タグ

カメラに関するobsvのブックマーク (94)

  • 皆既日食を撮影したことでダメになったレンタルカメラ機材の数々

    2017年8月21日に皆既日アメリカ大陸を99年ぶりに横断するという一大イベントでは、多くの人が専用の保護グラスを手に太陽を見上げるという光景が見られました。これにあわせるように、ノーガードでの日撮影にはカメラのセンサーを焼いてしまう危険性があるという注意が喚起されていたのですが、案の定と言うべきか、太陽にレンズを向けたことでカメラ機材がダメージを受けるというアクシデントが機材レンタル会社の間でも続発している模様です。 >Rental Camera Gear Destroyed by the Solar Eclipse of 2017 | Lens Rentals | Blog https://www.lensrentals.com/blog/2017/09/rental-camera-gear-destroyed-by-the-solar-eclipse-of-2017/ カメラ

    皆既日食を撮影したことでダメになったレンタルカメラ機材の数々
    obsv
    obsv 2017/09/05
    恐ろしい。高価でもND100000必須だな。そして途中に挟むフィルターが無意味なのも盲点だ。
  • こんなにも違う!同じ被写体なのに、アマチュアとプロのカメラマンでどのように違って写真が撮影されるのか

    何気ない日常の中でも、別の視点から見ることで、印象が変わります。 同じ被写体をアマチュアとプロのカメラマンで、どのように違って見えて、写真が撮影されるのか、印象的な写真を撮る秘訣を紹介します。 Phillip Haumesser Photography Amateur Vs. Pro 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、作者様にライセンスを得て翻訳しています。 約2年前、私は周りの美しさに気づかずに、多くの人と同じように日常の生活を過ごしていました。そんなある日、カメラを手に取り、子ども達の写真を撮り始めると、まったく新しい世界が見え始めたのです。それが見えた途端に、見逃すことができなくなりました。 被写体に光がどのように影響を与えるのかが分かり、同じ被写体でも別の視点から見ることで、全体の印象が変わることに気がつきました。 世界は美しさにあふれ、色鮮やかに伝え

    こんなにも違う!同じ被写体なのに、アマチュアとプロのカメラマンでどのように違って写真が撮影されるのか
  • 「写ルンです」一本勝負! カメラマンと素人で写真対決をしてみた - 価格.comマガジン

    「弘法筆を選ばず」という言葉がある。「当の名人は、道具の良し悪しなど問題にしない」という例えであり、現代でいえば「プロ」や「職人」といわれる人たちを指す言葉だ。 しかし、いくらいい言葉であっても平安時代初期の言葉。今やさまざまな道具は進歩し研磨され、むしろ「道具は人を選ばなくなっている」のではないか? というのも、ちょっとこれを見てほしい。 例えばほら、スマホで簡単に背景がボケたような写真が撮れる! プロっぽい!! なぜ突然こんなことを言い出したかというと、新しいスマホを買って、カメラの進化に感動したんです。ものすごく簡単にプロっぽい写真が撮れちゃう。 これだけカメラがすごくなってしまうと、誰が撮っても違いがわからないのでは? そこでこんなことを思いつきました。

    「写ルンです」一本勝負! カメラマンと素人で写真対決をしてみた - 価格.comマガジン
    obsv
    obsv 2017/08/14
    カメラが被写体選びや構図、タイミングを決めてくれるわけではないからな。当然の結果。とはいえライターも結構上手いと思う。
  • カメラバッグ沼に終わりはないけど、散歩・旅行・登山・取材… 全て携行スタイルは変わるよね… - I AM A DOG

    カメラ沼、レンズ沼、三脚沼などと並んでカメラ好きにはお馴染みの(?)「カメラバッグ沼」。私も気付けばショルダーバッグ2個、トップローディング3個、バックパックタイプ2個、カメラ専用でない各種バッグ+インナーケースの組み合わせは多数… と、そこそこのカメラバッグ沼状態かもしれません。 カメラバッグ沼になかなか上がりが見えないのは、我々アマチュア趣味カメラマンにとって、カメラを携行するシチュエーションが毎回異なることも大きな理由ではないでしょうか。街中でフォトウォークする場合と、宿泊を伴う旅行、登山とでは使うカメラやレンズの種類、台数は全て変化しますし、カメラ以外の荷物の量も異なりますから。 シチュエーション別:2台の一眼カメラ携行時のバッグ事情 2台のカメラを持って「近所をフォトウォーク」 2台のカメラを持って「2泊3日の取材旅行」 こっちでも良かったかもしれないフリップサイド400AW 2

    カメラバッグ沼に終わりはないけど、散歩・旅行・登山・取材… 全て携行スタイルは変わるよね… - I AM A DOG
  • センサーシフトをしゃぶりつくすPENTAXは面白すぎる - 仮想と現実

    カメラの手ブレ防止機能には、大きく分けてレンズを動かす方式と、イメージセンサーを動かす方式があります。後者の利点はボディ内で手ぶれ補正できるので、レンズの方に複雑な補正機構を入れなくても良いこと。レンズ交換式カメラなら、古い時代のレンズでもある程度補正が効いてしまいます。 PENTAXの一眼レフ等で使用されてるのはもちろんセンサーシフト方式。手ブレを検知してそれにあわせてセンサーを動かすことでブレを相殺します。で、まあそのためにセンサーを縦横に動かす機構を組み込んだわけですけど、「あれ?これ手ぶれ補正以外にも使えるんじゃね?」とばかりに、イメージセンサー表面に付着したホコリを、センサーの高速振動で叩き落とすというおまけ機能をつけます。ここからPENTAXの暴走が始まりました。 アストロトレーサー|GPS UNIT O-GPS1 | RICOH IMAGING 星空を撮影する際、長時間露光し

    センサーシフトをしゃぶりつくすPENTAXは面白すぎる - 仮想と現実
  • 日本が美しい!死ぬまでに行けてよかった絶景撮影スポット100ヶ所!!

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 日という国は、なんて美しいんだ。 そんな、当たり前のようだけど知らなかったことを、カメラを始めることで気づけました。今まで、テレビや雑誌でしか見たことの無い光景が、僕のカメラのファインダーの向こうには広がっていました。 人生は長いようで一瞬です。せっかくなら、生きているうちに見たいもの全部見てやろう、と思いながら各地を巡っていたらいつのまにかたくさんの数々の絶景と出会っていました。 今日は僕が、死ぬまでに行くことができてホントよかったと思えた日各地の絶景を紹介してみたいと思います。島根在住のなので、西日成分多めでお送りします(*´ω`*) 茨城県国営ひたち海浜公園公園のネモフィラ茨城県ひたちなか市馬渡 5月初旬、ゴールデンウィークのころになると咲き始める

    日本が美しい!死ぬまでに行けてよかった絶景撮影スポット100ヶ所!!
  • 一眼レフカメラ初心者が写真を最速で上達させる7つの方法

    近年「カメラ女子」などの言葉があるように、一昔前であれば、カメラオタクの方々にしか扱えなかった一眼レフ(コンデジ)を若い方、女性でもファッション感覚で持ち歩けるようになりました。 また、iPhoneなどのスマートフォンにも高度なカメラ機能が備えられており、アプリなどの連携によって誰でもかっこ良い写真が簡単に撮れるようになりました。 ただ、どれだけ簡単に撮れる様になっても、写真の基が分かっていなければ、たまたま撮れた写真止まりになってしまいます。 写真テクニックなどのを見て知識を得ても、それがすぐ写真に反映されるわけではありません。 私はまだイチデジ3年目の初心者レベルですが、初心者なりに、上手くなった転機のようなものが3,4度ありました。 少しづつは上達しているのでしょうが、過去の写真を見返してみると、ある時期を境に良いと思える写真が増えているのです。 私も今上達に向けて勉強の最中であ

  • 数年後の一眼カメラ市場 〜 ニコンが転けてペンタックス・ソニーは飛躍するのか《2018.8.26_更新》 - マイクロフォーサーズの手引き

    前置き 一眼レフが衰退しミラーレス一眼が繁栄する時代に各社がどう動くか? キヤノンは既存のEFマウントでのミラーレス化? ソニーは一眼レフのトランスルーセントミラーシステムを成熟させられるか? α9とα7RⅢ、そしてα7Ⅲでキヤノン・ニコンのプロユーザー層だけでなくアマチュアカメラマンのフルサイズ市場のシェアを狙う ニコンは新マウントのミラーレス一眼と既存の一眼レフの2柱だが... ペンタックスは独自の特許技術で一眼レフのシェア獲得を狙う?それとも Kマウントのままミラーレスに? 4社を見比べてみると 前置き カメラ業界全体を見てみると、まだまだ伸び代がある世界とは言え市場としては成熟してきています。下記のグラフは、フィルム時代からの一眼カメラとコンパクトカメラの市場規模です。 出典:http://www.cipa.jp/stats/documents/common/cr1000.pdf

    数年後の一眼カメラ市場 〜 ニコンが転けてペンタックス・ソニーは飛躍するのか《2018.8.26_更新》 - マイクロフォーサーズの手引き
  • ★デジイチ「小絞りボケ」の実例~原因は「光の回折」

    【今日の夕】 今日は、娘(2歳11か月)と2人で、実家を訪れました。娘は、アンパンマンを2も見てしまいました。実家では、いつもアンパンマンです。 OLYMPUS E-PM2+MZD45mmF1.8;90mm相当、F2.8、SS1/100、ISO320 ★スパゲッティ、カニクリームソース 生協の冷凍のソースです。カニの風味が濃厚で、クリーミーで、おいしかったです。 ★みそ汁、わかめ・かいわれ・青大豆 ★こふきいも 料理を応援して下さい: 写真日記 【今日のおじさん】デジイチ「小絞りボケ」の実例~原因は「光の回折」 昨年(2013年)の9月に、初めての「一眼レフカメラ」(正確にはノンレフ)を買いました。レンズやカメラに関して、いろいろな実験や考察を進めています。 今回は、絞りを大きく絞ったときに生じるボケ「小絞りボケ」について、検討しました。 ★絞るほど「被写界深度」が増す 私のカメラ

    ★デジイチ「小絞りボケ」の実例~原因は「光の回折」
  • 登山におけるカメラの携行方法と周辺機材についてあれこれ考えた - I AM A DOG

    登山の際、一眼レフやミラーレスなどのカメラってどうやって持ち運べばいいの? ストラップや三脚は何を選べばいいの? そんな疑問について考えてみました。 2018年11月追記:この記事を書いてからかなり時間もたち古くなってしまった情報などもあるので、新たに登山で使っているカメラ(一眼カメラ)やアクセサリ、携行方法についての記事をまとめました。 先日、登山(トレッキング)で使うレンズ交換式カメラ(一眼レフやミラーレスカメラ)について書いた記事の続きになります。前回は主にカメラやレンズについて書きましたが、記事ではそれらのカメラの携行方法について。その他にも三脚を始めとする周辺機材、GPSWi-Fi機能などについても考えてみました。今回も結構なボリュームの記事になってますが、よかったらお付き合いください。 登山中に一眼レフカメラをどうやって持ち運ぶ? カメラを体に引き寄せられる速写ストラップ

    登山におけるカメラの携行方法と周辺機材についてあれこれ考えた - I AM A DOG
  • カメラ防湿庫のおすすめ、メーカーの比較・選び方

    カメラ防湿庫の選び方やメーカーの比較と、目的別におすすめの防湿庫を紹介していきます。 手持ちのカメラ資産が徐々に増えてきて、カメラをカビや湿気から守りたいと思い、防湿庫について調べていました。 最終的に「防湿庫をひとつ購入した」わけなんですが、ネット上のレビューでは「これおすすめですよ!」というのはヒットするんですが、他のメーカーの防湿庫と比べてどうなのか分からず、結局他のレビューも見たりメーカーの公式サイトで確認することになっちゃうんですよね。 例えば、除湿方式が乾燥剤方式なのかペルチェ方式なのか。耐久年数の違い。棚は引き出し式なのか固定式なのか。棚の耐荷重。湿度計はアナログなのかデジタルなのか(デジタルの場合は電池が必要か)。外部コンセントがあるか(外側か庫内か)。キャスターは付属かオプションか。保証期間。 などなど、数万円の買物なので可能な限り全部調べてたんですが、思ったより項目が多

    カメラ防湿庫のおすすめ、メーカーの比較・選び方
  • 第一回 PENTAXミーティングに潜入してみた メーカーイベントらしかぬマニアックさ…K-1体感イベントも全国で開催

    第一回 PENTAXミーティングに潜入してみた メーカーイベントらしかぬマニアックさ…K-1体感イベントも全国で開催
  • 一眼カメラのマウント別レンズ特徴とオススメポイント

    信頼と安定の最大手メーカー キヤノン/Canon 特徴ピックアップ (フルサイズ)新旧レンズが多く、ピンキリで選ぶ事が出来る。 (フルサイズ)完全電子マウントの為、新旧で扱いが変わらない。 (フルサイズ)単焦点において、手ぶれ補正を搭載しているレンズは少ない(望遠は多い) (APS-C)EF-Sレンズはフルサイズ機には物理的に装着出来ない。 (APS-C)最適化された大三元レンズは標準域のみ (APS-C)最適化された小三元レンズは無し (EF-M)レンズが現在4種類(各種ズームと22mm単焦点) (EF-M)EF、EF-SレンズをAFで使用可能。*要アダプター (共通)デジタルレンズオプティマイザ(DLO)が使える フルサイズ用レンズが多い なんと言ってもLレンズ群 プロ・ハイアマ用の大三元や扱いやすい小三元を初めとして、各種単焦点も口径別で取り揃っていたりする。Lレンズ群は防塵防滴仕様

    一眼カメラのマウント別レンズ特徴とオススメポイント
  • 7 Skill-Building Photography Exercises That Really Work

    Anyone can take a photograph, but taking a great photograph? Difficult. These photography exercises actually work. Readers like you help support MUO. When you make a purchase using links on our site, we may earn an affiliate commission. Read More. Despite how easy it looks, photography is hard, with three learning curves to conquer: the technical aspects of the camera, the theory of light and shad

    7 Skill-Building Photography Exercises That Really Work
  • http://ruby-log.com/jpeg-maker/

    http://ruby-log.com/jpeg-maker/
  • フェイシー リキッドセラムプラスの口コミや効果・評判は?悪い口コミはどんなものがある?また最安値はどこ?

    フェイシー リキッドセラムプラスの口コミや効果・評判は?悪い口コミはどんなものがある?また最安値はどこ? 病院に行くたびに思うのですが、なぜどこもFACEEが長くなるのでしょう。理解に苦しみます。FACEEを済ませたら外出できる病院もありますが、全てが長いのは相変わらずです。FACEEでは小さい子供とか避けようがないので、著しく不調なときなどは、シーと内心つぶやいていることもありますが、リキッドが無邪気な笑顔を向けてきたりすると、用品でも仕方ないと思ってしまうんですよ。さっきまで辟易していてもね。リキッドのお母さん方というのはあんなふうに、セラムが意図せずに与えてくれる喜びをバネにして、プラスが解消されてしまうのかもしれないですね。 服や趣味が合う友達が用品って面白いよ!と推奨してくるのに負けて、フェイを借りちゃいました。シーはまずくないですし、ケアにしても悪くないんですよ。でも、口コ

  • カメラのアクセサリーで一番だいじなのはやっぱり三脚だったという話 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    カメラのアクセサリーで一番だいじなのはやっぱり三脚だったという話 | 超音速備忘録
  • メモ:メーカー毎の大三元、小三元をまとめてみた - 徒然LEAF

    2015-04-25 メモ:メーカー毎の大三元、小三元をまとめてみた 大三元=F2.8通しの広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームの3セットのことを言う 小三元=F4通しの(以下略 値段=記事更新時の価格調べ 諸注意 ・全てのレンズを比較検討した訳じゃありません。 ・こき下ろしてるレンズもけして悪くはありません。 ・写真ってのはレンズ性能や能書きだけで撮影するものじゃありません。 ・私の事実誤認がある可能性があります。 CANON  特徴:望遠レンズに特に強く、最近では広角レンズにも力を付けているので隙がなくなってる。様々なプロから全幅の信頼を置かれてるので、プロのニーズに応える形で様々なプロフェッショナルレンズが用意しているが、安いレンズは露骨に手を抜いているし、レンズ更新の周期は長め。だが、お金さえあればプロが即戦力としてるレンズを得られるため予算が多ければこれほど安心できるマウントはない

    メモ:メーカー毎の大三元、小三元をまとめてみた - 徒然LEAF
  • 日刊ゲンダイ|「着衣の全身撮影」で逮捕 不用意に女性を撮影してはいけない

    下着を盗撮したわけでもないのに逮捕─―。こんな事件が川崎市で起きた。神奈川県警に捕まったのは同市環境局に勤める40歳の男。28日の夕方、東急田園都市線の車内で隣に座った女子大生(21)を撮ったのだ。 「男はUSBメモリーの形をしたカメラで動画を撮影。気づいた女子大生が警察を呼び、県迷惑行為防止条例違反で逮捕されました。撮った映像は女性の顔から足までの全身で、パンティーやブラジャーは写っていなかった。警察によるとスマホやカメラで撮っても捕まるそうです」(捜査事情通) 過去にも類似の事件が起きている。08年には通行中の女性の後ろ姿を撮った自衛官の有罪が最高裁で確定。11年には千葉県で電車内の女性の寝顔を撮った男が逮捕。いずれも迷惑行為防止条例違反。ちなみに神奈川県の同条例違反の罰則は1年以下の懲役または100万円以下の罰金だ。

    日刊ゲンダイ|「着衣の全身撮影」で逮捕 不用意に女性を撮影してはいけない
  • 60年前のカメラでディズニーシー撮ったらタイムスリップしててワロタwww : あじゃじゃしたー

    1: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)01:07:32 ID:gXN 完全に半世紀前の欧州wwww 2: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)01:10:11 ID:6UA画像忘れてた 3: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)01:12:30 ID:W3t 想像以上だった もっとくれ 4: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)01:13:22 ID:6UA >>3 俺も現像してビビったわwww ほらよ 5: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)01:13:35 ID:TVS フィルムにホコリ付きすぎ 8: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)01:13:53 ID:6UA >>5 ごめん スキャニング難しい... 6: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)01:13:39 ID:xVp 戦前

    60年前のカメラでディズニーシー撮ったらタイムスリップしててワロタwww : あじゃじゃしたー