タグ

dbに関するneumannのブックマーク (78)

  • RDBのテーブル定義の際に冗長な数値IDキーを作りますか? - 自分戦略研究室 - @IT

    neumann
    neumann 2009/06/05
  • [pgsql-jp: 33962] UNICODEとEUC_JP用の新たなconversion

    Tatsuo Ishii pgsql-jp@ml.postgresql.jp Fri, 03 Sep 2004 15:56:27 +0900 (JST) 前の記事: [pgsql-jp: 33959] Re: 五十音順検索 次の記事: [pgsql-jp: 33963] いま使ううなら、、、 目次の順: [ 日付 ] [ スレッド ] [ 件名 ] [ 発信者 ] 石井です. ご存じのように,PostgreSQLでは,異なる文字コードの間で自動コード変換が 可能ですが,UNICODEとEUC_JP(SJIS)の間の変換はMS-932ベースになっていま す.したがって,MS-932で統一されたシステムでは問題ありませんが,MS-932 ではなくてJISベースに準拠したシステムでは「〜」(JIS区点コードで2141, UCS-2で301c)などの一部の文字が変換できない問題があります. これ

    neumann
    neumann 2009/05/29
  • DB設計時のサイズ見積もり - よねのはてな

    ここのところ、javaccとawsに魅了されている米林です。 よく使うDB(Oracle/MySQL/PostgreSQL/SQLServer)における設計時のサイズ見積もりで使うサイトの備忘録。 あとは、OracleからのPython情報。 Oracle Oracle 物理設計 http://www.oracle.com/technology/global/jp/columns/skillup/oracle9i/index.html 領域サイズ見積もり http://otn.oracle.co.jp/document/estimate/index.html OTNにログインする必要ありますがオンラインで見積もりが出来ます。 アカウント持っていない人は、この見積もりツールを使う目的でアカウントを作ってみてはいかがでしょうか。 OLTP系とDWH系においてブロックサイズを考慮し、DWH系はブ

    DB設計時のサイズ見積もり - よねのはてな
    neumann
    neumann 2009/05/18
  • オトコの生きる道

    2008年初頭に、MySQL ABがSunに買収されて非常に驚いた。400人弱の会社を10億ドル(1000億円程度)で買収するという破格の買収劇だった。単純計算でいうと、一人頭2.5億円で移籍したわけである。そして俺もその400人の中に含まれていた。。。 MySQL ABは素晴らしい職場だった。Sunに買収されてから現在に至るまでも、Sun自体の業績が良くなかったために人員の増加が出来ない(超忙しいヨ!)といった問題はあったものの、基的にはMySQL ABと同じ労働環境を維持することができた。MySQLサポートチームの同僚は世界中に住んでいて、仕事を始めると社内のIRCにログインして挨拶を交わし、電話とPCとインターネットさえあればどこでも仕事をすることが出来た。(だから殆どが在宅勤務である。)そして同僚の技術レベルが素晴らしく高かった。早いときには30分以内にソースコードを確認して回答

    オトコの生きる道
    neumann
    neumann 2009/04/23
  • [解説]Sun買収により,3年越しでMySQLを手に入れたOracle

    2009年4月20日(現地時間),米Oracleが米Sun Microsystemsを買収することで両社が合意した(関連記事)。買収により,データベース専用機という形でハードウエアに進出(関連記事)していたOracleはSunのサーバーとストレージ,約4万7000社というユーザーベースを手にする。 さらに,OracleはSunの持つGlassFishなどのミドルウエア群も手にすることになる。中でも注目されているのが,2008年にSunが買収したMySQLである(関連記事)。データベース最大手のOracleにとって,オープンソースのMySQLは事実上最大の競合製品であるからだ。 Oracleは2006年にMySQLの買収に失敗 Oracleは3年前の2006年にMySQLの買収を試みて失敗している(関連記事)。米メディアの報道によればMySQLOracleの買収提案を拒否。OracleはM

    [解説]Sun買収により,3年越しでMySQLを手に入れたOracle
    neumann
    neumann 2009/04/21
  • やってはいけない!!MySQLに悲鳴をあげさせる10の方法

    いつも「MySQLを使うときはこうするべき」という観点から記事を書いているが、今日は逆に犯してはいけない過ちをリストアップしようと思う。 1. 全てのカラムにインデックスをつけるデータベース初心者がもっともやってしまいがちな間違いはコレではないだろうか。インデックスはいい。検索がとても速くなるから。しかし、それと引き替えにインデックスは更新するときにコストがかかるし、その分多くのディスクスペースを消費する。特に更新にかかるコストは時に甚大で、該当するインデックスのページがキャッシュ上にない場合はディスクからいったんそのページを読み込まなければいけない。ディスクアクセスは動作にとても時間がかかるので、インデックスが多数、例えば全てのカラムに付いていたりすると「あれ?固まったか?」というような状態になってしまうことがあるだろう。インデックスは必要なカラムにだけつけるようにテーブルを設計しよう。

    やってはいけない!!MySQLに悲鳴をあげさせる10の方法
    neumann
    neumann 2009/04/08
  • どうも世間では、思ったよりDBエンジニアが不足している様だ: 不倒城

    ちょっと技術的な話。oracle分かる人にしか分からないかも。 最近取引先のシステムを見る機会が何度かあったのだが、昨日すんごいとこ見た。 DBが重くて業務にならないというから、ちょっと中を覗かせてもらったらもうエラいこっちゃ。 ・業務ロジックの殆どをファンクション・プロシージャで構成している。なのに、キャッシュヒット率が妙に低い。 ・調べてみようと思ったら一回もstatspackが取得されていない。(担当者には、「statspack?syslogならとってあるんですが…」と言われた) ・各テーブルのindexがどういう訳か全列に貼られている。ちなみにindexは全テーブル例外なくその一個だけ(プライマリキーを除けばだが)。 ・と思ったら、PKが文字列だったりするテーブルがあちらこちらにある。 ・試しにファンクションを一つ二つ見てみたら、なんか普通にクロス結合されまくっていてちょっとくらっ

    neumann
    neumann 2009/01/22
  • インデックスの基礎知識

    ■ インデックスとは データベースの世界で、インデックス(索引)とはテーブルに格納されているデータを 高速に取り出す為の仕組みを意味します。 インデックスを適切に使用することによってSQL文の応答時間が劇的に改善 される可能性があります。 インデックスにはB-Treeインデックスをはじめ、ビットマップインデックス、 関数インデックスなどの種類がありますが、ここでは最も一般的に使われ、かつ ほとんどのDBMSでサポートされているB-Treeインデックスについて解説します。 ※ CREATE INDEX文でオプションを指定しない場合は通常B-Treeインデックスが 作成されます。 ■ B-Treeインデックスのしくみ B-Tree(Balanced Tree)インデックスは次のようなツリー状の構造になっています。 ツリーの先頭はヘッダブロックと呼ばれています。ヘッダブロックでは、キー値の 範囲

    neumann
    neumann 2008/12/27
  • 「RDBMSの時代の終わりが見えてきた」についてそろそろ一言言っておくか - ひがやすを技術ブログ

    2008-12-12 いくつか誤解を生みそうな表現があるので、それをまずは指摘しましょう。 プログラムモデルとしては、すでにRDBMSからの脱却の準備は始まっています。ORマッピングがそれです。 これが、意図的かはわからないけど、ミスリードを生んでいます。「RDBMSの時代の終わりが見えてきた」というタイトルで、こういう書き方をすると、「ORマッピングによって、すでにRDBMSからの脱却の準備は始まっている」という風に読めるでしょう。これが、ミスリード。 JPAが大切だと思っているのは、永続パラダイムの転換に、コーディングを変えることなく対応できるからです。もちろんJPA+RDBMSのシステムをJPA+非RDBMSに切り替えれるという話ではなく、プログラマのコードの書き方の対応の話です。 これをもう少し、噛み砕くと、JPAのJPQL(SQLもどき)を使えば、SQLとしては統一されていない複

    「RDBMSの時代の終わりが見えてきた」についてそろそろ一言言っておくか - ひがやすを技術ブログ
    neumann
    neumann 2008/12/14
  • RDBMSの時代の終わりが見えてきた - きしだのはてな

    クラウドと一緒にやってきたもの 最近、クラウドが流行ってます。 GoogleMapResuceから始まって、MicrosoftのAzureまで、大手のクラウド製品が出揃った感じ。 で、そこで、こんなクラウド製品が出ましたというときに、必ずといっていいほどそのクラウド用のデータベースの説明があります。そして、それはRDBMSではありません。 GoogleだとBigTable、MicrosoftだとSQL Data Services、あとはAmazonSimpleDB。どれも、基的にはひとつのテーブルにハッシュコードでアクセスするようになっています。 ほかのクラウド製品も、Oracle Coherenceだったり、楽天のRomaだったり、非RDBMSのデータストレージを提供します。 クラウドというわけではないけど、mixiのTokyo TyrantやApache CouchDBも、RDB

    RDBMSの時代の終わりが見えてきた - きしだのはてな
    neumann
    neumann 2008/12/12
  • 研究道具箱と教材

    この Web ページでは,我々の研究室で学部学生/大学院学生 と行なっている各種の入門演習の資料 (データベース,プログラミング, ネットワーク等に関する演習)を公開しています. 目次 【データベースソフトウエアと Web サーバソフトウエアと関連ツールのインストールと使用法】 Apache, MySQL, PHP, phpMyAdmin インストールと各種ツールの使用法 PostgreSQL インストールと各種ツールの使用法 Java DB (Derby) インストールと各種ツールの使用法 Firebird のインストールと各種ツールの使用法 DB2 Express-C インストール HiRDB インストールと各種ツールの設定 【リレーショナルデータベース演習】 SQL 入門 郵便番号データベース演習 【Java プログラミング】 JavaJava 開発環境 Eclipse

  • DataBase ConnectionStrings

    ConnectionStrings.com helps developers connect software to data. It's a straight to the point reference about connection strings, a knowledge base of articles and database connectivity content and a host of Q & A forums where developers help each other finding solutions. »

    neumann
    neumann 2008/09/16
  • Read-Onlyのトランザクションがデッドロックした - 極北データモデリング

    デッドロックによりアボートされたジョブがあるので原因を調べてくれ、と言われたのでヘラヘラしながら調べ始めたら、原因がさっぱり分からなくて参った。 デッドロックしているのだから トランザクション1は テーブルa -> テーブルb の順に更新する トランザクション2は テーブルb -> テーブルa の順に更新する という格好になっていて、更新の順番をa->bに揃えてやれば解決すると思ったのだが、アボートされたトランザクションはどうみても参照のみで、更新なんかしていないなのだ。 readしかしてないのにデッドロック...read...ロック...readロック... と考えていたら、脳天から焼け火箸を叩き込まれたような衝撃とともに原因がわかった。 ロック機構による同時実行制御 RDBの同時並行制御機構には、MVCCによる実装とロックだけの実装があって、前者は同時並行性に優れる、ということになって

    Read-Onlyのトランザクションがデッドロックした - 極北データモデリング
    neumann
    neumann 2008/09/08
  • Oracle Database 10g Express Edition

    Multitenant: Get isolation, agility, and economies of scale by managing multiple Pluggable Databases inside your Oracle Multitenant Container Database In-Memory: Support real-time analytics, business intelligence, and reports by keeping your important data in the Oracle Database In-Memory column store Partitioning: Enhance performance, availability, and manageability of your database with data par

    neumann
    neumann 2008/06/16
    無償版データベース oracle 10g express edition
  • 三大DBMSへの挑戦 (その1):ITExpress

    今回は、オープンソースソフトウェア(OSS)のデータベース管理システム(DBMS)についての記事を紹介しよう。2006年2月6日のBusinessWeek onlineの記事「Taking On the Database Giants」の中からいくつかの話題を拾ってみたい。副題は「新興OSS企業がOracleやIBMやMicrosoftと張り合えるだろうか? 辛い戦いになるが、顧客も既存のDBMSの代替製品を求め始めている。」というものである。この記事を読むための準備として、まずは今回のテーマであるデータベース、その中でも現在主流となっているリレーショナル・データベース(RDB)についてその歴史を紐解いてみよう。 CoddのRDB発明 IBMのEdgar F. Coddが1969年にIBM Research Reportで、さらに翌1970年にACMの論文において提唱したリレーショナルデー

  • MS-Access を使わずに Jet Database Engine を使用する方法

    上記で「必須」になっているコンポーネントは、必ずしもダウンロードが必要であるという意味ではありません。 たとえば、Jet 4.0 SP3 は、Windows 2000 および Windows Millennium Edition (Me) には同梱されています。該当コンポーネントが既に存在している場合は、ダウンロードする必要はありません。 最近の OS であれば、何もしなくても動くでしょう。 HTA を使用する都合上、IE は Ver.5 以降が必須です。4.x 以下は不可です。 必須では有りませんが、VBScript を含む WSH(Windows Scripting Host)の最新版を入れてもよいでしょう。 2. VBScript with DAO 最初にご紹介する手法は、VBScript から MDB にアクセスし、結果を HTA(HTML アプリケーション)に表示するデモです。

    neumann
    neumann 2008/06/01
    mdb jet
  • 青野氏激白! サイボウズがMySQLを採用した理由

    これを見ていただければ分かると思いますが、新しいフレームワークではアプリケーションをPHPで記述しています。これもMySQLの採用と同じくらい大きな選択で、この部分をJavaにするかでも悩みました。 新しいフレームワークですと、アプリケーションを開発するのに必要な知識は主にMySQLPHPです。これはパートナーからするとCyDE2という土台の上でBlogなど各種アプリケーションを開発しやすくなります。 極端な話をすると、CyDE2のフレームワーク上でアプリケーションが増えていくと、「サイボウズが提供するスケジューラ」より優れたアプリケーションが開発される可能性も出てきます。その意味では、サイボウズのビジネスが「グループウェア」ではなく「プラットフォーム」のほうにシフトしていくと言えます。いや、サイボウズのグループウェアも負けませんけどね(笑い)。 ITmedia 非常に思い切った決断です

    青野氏激白! サイボウズがMySQLを採用した理由
    neumann
    neumann 2008/03/04
  • MySQLクイック・リファレンス

    この文書は、osCommerceで使用しているデータベースMySQLの基的な使い方について解説しています。おもにデータベースの管理者よりも、ユーザに向けて書かれています。 はじめに ここでは、MySQLサーバは起動しているものとして説明します。 MySQLの文字について MySQLでは、データベース名やテーブル名の大文字と小文字を区別しています。それ以外は区別しません。 MySQLのフィールド名やテーブル名に使える文字は、英数字と_(アンダーバー)、$、サーバのキャラクタセットにある文字です。 知っておきたいコマンド mysqladmin(データベースの作成・削除や、MySQLサーバの情報を得る) mysqlshow(データベース、テーブルの情報を表示する) mysqlMySQLクライアントの起動) mysqldump(データベース、テーブルをダンプする) myisamchk(テーブル

    neumann
    neumann 2008/03/04
  • MySQL の MERGE テーブルで巨大なテーブルを効率的に運用する

    naoya.dyndns.org is currently offline. Please try again later. Questions about our services? Learn more at Dyn.com.

    neumann
    neumann 2008/02/27
  • perlによる大規模データの取扱い

    ページでは,perlでどのようにして大規模なデータを保存するかついて 説明します.主にスタンドアロンで動くもの (クライアント<->サーバ型 でない,いわゆる組込み型) について紹介したいと思います. Menu Berkeley DB BerkeleyDB DB_File SDBM SDBM_File GDBM GDBM_File CDB CDB_File QDBM Depot Curia Villa TDB TDB_File SQLight DBD::SQLite SUFFIX ARRAY SUFARY SARY 複雑なデータ構造 Data::Dumper Storable MLDBM いろいろな比較 ファイルサイズ Benchmark Link サンプルデータについて Berkeley DB Berkeley DBは,組み込み向けデータベースです.通常データベースという とOracl