タグ

コミュニケーションと本と勉強に関するobsvのブックマーク (1)

  • 勉強するっていうことはノリが悪くてキモくなること - 半可通素人の漂流

    「勉強の哲学」。書名を見ただけではピンときません。むしろ勉強と哲学の結びつきって何?とか、来たるべきバカって何のこと?というのが頭に浮かぶので訳が分かりません。この第一印象だけでわず嫌いされそうで損していそうな書名です。しかし中身を読み込むと示唆に富んでいる。そんなだと感じます。 勉強の哲学 来たるべきバカのために 作者: 千葉雅也 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2017/04/11 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (25件) を見る ■ 勉強する=ノリが悪くなる 「東大・京大でいま1番読まれている!」と帯に大きくアピールされていますが、気鋭の哲学者と呼ばれる千葉雅也氏が「深い」勉強について、その原理と実践を説いたです。 「勉強」と一口に言っても実は広い範囲を含んだ言葉で、人によってそのイメージは異なります。試験に備えるなど必要に迫られてだったり

    勉強するっていうことはノリが悪くてキモくなること - 半可通素人の漂流
    obsv
    obsv 2019/05/02
    “深く勉強するというのは、この「こうするものだ」に疑いを向けたり、あるいは全く異なる「こうするものだ」を打ち立てたりすることで自身を破壊するような勉強です。従って当然周囲から浮く、つまりノリが悪く”
  • 1