タグ

発達障害に関するobsvのブックマーク (53)

  • シリコンバレーに集まる天才たちに共通する「自閉症傾向」。成功の影にあるトレードオフとは?

    日々刻々 橘玲 移り変わりの激しい世界の中でつい見逃しそうになる事件や経済、金融、社会問題などについて、作家・橘玲氏が鋭くメスを入れる。 バックナンバー一覧 最新の世界富豪ランキングでは、イーロン・マスクがテスラ株の下落で首位を陥落し、ルイ・ヴィトンなどのブランド帝国を築き上げたLVMH会長兼CEOのベルナール・アルノーが2110億ドル(約27兆円)でトップに立った。それでも個人資産10兆円を超える大富豪の顔ぶれを見れば、マスクをはじめ、ジェフ・ベゾス(Amazon)、ラリー・エリソン(Oracle)、ビル・ゲイツ(Microsoft)、ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリン(Google)、マーク・ザッカーバーグ(Facebook)など常連の顔ぶれは変わらない。彼らに共通するのは、極めて高い論理的・数学的知能を活かしてハイテク系ベンチャーを創業し、大きな成功を収めたことだ。 しかしその一方で、

    シリコンバレーに集まる天才たちに共通する「自閉症傾向」。成功の影にあるトレードオフとは?
  • 外国で暴れて精神科に入れられたんだけど

    なんか書いたけどクソ長いから外国の精神科措置病棟が気になるやつは下までスクロールしてくれ。 入院に至るまでお前らは精神科に入院したことはあるか?俺は一回もなかった。でも精神科/心療内科に通院はしてた。俺はADHDだから、毎日ストラテラを飲まないと仕事にならない。ストラテラは処方薬だから医者に行かねば貰えない。毎回医院に行って1分話して処方箋貰って金払うだけ。 ある時、俺は海外に一身上の都合で引っ越した。医療制度というのは国毎に大幅な差異がある。引っ越した先の国では生憎ストラテラは18歳以下のみの保険適用だった。やっとのことで見つけたクリニックの先生は、ビバンセを勧めてきた。言うには最新の作用機序でリタリンよりODの不安もない。そして保険適用。かつてコンサータがまるで駄目な方にしか効かなくて3日でやめた記憶もあったものの、軽い気持ちでスイッチしてしまった。 ADHDにはニ種類の薬がある、と俺

    外国で暴れて精神科に入れられたんだけど
  • 『ザ・パターン・シーカー──自閉症がいかに人類の発明を促したか』 if-and-then思考とハイパー・システマイザー - HONZ

    エジソンやビル・ゲイツもそうなのだという。あるいは、ピアニストのグレン・グールドや、バスケットボール選手のコービー・ブライアントも。彼らはみな「パターン・シーカー」、すなわちパターン探しの達人であると考えられる。そして、そのようなパターン・シーカーこそが人類の偉大な発明を導いてきたのだと書は主張する。 書の著者は、イギリスの著名な心理学者サイモン・バロン=コーエンである。彼が「パターン・シーカーこそが人類の偉大な発明を導いてきた」と言うとき、その意味するところはふたつある。ひとつは、上で述べたように、偉大な発明家の多くが卓越したパターン・シーカーであること。そしてもうひとつは、ヒトが身につけたパターン探しの能力こそが、ヒトの進化史において偉大な発明を導いてきたということである。 ならば、そのパターン・シーカーという特性はどのようなものだろうか。それは、簡単に言えば、一見しただけでは明ら

    『ザ・パターン・シーカー──自閉症がいかに人類の発明を促したか』 if-and-then思考とハイパー・システマイザー - HONZ
  • 人の顔が見分けられない - nomolkのブログ

    ※この文章は人生において不利な特性について書かれていますが、「こういう人がいることを知ってほしい」とか「理解してほしい」みたいな意図で書いたものではなく、どちらかというと、普通に顔が見分けられる人にとって、「店員に待てと言われてもついていくと楽」みたいな情報は異文化として面白いのではないか、という意図で書かれた「興味深い読み物」です。 人の顔がわからない。わからないというか、人の顔を見分けるのが難しい。 こういう症状で有名なのは相貌失認という病態だけど、それとはたぶん違う。相貌失認の人は親しい人であっても見分けられないらしいのに対して、自分の場合は見慣れた顔なら見分けられる。の顔は人混みの中でもわかるし、同じチームの同僚の顔もわかる。会う頻度が少なくても長年付き合いがある友人はわかる。 でも会社で同じフロアにいる隣の部の人は見分けがつきにくかったりするし、立パーティでついさっきまで話し

    人の顔が見分けられない - nomolkのブログ
  • ADHDの人は「モノを捨てられない傾向が著しく強い」という研究結果

    部屋の中を埋め尽くすほど物を買ってしまっても、「いつか使うかも」と考えて物を捨てられないという人はいるはず。このような行動は「買いだめ障害」「ため込み症」などと呼ばれる精神疾患につながっている可能性があります。新たな研究により、ADHDの人々はこのような買いだめの傾向が強いということが明らかになりました。 Elevated levels of hoarding in ADHD: A special link with inattention - ScienceDirect https://doi.org/10.1016/j.jpsychires.2021.12.024 Hoarding: people with ADHD are more likely to have problems – new research https://theconversation.com/hoarding-

    ADHDの人は「モノを捨てられない傾向が著しく強い」という研究結果
  • 発達障害の僕が発見した「雑談で破滅してしまう人」に欠けているたった一つのこと

    1985年、北海道生まれ。ADHD(注意欠如・多動症)と診断されコンサータを服用して暮らす発達障害者。二次障害に双極性障害。 幼少期から社会適応がまるでできず、小学校、中学校と不登校をくりかえし、高校は落第寸前で卒業。極貧シェアハウス生活を経て、早稲田大学に入学。 卒業後、大手金融機関に就職するが、何ひとつ仕事ができず2年で退職。その後、かき集めた出資金を元手に一発逆転を狙って飲業界で起業、貿易事業等に進出し経営を多角化。一時は従業員が10人ほどまで拡大し波に乗るも、いろいろなつらいことがあって事業破綻。2000万円の借金を抱える。 飛び降りるためのビルを探すなどの日々を送ったが、1年かけて「うつの底」からはい出し、非正規雇用の不動産営業マンとして働き始める。現在は、不動産営業とライター・作家業をかけ持ちする。 著書に『発達障害の僕が「える人」に変わったすごい仕事術』(KADOKAWA

    発達障害の僕が発見した「雑談で破滅してしまう人」に欠けているたった一つのこと
  • 【衝撃】プロ家庭教師「東大・京大に合格する人は”発達障害”の性質を持つ人が多い」 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

    東大・京大合格者は発達障害の性質を持つ人が多い!? 個性を活かした勉強法で難関を突破 プロ家庭教師として個別指導のほか、障害・不登校の生徒の個人指導も行っています。 今まで100人以上の東大・京大生と接してきましたが、東大・京大に合格する人は”発達障害”の性質を持つ人が多いと感じています。 これは面談・面接を通して思ったことでしかありませんが、日頃、発達障害の生徒と接しているからこそ、 彼らの性質とよく似ていると感じています。ちなみに、私は発達障害を”障害”と呼ばず、「でこぼこ個性」と呼んでます。 そういった個性を持つ子どもは、弱みはあるものの”突出した強み”を持っていることが多いです。 適切なアプローチをして飛躍的に成績を伸ばせたことも何度もあります。今回は発達障害の子にオススメしたい勉強方法を紹介します。(文:「STORY CAREER」取締役 鹿潤) ■強みを思い切り伸ばし、弱みが

    【衝撃】プロ家庭教師「東大・京大に合格する人は”発達障害”の性質を持つ人が多い」 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
  • 発達障害の僕が発見した「うつで寝込んだ日」に、絶対やるべきたった一つのこと

    1985年、北海道生まれ。ADHD(注意欠如・多動症)と診断されコンサータを服用して暮らす発達障害者。二次障害に双極性障害。 幼少期から社会適応がまるでできず、小学校、中学校と不登校をくりかえし、高校は落第寸前で卒業。極貧シェアハウス生活を経て、早稲田大学に入学。 卒業後、大手金融機関に就職するが、何ひとつ仕事ができず2年で退職。その後、かき集めた出資金を元手に一発逆転を狙って飲業界で起業、貿易事業等に進出し経営を多角化。一時は従業員が10人ほどまで拡大し波に乗るも、いろいろなつらいことがあって事業破綻。2000万円の借金を抱える。 飛び降りるためのビルを探すなどの日々を送ったが、1年かけて「うつの底」からはい出し、非正規雇用の不動産営業マンとして働き始める。現在は、不動産営業とライター・作家業をかけ持ちする。 著書に『発達障害の僕が「える人」に変わったすごい仕事術』(KADOKAWA

    発達障害の僕が発見した「うつで寝込んだ日」に、絶対やるべきたった一つのこと
    obsv
    obsv 2021/05/06
    “うつの底という本当に厳しい状況でやるべきことは、常にひとつしかありません。それは、「何もしない」ということです。あるいは「横たわって眠る」ということです。”
  • ある発達障害当事者の人の講演に参加したとき「社会に何を求めるか」という話題で障害者が「景気が良くなってほしい」と言っていたことが印象に残った

    かとう(コミュゲ研)TRPG・発達・余暇支援・コミュニケーションの研究者 @comgame2014 昔、ある発達障害当事者の人の講演に参加したとき、「社会に何を求めるか」という話題で、壇上の当事者の一人が「支援や制度も大事だけど、何より景気が良くなって欲しい。社会に余裕があれば、私たち(発達障害のある人たち)への理解や支援も進み易いから」と言っていたのが今も印象に残っている。 2021-04-30 17:15:02

    ある発達障害当事者の人の講演に参加したとき「社会に何を求めるか」という話題で障害者が「景気が良くなってほしい」と言っていたことが印象に残った
    obsv
    obsv 2021/05/02
    “「支援や制度も大事だけど、何より景気が良くなって欲しい。社会に余裕があれば、私たち(発達障害のある人たち)への理解や支援も進み易いから」”
  • 小島慶子さんがADHDの薬を服用し、驚いた感覚。「みんなこんなシーンとした世界に暮らしているの?」(withnews) - Yahoo!ニュース

    40歳を過ぎてから軽度のADHD(注意欠如・多動症)と診断された小島慶子さん。自らを「不快なものに対する耐性が極めて低い」「物音に敏感で人一倍気が散りやすい」「なんて我の強い脳みそ!」ととらえる小島さんが綴る、半生の脳内実況です! 今回は、医師の処方を受けて薬を服用したときに初めて経験した脳の静寂、新卒後に会社員としての生活が始まり苦手だったことをふり返って綴ります。 (これは個人的な経験を主観的に綴ったもので、全てのADHDの人がこのように物事を感じているわけではありません。人それぞれ困りごとや感じ方は異なります) 【イラスト解説】発達障害とは? もし「発達障害かも」と思ったら? 考えたくもないのにぐるぐると思いが巡る脳 ADHDを持つ人の中には、医師の処方を受けて薬を服用している人もいます。環境が変わったりして負荷が高そうなときにだけかかりつけ医に相談して服用するという人もいます。私も

    小島慶子さんがADHDの薬を服用し、驚いた感覚。「みんなこんなシーンとした世界に暮らしているの?」(withnews) - Yahoo!ニュース
    obsv
    obsv 2021/04/26
    うーん、よほど集中している時以外は常に自動で何か考えているんだが、やはり病院で診てもらうべきなのか?瞑想はそれを止める技術のはずだが、普通の人は必要ないのかな。
  • スピーチ・コードはニューロダイバーシティに反しているのか? - 道徳的動物日記

    davitrice.hatenadiary.jp 先ほど書いた記事ではジェフリー・ミラーの『Virtue Signaling:Essays on Darwinian Politics & Free Speech』の辛口な感想を書いたが、こののなかでも「The Neurodiversity Case for Free Speech(ニューロダイバーシティの観点に基づく、言論の自由の擁護)」というエッセイは異色で興味深かったので、わたしなりに紹介してみよう。 なお、もともとはQuilletteに発表された文章を転載したものであり、タダで読むこともできるので、興味を持った人はそちらも参照してほしい。 quillette.com 「ニューロダイバーシティ」とは、性的特徴に関するダイバーシティや人種に関するダイバーシティなどと並列する、神経学的特徴に関するダイバーシティのことを指す。「アスペルガー

    スピーチ・コードはニューロダイバーシティに反しているのか? - 道徳的動物日記
    obsv
    obsv 2021/03/04
    “神経学的マイノリティの人々は、自分の発言がスピーチ・コードに違反するかしないかを判断することができない。つまり、スピーチ・コードは神経学的マイノリティに対して差別的に機能するのだ。”
  • 不注意傾向が強くクビになりかけたバイト、料理長が用意してくれたシステムのお陰で仕事を続けられた話が素晴らしい

    小川修史✖️NextUD研究者 @ogatti21 昔、和屋でバイトをしていた。不注意傾向の強い僕は、ミスがあまりに多く、店長は僕にクビを通告する予定だったらしい。 そんな僕を拾ってくれたのが当時の料理長。 料理長は僕のために、あらゆる配慮を普通にしてくれた。 揚げ物にはキッチンタイマー、揚げる材料にはチェックリスト・・続く 2020-03-14 20:05:47 小川修史✖️NextUD研究者 @ogatti21 付け合わせは、順番に入れさえすれば、ミスがない様にしてくれた。 ここまで配慮してもらえれば、さすがに働くことができた。そして、料理長が僕にくれたニックネームが「副料理長」。 そして、料理長は店長にこう言った。 「こいつは真面目やから、工夫さえすれば使えるんや。」・・続く 2020-03-14 20:05:48 小川修史✖️NextUD研究者 @ogatti21 今から思えば「

    不注意傾向が強くクビになりかけたバイト、料理長が用意してくれたシステムのお陰で仕事を続けられた話が素晴らしい
    obsv
    obsv 2020/03/15
    “今から思えば、料理長の指導が今でも基本にある。 勿論、料理長は障害支援を何も知らない。ただ僕のことをひたすら見てくれた。僕を活かそうとしてくれた。 そう、これが障害支援の基本なのだ。”
  • お前らが病院いけいけ言うから行ってきてやったよ

    成人の発達障害を診断してるとこってけっこう少ないんだな。ニートに唯一残された武器の時間を使い、せっせと検索した。 大概キッズ用で何度も挫折したが、まぁ暇だし探したわ。保健所?のサイトで検索できた。 見つけて予約。 せっかく予約するも、もっとあとにしてくれって言われて再挑戦。二度目に無事予約完了。 ノコノコ診察に向かう。メンタル系って行ったことないからビビった。案外キレイ。客層はやたらデブが多い。ちなみに俺もだ。 受付にいくとなんだか問診票を書かされる。 深く考えると「こう評価してほしい」みたいに考えちゃうので、なるべく考えずに書く。 しばしステイ。 看護師の子に予備診察みたいなのをされる。みっともないことを話さざるをえないけど、頑張って話す。バックレた理由とか挫折した背景とかな。 また戻ってしばし待機。 また紙を渡される。 DSM何とかっていう、精神科御用達の質問表らしい。 せっせと書く。

    お前らが病院いけいけ言うから行ってきてやったよ
  • 僕は漢字が書けません | 特集記事 | NHK政治マガジン

    何度練習しても、漢字が書けないという少年がいます。 彼は都内の中学3年生。苦しんでいるのは、いまだ原因不明の障害のせいです。 彼にとって、「学ぶ」とは一体どういうことなのか。 そして彼のような障害がある人たちに、手は差し伸べられているのか。 1人の少年を通じて見えてくる、いまを取材しました。 (政治部 並木幸一) 字が、書けない 都内の中学3年生が書いた、理科のテストの解答用紙です。 こちらは、彼がパソコンで打ったものです。何を書こうとしていたかがわかります。 「光の直進」「乱反射」「全反射」… 問題を解く力はありますが、解答用紙に記入できないのです。 8年前、彼は“読み書き障害”と診断されました。発達障害の中の学習障害の1つです。 “読み書き障害”に詳しい国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の稲垣真澄部長によれば、いまだ原因は分かっていないといいます。 「この障害は1896年にイ

    僕は漢字が書けません | 特集記事 | NHK政治マガジン
    obsv
    obsv 2019/06/13
    発達障害を早期発見すると同時に一般に周知して支援体制を整えるためにも、健康診断に加えて発達障害や精神障害の診断を行うようにすべき。
  • “愛情高める”ホルモンで自閉症改善へ | NHKニュース

    対人関係を築くことが苦手な「自閉症スペクトラム障害」の患者に、愛情を高めるホルモンとして知られる「オキシトシン」を投与すると症状が改善する傾向を示したと、浜松医科大学などの研究グループが公表し、「薬の開発につながる成果だ」としています。 静岡県浜松市にある浜松医科大学などの研究グループは、愛情を高めるホルモンとして知られる「オキシトシン」を患者に6週間投与してコミュニケーション能力の指標の1つである会話中の喜びや驚きなどの表情の豊かさを画像解析で数値化し、投与していない患者との差を分析しました。 その結果、オキシトシンを投与した患者は、投与されていない患者よりも表情の豊かさの値が0.41から0.53高く、投与を終えて2週間経過しても1.24高くなったということです。

    “愛情高める”ホルモンで自閉症改善へ | NHKニュース
    obsv
    obsv 2019/06/02
    “オキシトシンを投与した患者は、投与されていない患者よりも表情の豊かさの値が0.41から0.53高く、投与を終えて2週間経過しても1.24高くなった”
  • 【まとめ】アスペルガーの人はなぜ生きづらいのか? 〜その1〜 - あっちのブログ

    こんにちは、生きづらい人です。 39年生きてきて今さら気付いておどいたのは、周りの人・世間の人というのは、 繰り返される空虚な日々、先行きが見えない将来、みたいな悲観的な世の中でも 「そこそこ楽しく生きている」ということです。 去年、メンタルは病んではなかったのだけど、ひょんなことから心療内科に行くことになり、 明確な診断ではないのですが、ADHD・アスペルガーなる発達障害の疑義と指摘されました。 実感なく「あらら、そうなの?」くらいな受け取り方でしたが。 どうも生きづらいな、生きてて楽しくないな、と思ったらそういう理由だったんです。 普通に暮らす方に「どうつらいのか?」を理解してもらうべく説明してみたいと思います。 「つらい」は単語で言うなら「恐怖・不安・罪悪感・焦燥感」のごった煮なのですが、 これを仮に「つらさ」を「からさ」としてみましょう。「辛さ」で漢字が同じですし。 何か「しなくち

    【まとめ】アスペルガーの人はなぜ生きづらいのか? 〜その1〜 - あっちのブログ
    obsv
    obsv 2019/05/23
    “「努力次第で変わる問題ではありません」 「慣れても改善しがたい」 「諦めるという選択肢もあります」”
  • 彡(゚)(゚)「発達障害の診断受けたから処世術を学んで今後は明るく生きていくで!」 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

    発達障害者の処世術 ・人並みの幸せは諦める ・障害のことは人前では一切口にしない ・どちらに進んでも悪い方向にしか行かないのだから、悪い中でもマシなほうの選択肢を選ぶしかない ・親しげに近づいてくる奴は見下して優越感を感じようとする自己愛性人格障害者か、いいように利用したり搾取しようと企む性悪定型のどちらかしかいないと心得るべし ・沈黙は金以上なり ・飲み会や宴席にはなるべく参加しない。参加しても一切喋らない ・冗談やジョークを言わない ・口に出すのは挨拶と感謝と謝罪だけにすべし ・人前で趣味や遊びの話は絶対に口にしないこと ・雑学的な知識を人前では見せないこと ・自分の得意分野の話題になっても一切口を開かないこと ・はしゃがない。笑わない。 ・「心を開け」「自分を出せ」「言いたい事があるなら言おうよ」といった言葉に騙されるな ・定型の言う事には必ず裏があると心得るべし ・定型=嘘つき、二

    彡(゚)(゚)「発達障害の診断受けたから処世術を学んで今後は明るく生きていくで!」 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
    obsv
    obsv 2019/05/22
    "発達障害者の処世術 ・人並みの幸せは諦める ・障害のことは人前では一切口にしない ・どちらに進んでも悪い方向にしか行かないのだから、悪い中でもマシなほうの選択肢を選ぶしかない "
  • 熊谷晋一郎先生による自閉スペクトラム症(ASD)の論考―社会的な少数派が「障害」と見なされている

    東京大学先端科学技術研究センター准教授の熊谷晋一郎先生(@skumagaya)による、自閉スペクトラム症(ASD)についての論考が、週刊医学界新聞に寄稿されていました。 自閉スペクトラム症(ASD)、アスペルガー症候群(AS)は、コミュニケーションや社会性の障害があると言われますが、実際には多数派に馴染めない少数派であるだけなのではないか、という考察が展開されています。 社会性やコミュニケーション障害の解明│医学書院/週刊医学界新聞(第3136号 2015年08月03日) 多数派に馴染めない少数派は「障害」とみなされる 熊谷晋一郎先生は、パートナーのASD当事者の綾屋紗月さんと共に、障害者の立場からの当事者研究という概念を広めておられる方です。 自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorders;ASD)は、DSM5によると、 ■社会的コミュニケーションと社会的相互作用

    熊谷晋一郎先生による自閉スペクトラム症(ASD)の論考―社会的な少数派が「障害」と見なされている
    obsv
    obsv 2019/05/20
    “ASDの人が「障害」とみなされるほどの生きづらさを感じたり、二次的に病気を発症するとしても、それは、本人の問題なのではなく、彼らを受け入れようとしない社会がもたらすストレスなのではないか”
  • アスペルガーから見たおかしな定型発達症候群 | いつも空が見えるから

    定型発達症候群(Neurotypical syndrome)は神経学的な障害で、以下のような特徴が見られます。 ■社会の問題への没頭 周囲に馴染むことを最優先事項とみなす そして集団になると、社会性および行動において硬直する ■優越性への幻想 自分の経験する世界が唯一のもの、正しいものであるとみなす ■ひとりでいることが困難 人と一緒にいるが、仲間に入らないということを苦手とする 人といるときには必ず何か話さないではいられない ■率直なコミュニケーションが苦手 音を言わず、建前を優先する ■論理を欠いても平気 一貫性がなく、状況によって対応を変える これは、自閉症スペクトラムのアスペルガー症候群の人から見た、いわゆる定型発達の人の特徴だといいます。 定型発達の人がアスペルガー症候群の人のことを不思議に思うように、彼らも定型発達の人のことをおかしく思っている、ということが表れています。 今

    アスペルガーから見たおかしな定型発達症候群 | いつも空が見えるから
    obsv
    obsv 2019/05/14
    “自閉症スペクトラムが多数派を占める施設の場合、利用者とのコミュニケーション障害を示していたのはNTのスタッフであり、ASである彼は実にスムーズなコミュニケーションをしていたのです。 ”
  • 【画像】NHK『一つでも当てはまったら”定型発達症候群”かもしれません』攻めすぎと話題に : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

    NHKの定型発達症候群プロジェクト、すごくいい企画。 非定型発達者から「普通な人」を見たときに、変だなと感じることがまとめてある。 どの視点で見るかで「変」が変わるのが面白いし、こういうのをNHKがやるのがすごい。

    【画像】NHK『一つでも当てはまったら”定型発達症候群”かもしれません』攻めすぎと話題に : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ