タグ

ネットワークとMacに関するobsvのブックマーク (3)

  • MacでWOL(Wake On LAN)を試してみる | もしもワークス

    Wake On LAN(ネットワーク経由でマシンを起動させる技術)を試してみたくなり、その結果をいくつかまとめてみます。 環境: MacBook Pro (OSX 10.6) iMac ちょっと古いの(OSX 10.6) フレッツ光(ブロードバンドルータ RV-230SE) MacでのWake On LAN まずMacでは、Wake On LAN(以下WOL)といっても完全に電源を落とした状態のものをネットワーク経由で起動できるわけではなく、スリープモード中のマシンを起動できるという制限があるようです。まあ制限といっても普段からスリープ→解除で使うスタイルが当たり前なのでこれは特に問題なし。 また、WOLは通常は有線LAN経由でしか利用できないようですが、MacではWiFiでWOLが可能で(技術的にはBonjourと組み合わせて…とかそんな感じだったとおもう)それをWake On D

  • WindowsとMacでファイル共有する【ホームネットワーク】

    WindowsMacでファイル共有する2台のパソコンでMacWindowsを両方使う場合、それぞれでデータの受け渡しするには、ローカルネットワーク(LAN)によるファイル共有が最も手軽に行えます。 MacWindowsをネットワークでつなごう! MacWindows2台のパソコンを使う場合、それぞれでデータの受け渡しするには、ローカルネットワーク(LAN)によるファイル共有が最も手軽です。 家庭内LANの場合なら、どちらかのフォルダを共有状態にして、アカウントやネットワークの設定を少し変更してやればOK。企業内ネットワークなら、MacNetBIOS名をネットワーク管理者に登録してもらえば、より高度なネットワーク操作も可能になります。 ここでは、それらのうち家庭内ネットワークの構築方法とそれぞれの注意事項を紹介します。 まずはMac OS X側の設定を見直し WindowsMac

    WindowsとMacでファイル共有する【ホームネットワーク】
  • ウィンドウズユーザーがMacBook Air買ったら、2台をつなぎたい! - 週刊アスキー

    まだ、現役で使い続けているウィンドウズPCがありながら、MacBook Airを買ってしまったら、その2台をつなげてファイル共有をしたいですよね。今回は、ウィンドウズPCからMacの共有フォルダーにアクセスする方法をお送りします。 『週刊アスキーBOOKS Vol.10 はじめてのMac ウィンドウズユーザーのためのOS X Lion』の中から3回にわたり一部を抜粋してそのまま公開しちゃうシリーズの2回目です。 --- 所属のワークグループをウィンドウズと統一する 同一ネットワークに参加していれば、MacどうしだけでなくウィンドウズPCともファイル共有を行なうことができる。 まずは下準備として、ウィンドウズとマックを同じワークグループに参加させよう。ワークグループとはウィンドウズPCがLANのネットワーク上に作るグループのこと。グループ名は自由に設定でき、同じグループに所属するパソコンでは

    ウィンドウズユーザーがMacBook Air買ったら、2台をつなぎたい! - 週刊アスキー
  • 1