独で計測してもよく分からないので、いくつかのUSB-Wifiドングルと比較してみます。 RaspberryPiと相性のよい IO data WN-G300UA と Planex GW-USNANO2A を比較対象にしました。 下記の方法でNASからデータを読み出したときの時間で計測しました。 dd if=/mnt/nas/MP3-DATA.mp3 of=/dev/null bs=1k 12MBくらいの特定のmp3データを読み出して/dev/null に捨てています。 つまり、一方的にデータを読み出していて、送信データ量が極端に少ない実験であることに注意して下さい。 最後のbs=**はバッファサイズです。 1kバイトから8Mバイトまで色々試してみ

    RaspberryPi 3 のWifiの通信速度を計測してみました - new_western_elec
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/07/27
    RasPi3 の内蔵 WiFi は電波感度がイマイチな模様
  • Raspberry Pi 3 アクセスポイント化 〜hostapd〜 - はっとてっくろぐ

    Linuxには無線NICを使ってアクセスポイント化するソフトウェア「hostapd」がありますが、御存知の通り、Raspberry Pi 3は無線LANが内蔵されていますので、アクセスポイント化したいと思います。 最終的な構成は、 クライアント→(wlan0)RP3(eth0)→BBR→インターネット となります。 ※BBRは環境によってはない場合もあると思います。 動かした人はいるでしょうか いました! FRILLIPさんという方が動かせたそうなので、参考にさせて頂きました。 frillip.com NIC確認 ifconfigで確認すると、wlan0、wlan1が確認できます。 wlan0が無線LAN、wlan1がおそらくBluetoothでしょう。 ドライバ 結論から言いますと、無線NICのドライバを探してきて入れるという作業は必要ありませんでした。 NICによっては、公式あるいは非

    Raspberry Pi 3 アクセスポイント化 〜hostapd〜 - はっとてっくろぐ
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/07/27
    RasPi3 の内蔵 WiFi NIC はデフォルトの hostapd で動作する
  • RPi - Raspberry Pi で Tor ルーター ( Onion Pi )を構築する方法 : NETBUFFALO

    Tor は貴方が何処からインターネットにアクセスしたのかを隠蔽してくれる(送信元 IP アドレスによる追跡・特定を困難にする)アプリケーションです。 今日は先日ちょっとした話題になった Raspberry Pi を使った Tor ルーターのセットアップ方法をご紹介しますよ。 え、追跡されて困るような行いをするつもりは無いから Tor は必要ない?、ええ勿論、悪いことをする必要はありませんが、自由・平等であるべきインターネットにおいて悪意のある・同意無き追跡者から身を守る方法を知っておくのも大事なのではないでしょうか。

    RPi - Raspberry Pi で Tor ルーター ( Onion Pi )を構築する方法 : NETBUFFALO
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/07/27
    RasPi Tor ルータ化/WN-G300UA + hostapd +Tor
  • 403 Forbidden

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/07/27
    RasPi AP 化/WN-G300UA + hostapd
  • ラズベリーパイを使ったネットワーク音楽プレイヤー(MPD)の作製方法

    アクセスポイントへの設定 ラズベリーパイにはUSBが付いてますので、ここにUSBタイプの無線LAN機器を接続することでアクセスポイントとして動作させることができます。 ただ、販売されているUSB無線LAN機器が全て使えるわけではなく、Volumio(Linux)に対応している機器でないと設定は難しいかと思いますので、ネットで検索するなどして動作の報告が取れているUSB子機の購入をおすすめします。 ここでは使用確認が取れたWN-G300UAを使って説明していきます。 設定にはSSHでの接続と、コマンドでの入力が必要になります。 AP化したimgファイルも公開してます。 作業手中のみになりますので、この作業で何をしているか気になる方はコマンドを検索するなどしてみてください。 設定方法 これからはじまる作業手順中に[ENTERキー]と現れたらキーボードのエンターキーを押してください。そしてエンタ

    ラズベリーパイを使ったネットワーク音楽プレイヤー(MPD)の作製方法
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/07/27
    RasPi AP 化/WN-G300UA + hostapd
  • fam.cx

    This domain may be for sale!

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/07/27
    WN-G300UA を使った RasPi AP 化
  • LinuxのUSB無線LAN子機の対応状況 - Qiita

    Linux、正確には Raspberry Pi でUSB無線LAN子機を使いたいのですが、不安定な物が多く、BUFFALO, PLANEX, IO DATA, NECの各商品のチップセットと Debian Jessie (Raspbian) での対応状況を調べてみました。Ubuntu も大体同じじゃないかと思います。 どのチップセットかはネット情報ですし不確実です。また、チップセットが分かったからといって Debian Jessie でちゃんと動作するかも不確実です。加えてバグがどれくらいあるかも不明ですし、ハードウェアの完成度も不明です。不確実な事だらけですが、参考程度にお願いします。表で「対応」と書いてあるのは、チップセットのドライバが Debian Jessie に入っているかどうかです。 あと、802.11n、Windows では 300Mbps で動作しても、Linux では 1

    LinuxのUSB無線LAN子機の対応状況 - Qiita
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/07/26
    USB WiFi NIC の使用チップと対応状況
  • Raspberry Piで取得したセンサーデータをリアルタイムに可視化する(導入編) | Milkcocoa Engineers' Blog

    Raspberry Piで取得したセンサーデータをリアルタイムに可視化する(導入編) Posted: 2015-06-08 / Modified: 2015-12-09 / Tags: Raspberry_Pi Node.js Raspberry Piを買ったは良いもののLチカで止まってる、なんて人は少なくないんじゃないでしょうか? センサーデータがうまく取得できなかったり、通信の部分がよくわからなかったり、色々な理由があるかと思います。 そこで今回は、Raspberry Piでセンサーデータを取得して、Milkcocoaを使ってリアルタイムにブラウザ上にグラフ化する過程を、導入部分からひとつひとつ説明したいと思います。 こちらでデモを見ることが出来ます 今回は導入編ということで、以下の流れで説明してきます。 Raspberry Piのインストール Raspberry Piを持ち運べるよう

    Raspberry Piで取得したセンサーデータをリアルタイムに可視化する(導入編) | Milkcocoa Engineers' Blog
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/13
    node.js + Milkcocoa + D3.js でリアルタイムセンサデータ可視化
  • ラズパイで作るネットワークエミュレータ(前編) : DSAS開発者の部屋

    ネットワークが絡んだ通信プログラムを開発していると、テストのために遅延やパケロスを意図的に発生させたくなることがあります。いまどきは IDE にネットワークエミュレーション機能が組み込まれていたり、仮想環境で容易に再現できたりもしますが、箱物のネットワークエミュレータがあるとネットワークの構成を気にせずカンタンに設置できるのですごく便利だったりします。世の中にはそういった製品が沢山あるので安価なものを買ってもいいのですが、新たにラズパイが届いたばかりだったので、これを使って超小型のネットワークエミュレータを自作してみました。前編と後編の二回に分けて紹介します。 最近、社内で「ラズパイおじさん」と呼ばれるようになりました。@pandax381 です。 ラズパイ + Linux = ネットワークエミュレータ 「ネットワークエミュレータを自作」と言うとなんだか凄そうな感じがしますが、実はものすご

    ラズパイで作るネットワークエミュレータ(前編) : DSAS開発者の部屋
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/07
    ラズパイで作る100Mネットワークエミュレータ/もう一口USB NICぶら下げてSSHで入るかWebUI付けちゃう手もありそう
  • Raspberry Pi 2でブートと同時にPLANEXのGW-450Dを自動的に起動させる - Qiita

    はじめに Raspberry Pi 2+NOOBSでPlanexのGW-450D(802.11ac対応無線LANGW-450D)を使うを参考にGW-450Dのカーネルモジュールをビルドし、無事に無線LANが使用できるようになりました。 これで快適5GHzライフをenjoyする予定だったのですが...、 何故か私の環境では5GHzの802.11nなWiFiに自動接続するのに、起動後に一度ra0をdown/upしてあげなければいけなかったので、/etc/rc.localに次の内容を仕込んでいます。 私も同じ現象に遭遇...。ということで、/etc/interfacesを修正して問題を解消したのでメモします。 なお、元記事ではNOOBSを使用していますが、この記事ではRASPBIAN (2015-05-05リリース)を使用しましています。 Download Raspbian for Raspbe

    Raspberry Pi 2でブートと同時にPLANEXのGW-450Dを自動的に起動させる - Qiita
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/03
    Rasbian でGW-450DへのDHCPアドレス割当てが上手くいかない問題
  • Raspberry Pi 2 + RASPBIAN JESSIEでPLANEXのGW-450D(無線LANドングル)を使う - Qiita

    はじめに この記事ではRASPBIAN JESSIEをインストールしたRaspberry Pi 2でPLANEXの無線LANドングル GW-450Dを使うための手順を説明します。RASPBIAN JESSIEのインストールは次の記事を参考にしてください。 Raspberry Pi 2にRASPBIAN JESSIEをインストールする for Mac OSX - Qiita 以降、ユーザー名piとして/home/piで作業します。 自動化 (興味ない方は読み飛ばしてください) 「...ないでござる〜手順の説明なんて読みたくないでござる〜」という声が聞こえた気がするので、この記事の内容をansibleで自動化しました。playbookは次のリポジトリで公開しています。 moutend/raspi-playbook 人間が手順書を読んで作業するなど愚の骨頂...ansibleに任せるのじゃ。

    Raspberry Pi 2 + RASPBIAN JESSIEでPLANEXのGW-450D(無線LANドングル)を使う - Qiita
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/03
    update して 4.x になると gcc のバージョンが古くて(4.8.2) で手こずった/ jessie用の設定が必要/カーネルソースは rpi-source にまかせるのがよさげ