タグ

コミュニケーションと2chと行動に関するobsvのブックマーク (2)

  • 日本の「空気を読め」的な風潮マジでどうにかならねえの?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:17:23.61 ID:Lfhz85hB0 要するに「調子に乗るな」ってことなら そのままそれを言えばいいのに それをあえて遠回しにネチネチ言うのがまたムカつく いつからこうなったんだ日 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:17:43.71 ID:LYVjPCn90 調子に乗っちゃだめーwwwwww 11 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/06(月) 21:20:03.23 ID:V21hAnLI0 日は村社会だのなんだの 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:19:02.93 ID:glw8xbSQ0 海外でもそうです 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPが

    日本の「空気を読め」的な風潮マジでどうにかならねえの?
    obsv
    obsv 2012/02/07
    空気を読め=同調圧力は分離不安の裏返し。日本人の子育ては子どもに親の感情を強く投影するので、独立した自我が成立しない。対人関係で相手への期待欲求が高すぎるのでそれを裏切られる行動に反発する。
  • 集団は最初のうちは賢いが、同調圧力などで最終的にアホな集団になると判明 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年05月20日09:18 一般ニュース 社会 コメント( 0 ) 集団は最初のうちは賢いが、同調圧力などで最終的にアホな集団になると判明 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 13:55:54.76 ID:ugDZdZqC0● 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 2011年5月18日 Brandon Keim 「集合知」(Wisdom of the crowd)とは、多数の個人の推測から、驚くほど正確な平均回答が導き 出される統計的現象を指す。個人的バイアスが互いを相殺する結果だ。 集合知は、数量で表わせるような問題の推測において最もよく発揮されるため、集団の知恵という より、「集団の精度」と表現するのが適切かもしれない。この現象は何十年も前から文献に記されて きた。古くは1907年、イギリスの人類学者フランシス・ゴル

  • 1