タグ

自尊心に関するobsvのブックマーク (15)

  • ベーシックインカムはきっと面白い人の味方 - シロクマの屑籠

    ITが単純労働をい散らかした後にやってくること - orangeitems’s diary リンク先の文章は、ITが人間の仕事を奪っていった先に、労働や勤労の「権利」はどうなってしまうのか、を問うたものだ。人間の仕事がどんどんなくなり十分なベーシックインカムが普及したら、今度は「働く権利の喪失」という問題が浮上するのではないか、と書いている。 世の中には、「人間にしかできない仕事をすればいい」という人もいる。では、人間にしかできない仕事がいったいどこにどれだけあるというのか? 人類史は、効率化とそれによる仕事の消失を繰り返してきた。産業革命がインドの機織り職人を壊滅させたように、オートメーション化によって単純労働の正規雇用がすり減っていったように、これからもテクノロジーは人間から仕事を奪い続けるだろう。少なくとも、狭い意味での仕事についてはそう考えたくなる。 しかし、狭い意味での仕事に囚

    obsv
    obsv 2019/12/17
    “ほとんどの人間がベーシックインカムに養われる時代が来たとき、狭い意味での仕事をとおして自尊心を充たすよう特化してきた人は、自尊心の宛先を見失ってしまう。”
  • アダルトチルドレンの生きづらさ『死に物狂いのピエロ』『根源的な安心感がない』 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

    アダルトチルドレンとは アダルトチルドレンとは何かしらの問題を抱えた親のいる機能不全家族のもとで教育され、心の苦しみを抱えている人たちのことを指しています。 自分は価値のない人間であると思ったり、他人の目を非常に気にしたりする特徴があります。 どんな家庭でもアダルトチルドレンが生まれる可能性はあり、親が「自分の家族は理想の家族だ」と思っていても、子どもが同じように考えているとは限りません。 機能不全家族の代表例の1つとして挙げられるのは、親がアルコール、ギャンブル等の依存症に 陥っている家庭です。一方で仕事熱心な父親で、いわゆる裕福な家族でも家庭内が冷えっているケ ースもあり、このような環境で育つ子どももアダルトチルドレンになりうる可能性は十分にあります。 機能不全家族で育つ子どもは、他者はもちろん自分自身を愛する方法を学ぶことは難しいとされてい ます。 物心がついたときに、偏りのある愛し

    アダルトチルドレンの生きづらさ『死に物狂いのピエロ』『根源的な安心感がない』 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
  • いじめられる子の心理的特徴!あなたは大丈夫? | 心理学者のたまご

    2016年4月10日2019年4月4日 いじめられる子の心理的特徴はどのようなものでしょうか? いじめられたことがなくても、いじめを目撃したことなどは誰でもあるのではないでしょうか。 また、いじめは子供だけの話ではなく、大人になっても「いじめ」はあります!というか、どこでもあります! いじめられる子を見かけると [list style = “star”] 「どうしてあの子が」 「対処法はないのか」 「なぜ、いじめるの?」 [/list] などのことを感じるのではないでしょうか。 ひょっとすると、自分がいじめられる側になる可能性もあります。 そして、いじめられる側に入ってしまうとなかなかそこから抜け出すことはできません。 つまりは、「慢性的なもの」になってしまうのです。学校が変わったり、転校をしてもいじめられてしまうのです。 このようなときにどのような特徴がいじめられやすい子にさせているのか

    いじめられる子の心理的特徴!あなたは大丈夫? | 心理学者のたまご
  • 自己肯定感?なにそれおいしいの?\(^o^)/ - りずろぐ。

    やっほーみんなー自己肯定感足りてるー? 私は足りてなーい\(^o^)/ ブログを始めてから、「自己肯定感」というワードをよく目にするようになった。 ひとことで言うなら「ありのままの自分を受け入れること」って意味でいいのかな。 あれができるとか、これが得意とか、スペックがどうだとか……そういうのを抜きにしても、自分は尊い存在だと思えることらしい。 幼少期に親からたくさん愛情を注いでもらえると、自然とこういう意識を持てるようになるんですって。 この自己肯定感というものが、何かに挑戦する意欲や自信に繋がるんだそうな。 で、逆に自己肯定感が低いとどうなるかというと…… 言うなれば、とんでもネガティブ人間になってしまうということらしい/(^o^)\ 意欲がない、落ち込みやすい、虚勢を張る、いつも不安や心配が絶えない、褒められても素直に受け取れない、えとせとらえとせとら…… 何を隠そう、私もこちら側の

    自己肯定感?なにそれおいしいの?\(^o^)/ - りずろぐ。
    obsv
    obsv 2017/08/22
    自己肯定感ってそんなに高々と掲げて「私は特別だ!」と言うものではなく(それは肥大化した自己愛、自己陶酔だろう)、自分が世界や社会の一員として当然に受け入れられている、席が用意されているみたいな感覚と思う
  • 自己肯定感の基本は「自分軸で生きること」 一流のリーダーたちに学ぶ、モチベーションの作り方

    自己肯定感の基 ムーギー・キム氏(以下、ムーギー):ただ、そんななかでも、やっぱり充実してる人の共通項ってあるわけですよ。 そういったことの共通点について、第5章では書かせていただいています。それが日のお話のコアな部分と被ってくるわけですけども、一言でいうと、どうやったら前向きのモチベーションに溢れる人生が送れるのかと。 これはね、ミリオンダラークエスチョンですよね。とくに日の場合、おもしろい調査結果があって。自己肯定感の低い国ランキングって、日が1位なんですよね。知ってました? びっくりでしょ? ちなみに韓国が2位で。つまり私なんか、どっちにいっても自己肯定感が低すぎる中でどうやってこんな自己肯定感が高まっちゃったかと。私好きで好きでね。自分のこと。っていうとブワーッと炎上するのでね、恐ろしいんですけれども。 (会場笑) でね、この5章では、自己肯定感が高すぎる人たちにバーってイ

    自己肯定感の基本は「自分軸で生きること」 一流のリーダーたちに学ぶ、モチベーションの作り方
    obsv
    obsv 2017/08/19
    "そこで共通してたのが、親に一番感謝してる教育法が、子どもの時から、「あなたは何をやりたいの?」「あなたは何が好きなの?」とひたすら聞かれてきた"
  • ウヨるのは誇りが無いから

    ウヨるのは誇りが無いから。ネトウヨとかalt-right(「オルタナ右翼」と訳されているやつ)とかいう群れは典型。 誇りが無い、つまり、尊厳の自覚が欠けている、自己肯定感が足りないから、権威権力に依存しないと自己を保てないのである。 近年は「日」に依存したがる人々が増え、そしてそれにあやかって収益をあげようという企業がうようよしている。安倍政権が成立したこととは相関関係はある。けれども、東日大震災の頃から既に、少なからぬ人々が国家主義に傾いた。己の不安定感から、国家という概念に懐こうとしていった。 バブル崩壊から続く底なしの不況、経済縮小の中だから、そういう依存気質を利用してでも稼ごうとする企業の方が多い。宣伝する広告代理店とかマスメディアとかも、やはり、そうなる。 他方の欧米では近年は、例えば「LGBTブーム」が起こっているけれども、多くの企業は「稼げるからLGBT支援」であって、尊

    ウヨるのは誇りが無いから
    obsv
    obsv 2017/07/24
    ネットではよく見られることだが、「日本に〜〜のような問題点があって良くない」という見解に対し「じゃあ日本から出て行け」という暴言が飛び出すあたりに、このブログの指摘がズバリ当てはまるな。
  • 中国人ブスの素晴らしさ

    東京で接客の仕事をしている。ここ数年、外国人観光客、特に中国からの客が店に沢山来るようになったんだけど、そこで強く思うのは「中国人のブスは卑屈じゃない」ということだ。中国人のマナーがどうこういう話は、正直別の国の観光客でもそこまで変わらないので気にならなかったんだけど、この「卑屈じゃない中国人ブス」の存在は結構衝撃的だった。 彼らはブスなのに、堂々と派手な服を着て、堂々と自撮りしている。顔がブスでも体型がデブでも、実に堂々として、卑屈さを感じない。ブスですけど何か?デブですけど何か?という感じで、涼しげな顔をして堂々と人生を楽しんでる感じがする。 中国人のパワフルさって、この現状肯定力から来てるのかなと思った。日人だとどうしても卑屈になって、影に隠れて生きようとしがちだけど、彼らは自分の人生の主役は自分、というのをしっかり理解して生きているように見える。少子高齢化で経済もダメ、ニュースを

    中国人ブスの素晴らしさ
    obsv
    obsv 2017/07/11
    ブス、デブ、ハゲは他者否定のパワーワード
  • 「ここで認められないと詰む」は詰む - シロクマの屑籠

    新年度が始まって1カ月。 新環境は、社会のなかの“ふるい”のようなもので、新環境になじんで適応できるか否かを試しているようなふしがある。学校や職場がコロコロと変わる現代社会では、「新環境になじんで適応する」という課題は、まず避けてとおれない。 新しい職場や新しい学校に慣れるのは辛い。慣れていないことに取り組むと体力や精神力を消耗するし、なにより、新しい人間関係を作り直すのが大変だ。長い人類史のなかで、そういった課題を突き付けられていた人が一握りだったことを思えば、これはけっこう理不尽なことだと思う。 この時期、新環境についていけない人のことを俗に五月病と呼ぶ。しかし、冷静に考えてみれば、進学や就職や異動のたびに新しい人間関係を毎回作り直して、毎回うまくいくってのは、どこか奇跡的な気がする。常識を脇に置いて考えると、人生のなかで二度や三度ほど五月病めいたエピソードがあるほうが、人間としては自

    「ここで認められないと詰む」は詰む - シロクマの屑籠
    obsv
    obsv 2017/05/11
    体験者としては良くわかる。そしてわかってても追い込まれてる時には手遅れだったりする。
  • 他人を見下す人の心理wwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2017年03月20日16:00 他人を見下す人の心理wwwwwwwww Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/20(月) 06:18:18.34 ID:xwqInbnu0 他人を見下す人は、心に余裕のない人 そして心に余裕のない人は、自分に自信のない人 一番怖かった電話どんな内容? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4761022.html 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/20(月) 06:18:31.30 ID:xwqInbnu0 そもそも人間は、何とかして自尊心を保とうとする生き物だ そして、自分に自信のある人は、自己肯定ができ、自己肯定によって自尊心を保つことができる 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/20(月) 06:18:41.74 ID:xwqInbnu0 し

    他人を見下す人の心理wwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
  • 誇張や見栄やハッタリは自尊心(プライド)を守るためにも必要

    やたらと自己を誇張し、見栄を張り、時には嘘ともとれるようなハッタリ(大げさな言動をしたり強気な態度をとったりすること)を言う人がいます。多かれ少なかれ、人は他人に対して自分を少しでもよく見せようとするものですが、それも度をこしてしまえば人間関係に”ヒビ”が入ってしまいます。 しかし、人は他人よりも何かが優れているという「ステータス」が無ければ、この社会を生き抜いていくことが苦しくなってしまう生き物でもあります。 なぜ見栄を張ったり誇張したがるのか? これは、「競争意識」や「社会欲」を求めることが人をそうさせてしまうと考えられますが、最もシンプルな理由としては、「自尊心」を守る(あるいは低下させない)ためではないでしょうか。 自尊心とは、「自分の人格を大切にする気持ち」や、「自分の思想や言動などに自信をもち、他からの干渉を排除する態度」のことです。「プライド」といった方がしっくりくるかもしれ

    誇張や見栄やハッタリは自尊心(プライド)を守るためにも必要
  • 何もできない人って何をプライドに生きてるんだろう

    僕が昔少しだけ付き合っていた女性は、底辺女子大で頭は悪いし性格は隙だらけだし家も貧乏で奨学金を借りてたし運動もできないし趣味もない、唯一ルックスだけは良かったけど、それもあんまり認識できてない様子だった。それでも普通に生きていたが、この人は何をプライドに生きてるんだろう?と不思議に思っていた。自分は日トップの私大の上位学部を出て、スポーツもそこそこ出来て(高校の時水泳で都大会に出た事がある)、ルックスもたぶん半分よりは上だし、女性とも人並みに付き合った経験を持っている。facebookの友達は500人を超えている。それほど給料は高くないけど有給をフルにとれる大企業で働いている。まあ僕がプライドを持っているのは、ファッションセンスと頭の回転の速さなんていう微妙なものだけど、他の分野でも一般的に見てそんなに恥ずかしくないレベルだと思う。とはいえ、周りの人間も僕と同じか上のレベルの人が多く、劣

    obsv
    obsv 2015/06/11
    存在しているだけで自己愛を保てる人が一番強い。
  • AC回復の方法がなんとなく分かってきた! - 心の流れBlog

    (2018/01/13 加筆修正) なりたくてなったわけじゃないのに、どーしたらいいか分からないアダルトチルドレン(AC)。 強固な人間関係が作れず、いつも形だけの付き合い。 やっと出来た恋人とも、距離感が上手く計れず失敗に終わる・・・。 上司にはいじめられ、知人には利用される。 「もう、こんな人生イヤっ」と投げ出したくなる日々。 それでも明日はやってきて、生き続けなくてはいけない。 人との関わりが築けず、自尊心を保つことの出来ない人は少なからずこのようなループに陥ります。 周りにアドバイスを求めても、「自分を好きになりなよ」や「自信を持ちなさい」と、つかみ所のないことを言われ、人生上手くいっている人にコツを尋ねても、「自然にそーなった」とか「そこまで考えたことない」って言われ…どうしていいか分からない。 求めているのは、質的に人が変わるにはどうしたらいいか? ということ。 だから考えま

    AC回復の方法がなんとなく分かってきた! - 心の流れBlog
  • 『ステルスいじめ』について

    はぁとふる倍国土@C103日曜 西ぬ24ab @keiichisennsei 伊集院光さんがラジオ(だったかな?)で「いじめられっ子だったことをカミングアウトする人はいるが、その10倍はいるであろう、いじめっ子だったことをカミングアウトする人はいない。」って言っていた。理由は簡単、いじめている側(加害する側)って、それを意識さえしていないことが多いから。 2015-01-25 13:48:55 はぁとふる倍国土@C103日曜 西ぬ24ab @keiichisennsei それは、いじめられっ子が、憤のはけ口として「さらに弱い者へのいじめ」を無意識にやっていること、も含む。かれらは「いじめられた」ことは一生忘れないが、周囲の弱いヤツに八つ当たりしたり、いじめをやったことは覚えてさえいない、ということが多い。 2015-01-25 13:50:41 はぁとふる倍国土@C103日曜 西ぬ24a

    『ステルスいじめ』について
  • 『生きる違和感、人間の違和感』

    春日武彦さんの『家族の違和感、親子の違和感』というを読んでいる。ちょっと前に立ち読みで興味を持ったんだけど、改めて読むととても参考になる。パーソナル障害とか離人症とか依存症とか、そういった人たちの振る舞いや精神科医としての対応が、コンパクトにエッセイ風にまとめられている。 このを読んでいて改めて感じるのは、「心が病んでいる」という状況について、今は誰が悪いということではなくて、「もれなく全員が悪い」ということだ。 例えば、不寛容な社会は間違いなくクソッタレだが、引きこもった末に自分以外の人間がクズだと断じ他人をこき下ろす人間だって間違いなく悪い。子どもや恋人に暴力を振るう人間はもちろん悪いが、そういう過去のトラウマに縛られて、人間関係を構築する時になにかと嫌われよう嫌われようとする人間も悪い。突き詰めれば突き詰めるほど、誰かが悪いとか誰も悪くないとかではなく「全員が悪い」というアウトレ

  • 松井さん(@Matsuhiro)連続Tweet:健全な自尊心を持つことの大切さについて。

    Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO @Matsuhiro やりたいことがあるのに、どうしてもやれない。その最大の理由は「失敗への恐怖」だろう。だが、失敗といってもなかなか一筋縄ではない。 2013-07-24 12:44:45

    松井さん(@Matsuhiro)連続Tweet:健全な自尊心を持つことの大切さについて。
  • 1