タグ

コミュニケーションと宗教に関するobsvのブックマーク (2)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:会社で昼休みに領土問題の話したら後で先輩に怒られた

    1 名無し募集中。。。2012/08/28(火) 20:44:57.05 0 政治のそーいう話は会社でするなだと 意味不明 会社にはいろんな思想の人がいるんだから軽々と政治(特に領土問題など)の話を 持ち出すなって感じで怒られました は??意味わかんない・・おまえ日人ですかと言いたい 8 名無し募集中。。。2012/08/28(火) 20:47:16.17 0 当たり前田 10 名無し募集中。。。2012/08/28(火) 20:47:44.56 0 まあ政治とか宗教の話ってあんましないほうがいいのは確か 12 名無し募集中。。。2012/08/28(火) 20:47:47.48 0 飲み屋では政治と宗教の話題はよせとは言われたことあるな 145 名無し募集中。。。2012/08/28(火) 21:14:55.22 0 おまえらリアルで韓国人がどうとか言ってるの?

    obsv
    obsv 2012/08/29
    スレの書込を見ての通り日本人は異なる意見を嫌うからね。とても村社会的。"先輩"の注意は仕事上の世渡り術として理解できる反面、過激でなければ一般的な政治の話題くらい出来るのが健康な民主社会だと思う。
  • 宗教を生みだす本能 : 池田信夫 blog

    2012年01月29日10:00 カテゴリ 宗教を生みだす能 宗教は、社会科学の難問である。それは近代的な尺度で考えると何の実用的な意味もないように思われるが、何らかの形の宗教をもたない社会はなく、歴史上の戦争の多くは宗教を争点として戦われてきた。この無意味なシンボル体系が、人々をそれほど強く引きつけるのはなぜかというのは、社会学や人類学の最大の謎である。 デュルケーム以来の社会学では、宗教は人々を統合するシステムだと考えるが、それだけでは未開社会にみられる複雑な儀礼や神話の説明がつかない。機能主義的に考えると、どうみても無駄な部分が多すぎるからだ。レヴィ=ストロースは神話を合理的な思考体系として説明することによって機能主義の限界を突破したようにみえたが、最近の考古学や生物学の発展によって、彼の理論も否定されつつある。 最大の発見は、人類の初期の社会は均衡状態の「冷たい社会」ではなく、

    宗教を生みだす本能 : 池田信夫 blog
    obsv
    obsv 2012/01/31
    若者が音楽などに傾倒し異質な他者を排除したがるのもこのような本能の影響下にあるからだろうか。面白い。
  • 1