タグ

ドイツと政策に関するobsvのブックマーク (3)

  • 平和主義のドイツがウクライナ危機で豹変 防衛費2倍、徴兵復活も

    防衛予算を約2倍に 2022年2月27日。この日、ドイツのオラフ・ショルツ首相が連邦議会で行った演説は「同国を変えた」演説として歴史に残るだろう。同首相は1990年代の東西冷戦終結以来ドイツが続けてきた「防衛軽視」の姿勢を180度変えて、ロシアの脅威に対抗するため軍備増強の方針を打ち出したのだ。同首相は「ドイツ連邦軍を、確実に祖国を守ることができる近代的な軍隊に作り替える」と宣言した。 具体的には、連邦軍のために1000億ユーロ(約13兆円)の特別基金を今年創設して、兵員数の増加、兵器の近代化、装備の調達、同盟国との新兵器の共同開発などに充てる。基金の財源は、国債を発行して賄う。ロシア軍のウクライナ侵攻前に決められていた今年の防衛予算は、503億ユーロ(約6兆5390億円)だった。この503億ユーロに特別基金の一部を加えて約1000億ユーロとする。つまり独政府は、2022年に連邦軍に投じる

    平和主義のドイツがウクライナ危機で豹変 防衛費2倍、徴兵復活も
    obsv
    obsv 2022/03/09
    “プーチン大統領が欧州を東西冷戦時代のように分割することを狙っていると分析した。ロシアが支配する「勢力圏」と、そうでない地域にだ。同首相は「ウクライナ侵攻は、そのための第一歩だ」と位置づける。”
  • ドイツが劇的な政策転換 「プーチンの戦争」きっかけに - BBCニュース

    画像説明, 「戦争やめろ」などのプラカードを掲げ、大勢がロシアウクライナ侵攻に抗議した(27日、ベルリン) 2月27日はドイツにとって、当に歴史的な日だった。オラル・ショルツ首相は昨年12月に就任したばかりだが、この日1日で、現代ドイツの外交政策を一変させた。 連邦議会の緊急審議で、ショルツ首相は2022年予算から1000億ユーロ(約13兆円)を国防費に追加し、連邦軍の装備強化などに充てると報告した。集まった議員はざわめき、一部は拍手したものの、ブーイングの声も出た。呆然とした表情の議員もいた。

    ドイツが劇的な政策転換 「プーチンの戦争」きっかけに - BBCニュース
    obsv
    obsv 2022/03/01
    “ウクライナ侵攻が始まって以来、もしウクライナで成功したら、プーチン氏はそこでやめないかもしれないという気づきが広まっている。”
  • ドイツがエネルギー政策を大転換 ロシアのウクライナ侵攻で

    2月27日、ドイツのショルツ首相はロシアウクライナ侵攻を受けて、ロシア産ガスへの依存度を引き下げるためにエネルギー政策を大きく転換する方針を示した。写真は2007年4月、ドイツのハノーバーで行われた産業見市で、天然ガス輸送パイプライン「ノルドストリーム」の展示を清掃する女性(2022年 ロイター/Christian Charisius) [ベルリン 27日 ロイター] - ドイツのショルツ首相は27日、ロシアウクライナ侵攻を受けて、ロシア産ガスへの依存度を引き下げるためにエネルギー政策を大きく転換する方針を示した。ウクライナ危機に対処するため開かれた臨時国会で表明した。石炭火力発電所と原子力発電所の運用期限を延長する可能性がある。 ドイツは他の西側諸国からロシア産ガスへの依存度を引き下げるよう求める圧力を受けているが、石炭火力発電所を2030年までに段階的に廃止し、原子力発電所を今年

    ドイツがエネルギー政策を大転換 ロシアのウクライナ侵攻で
    obsv
    obsv 2022/02/28
    元々ドイツは先走り過ぎていたが、プーチンが見事に御破産にしてしまったな。
  • 1