タグ

意志に関するobsvのブックマーク (13)

  • 「大学で学んでいることに興味が持てない」というお悩みへの回答→そもそも"やる気"は行動の原因ではなく結果

    読書猿『独学大全』14刷26万部(紙+電書) @kurubushi_rm くるぶし(読書猿の中の人:一人でやってます) 『ライティングの哲学』(共著)。『独学大全』。『問題解決大全』『アイデア大全』共々、各種電書版、台湾語版、韓国語版あり。マシュマロの解答まとめはこちら。scrapbox.io/marshmallow-rm readingmonkey.blog.fc2.com 読書猿『独学大全』13刷24万部(紙+電書) @kurubushi_rm まずお詫びを。申し訳ありません。あなたに含むところはありませんが、同種の質問があまりに多いので、今回で打ち止めにさせていただくために、直截な物言いをいたします。(つづく) #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/4c467… pic.twitter.com/S6uQYbnpNl 2021-11-09 2

    「大学で学んでいることに興味が持てない」というお悩みへの回答→そもそも"やる気"は行動の原因ではなく結果
    obsv
    obsv 2021/11/11
    “やる気は行動の原因ではなく結果です。やる気が出ないことは、行動がうまくいっていないことを示すサインであり、やる気を上げること自体を標的にしたアプローチは、やる気を前提にした企てとともに徒労に終わり”
  • 飽きっぽい自分とはおさらば! 意志の力を強化するための7つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    Pick The Brain:お正月や月曜日の朝は、いろいろとなにかを始めてみようと意気込むものです。「減量して禁煙して、クローゼットを片付けて、それからランニングをしよう!」 というように。でも週が終わるころには、大掃除に使うはずのプラスチックのくずかごは車のトランクの中。新しいランニングシューズはクローゼットの奥に眠り、ニコレットをたくさん噛むよりはまだタバコを吸った方が経済的だとか考えるようになるのです...。 あの素晴らしい意気込みはいったいどうなったのでしょうか。ありがちな答えは、「意志の力が欠けている」。その通りです。でも実はそれだけじゃないのです。 意思の力は有限 意志の力に関して覚えておかなければならない大事なことが2つあります。1つは、意志の力は有限なので、枯渇することもあるということ。意志の力は筋肉のようなものですから、強化する必要があります。では、なぜ意志の力は重要な

    飽きっぽい自分とはおさらば! 意志の力を強化するための7つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • とりあえず確実に言えるのは、意志の力だけでなんとかするのはやめろ。効..

    とりあえず確実に言えるのは、意志の力だけでなんとかするのはやめろ。効果ない。続かない。 俺の場合は気をつけてる事は次の2つ 1.ハードルを下げる 絶対にこれぐらいならできる。というところまでハードルを下げること。 例えば受験勉強なら、毎日6時間やるとか無理。やる気など続いてせいぜい一週間。 2時間でも無理。1時間でも辛い。一日20分とかまで努力のハードルを下げて徐々に習慣をつける。 ランニングなら一日1kmとかな。 2.環境を変える 環境はバカにできない。 部屋にいてマンガとかゲームとかネットとかで時間を潰してしまうなら、部屋にいてはいけない。 とにかく自分を誘惑する要因を減らせ。 喫茶店とか図書館とか、できるかぎり自分の気が散らなそうな環境に移動しろ。 大事なのは意志力を使うのは最後の手段だ。という認識だ。 できる限り意志の力を使わなくてもやるべき事をやる環境を作れ、そして問題を簡単にし

    とりあえず確実に言えるのは、意志の力だけでなんとかするのはやめろ。効..
  • 25歳ニートの就活論

    「採用の決め手となる何かが足りない。やりたいという熱意が見えてこない。たとえ、貴方が熱意を持っていたとしても、この面接で感じとることができない。後日、もう一度面接をしましょう。そのときまでに、もっと業界研究をして、弊社に入りたいということをアピールできるようにしておいてください。」 一次面接の壁を突破し、なんとか辿り着いた二次面接。そこで、社長さんに言われたセリフがこれだった。 ------ 僕の今の状況を説明しよう。 24歳で大学院の修士課程を卒業。学生時代、十数社の企業や団体の採用試験を受けたが、どこも通らず。しかし、不採用だった1社から、契約職員のお誘いが来て、1年間の契約で働くことになった。しかし、契約更新はしてもらえず1年で退職。そして、25歳。就職先が見つからずに、ニートになってしまった。(厳密には、求職活動中の人はニートとは呼ばないらしいが、読者の方にとってはこの表現の方がわ

    25歳ニートの就活論
  • 人が思考停止する理由。従順であることの危険性 : カラパイア

    体制順応とは自分の態度や信念が他人の影響を受けて形成されるプロセスのことである。仲間の圧力で影響を受けることもあるし、長い時間をかけて少しずつ影響されることもある。 結果、あなたは他の人と同じような行動をとるようになる。それは「羊」と呼ばれる行為である。(訳注:羊は前を行く者を追う習性がある) あなたの羊度はどれぐらいか これを読んでいるあなたは自分が自由で独立しており、他人の信念が自分に影響することなどないだろうと思っている。正解かもしれない。しかし体制順応とは気が付かないうちに少しずつあなたを浸している場合もある。 実際にそれがどれぐらい影響を及ぼしているかあなたが知らないかもしれない。たとえば下記にあげるいくつかの項目は、あなたが気が付かないうちに何かに影響されている可能性がある。 ・事のべ方 ・マナー ・車の運転 ・好きな音楽の種類 ・見ているニュース番組 ・宗教観 ・支持政

    人が思考停止する理由。従順であることの危険性 : カラパイア
    obsv
    obsv 2014/06/20
    窮屈に群れる羊と群を外れて事故死する羊、どちらが幸せかは永遠の論題。いつの間にか足並みが合わずに群から追い出された私にとっては、群れられる羊達が羨ましかったりする。
  • 感情型 vs 説明好き:タイプが真逆の人の話をうまく聞く方法 | ライフハッカー[日本版]

    自分は他人とコミュニケーションを取るのが得意だと感じている人でも、実際に会話をしてみると、相手の話を上手に聞きけないことがよくあります。たいていの場合、その原因はコミュニケーションスタイルの違いにあるようです。感情的なタイプの人は、こまごまと説明したがる人の話をうっとうしいと感じる。逆に、こまごまと話したがる説明好きの人たちは、感情的な人たちの話は論外だと感じている...。 タイプがまったく逆の人間同士が会話をする時に、お互いが相手の話を素直に聞ける可能性はどれくらいあると思いますか? おそらく非常に低いでしょう。可能性は「ゼロ」だと言ってもいいほどです。とはいえ、自分とコミュニケーションスタイルがまったく同じ人とだけ仕事をするのは不可能です(それどころか、望ましくもありません)。ですから、タイプの違いを乗り越えて、相手の話を素直に聞けるようになるためのスキルを磨いていかなければなりません

    感情型 vs 説明好き:タイプが真逆の人の話をうまく聞く方法 | ライフハッカー[日本版]
  • 自分らしく生きるためにやめるべきこと、はじめること | ライフハッカー・ジャパン

    僕らはみんな罪深い。朝、目を覚ました時から、周りが自分をどう思っているかばかりを気にしています。「他人がそうしているから」という理由で現状を受け入れがちですし、自分が正しいと思っていることをするよりも、他人の顔色をうかがいながらそっと生きている。 あなたの行動や見た目、生き方は、「周りの人間が自分をどう見ているか」ということに合わせられていきます。「このパンツをはいたらどう見えるかな?」「はっきり意見を述べたら同僚はどう思うだろう」「私がこれをすると言えば家族や友人はなんて思うだろう」...など。 僕はこの段落を書いているだけでも頭が痛くなります。疲れて、いやになります。こんなことを考えるのは、終わりにしなければいけません。周りの目線を気にして生きるのは、最悪な生き方ですよね。自分の意志を持たずに他人が動くのを待って行動する、ただの傍観者になってしまいます。やがては、何にも責任を取らない人

    自分らしく生きるためにやめるべきこと、はじめること | ライフハッカー・ジャパン
  • 働く意欲がなくなったときのために、君はこのポイントをおぼえておいて | ライフハッカー・ジャパン

    4月になり、新たなフィールドで可能性を見いだそうとしている方も多いのではないでしょうか。そんな方にぜひ読んでいただきたいのが、きょうご紹介する『「このままでいいのか」と迷う君の 明日を変える働き方』(金井壽宏著、日実業出版社)。 経営学者としてモチベーション、リーダーシップ、キャリアなどについて研究している著者が、一般企業で働く14人の若いビジネスパーソンへのインタビューをもとに、「成長していくための考え方」を紹介した書籍です。第2章「働く20代がぶつかる問題」内の「働く意欲を取り戻すための視点」に目を向けてみましょう。 やる気にはアップダウンがある 「いわれたとおりにすべてやり通す」という基礎ができたら、次は「自分の頭で考え、自ら動く」「イニシアティブをとれるようになる」というステージに進むのが望ましいステップ。しかし、やる気や働く意欲を失ってしまう時期は誰にもあります。そんなとき、ど

    働く意欲がなくなったときのために、君はこのポイントをおぼえておいて | ライフハッカー・ジャパン
  • 走ることで「挫けない力」が養われる理由 | ライフハッカー・ジャパン

    『挫けない力 逆境に負けないセルフマネジメント術。』(清流出版)の著者は、行動科学マネジメントの第一人者である石田淳氏、そしてプロアスリートの白戸太朗氏。なんの接点もないように思える両氏が、それぞれの立場から心と体の強化法を説いているわけです。 その原点にあるのは、「挫ける」ことの意義。石田氏はまえがきで、その点に触れています。 問題なのは、「挫ける」こと自体ではありません。いまの自分には解決できそうにない高いハードルが立ち表れた時に、どう対処できるかが問われるのです。 だからこそ「挫けない力」を形成するセルフマネジメントが大切であり、そのためにはウォーキングやランニングに代表される有酸素運動が効果的だということ。なかなかユニークな視点ですが、そのなかから2章「挫けない『心』作り」にクローズアップします。 認知を変えるために(78ページより) 挫けにくい心を手に入れる秘訣は、「認知を変える

    走ることで「挫けない力」が養われる理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「充実感」を感じやすい人、できない人 “没頭”を解明するフロー理論~浅川希洋志・法政大学教授(前編):日経ビジネスオンライン

    おもしろいを読んでいるうちに夜が明けてしまうことがある。逆に、ほんの数分のプレゼンテーションが何時間にも思えてしまうことがある。 楽しいことは夢中になって取り組めるのに、興味の向かないことは退屈で仕方ない。楽しく過ごしたほうが心身にとってプラスになることは多そうだ。 では、我を忘れるほどハマる“没頭”とはどういう状態を指し、どのように人は没頭に導かれていくのか。そんな無我夢中状態の解明を目指した心理学の理論があるという。「フロー理論」だ。 フロー理論は、深い楽しさを人にもたらす没頭状態がいかに訪れるかを、人の主観的な経験に着目して明らかにした心理学のモデル。今回登場いただくのは、フロー理論の研究者、法政大学の浅川希洋志さんだ。人が夢中になる状態は作りだすことができるのだろうか。 --楽しいことはあっという間に過ぎてしまったり、無我夢中に没頭していると寝を忘れたりといったことを経験するこ

    「充実感」を感じやすい人、できない人 “没頭”を解明するフロー理論~浅川希洋志・法政大学教授(前編):日経ビジネスオンライン
  • 「意志の力」を鍛えるには習慣づくりが効果的、という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    この10年ほどの間に、習慣形成と意志の力に関する興味深い学術研究がいくつも行われています。さまざまな検証の結果をつなぎ合わせて、今では「習慣を固めて長続きさせる方法」「誘惑に負けない忍耐力を向上させる方法」が体系化されつつあります。そうして得られた結論のひとつは、「人生をより豊かにするには、新しく規則的な習慣を始めると良い」という意外なものでした。 では、どうして効果があるのでしょうか。研究の内容を徹底的に調べ、わかったことをまとめてます。 意志の力は、筋肉にたとえられる 今世紀のはじめ、「自制は筋肉と似ているか?」という画期的なメタ研究(過去の複数の研究の成果を統合する研究)が行われました。論文の著者らは、過去数十年間に行われた数百におよぶ研究を精査した結果、「イエス」だと結論を出しました。 それを受けて世界中の社会科学者たちが、意志の力と自制の関係を、この筋肉のたとえを出発点にして研究

    「意志の力」を鍛えるには習慣づくりが効果的、という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • http://book.asahi.com/ebook/master/2013041800002.html

    obsv
    obsv 2013/04/22
    世の中には、「前提とされている平等」が実は担保されていないことってたくさんあるよね。
  • 勝ち続ける意志力に学ぶタフに生きる方法 - sadadadの読書日記

    神経質で臆病、引っ込み思案。繊細であるがゆえに、色々なことに振り回され、動揺し、疲れ、傷つく。このような考え方はこれからの社会で生きていくことが難しくなりつつあります。なぜなら、LCCやSNS等に代表される交通、通信コストが劇的に下がり、一歩でも外に出れば否応なしに人や、言葉や、考え方が交差する機会が増えていくからです。様々な人々が交錯する社会に適応させるためにはタフになる必要があります。繊細な自分を強靭な自分に変えるために必要なものを考えていきたいと思います。 勝ち続ける意志力 (小学館101新書) 作者: 梅原大吾出版社/メーカー: 小学館発売日: 2012/04/02メディア: 新書購入: 24人 クリック: 449回この商品を含むブログ (56件) を見る 繊細な人の考え方 繊細な人は周囲から影響を大きく受けます。判断の機軸が外にあり相対、比較、対照的に物事を判断します。少しでも陰

    勝ち続ける意志力に学ぶタフに生きる方法 - sadadadの読書日記
  • 1