タグ

メディアといじめに関するobsvのブックマーク (5)

  • 東京五輪で世界に露呈した“日本のエリートの恥” 「ヒトラーを賞賛した麻生副総理は続投した」米有力紙(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京五輪開会式・閉会式のディレクター小林賢太郎氏が1990年代のコントで「ユダヤ人大量惨殺ごっこ」とホロコーストをジョークにしたことで解任された。米メディアも開会式直前に起きた小林氏解任劇を続々報じたが、同時に、東京五輪をめぐってこれまで起きた”一連の恥”もあらためて指摘している。 東京五輪をめぐる“一連の恥” NBC系列のCNBCは小林氏のスキャンダルについて「内外で怒りを引き起こしてきた東京組織委員会の一連の恥の中では直近の恥だ」とし、USA Today紙も「東京組織委員会、そして特に開会式チームにとっては、一連の恥の中では直近の恥だ」と報じている。 “一連の恥”とは、今回の小林氏の恥はもちろん、その直前に、障害のあるクラスメイトを虐めていたことを昔の記事で告白していたことが判明した、開会式の作曲担当の小山田圭吾氏が辞任した恥や、3月に東京五輪の開閉会式の演出を統括するクリエイティブデ

    東京五輪で世界に露呈した“日本のエリートの恥” 「ヒトラーを賞賛した麻生副総理は続投した」米有力紙(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    obsv
    obsv 2021/07/24
    テレビ番組で決して流れない見解→ ““ゼロ・トレランス”の意識が日本で低い背景には様々な理由が考えられるだろうが、“トレランス”が罷り通っていた当時のテレビ文化を含むメディアの影響があるのではないか”
  • テレビの中でいじめが蔓延している、という小田嶋隆さん(@tako_ashi)の見解

    "テレビ画面の中に体育会の新人イビリみたいな笑いが蔓延していることについて、画面の中の人たちが口をぬぐっているのは、それをやめるとバラエティーが成立しなくなるからです" "言葉や演技で笑いが取れない場合、番組企画は「公開処刑」か「ドッキリ」に行き着く。いずれも「パニックに陥った人間が見せる滑稽な仕草」を笑うだけの、ひとっかけらの創造性もない笑いだが、打率は高い。小学生から老人まで、教養のある無しにかかわらず、全員が笑えるから"

    テレビの中でいじめが蔓延している、という小田嶋隆さん(@tako_ashi)の見解
  • おまいら、木村拓哉がこんなこと言ってるぞwwwwwwwwwww ネタめし.com(旧館)

    名無し@ネタなし : 2012/07/29(日) 10:32:18 社会的な格差社会といういじめの構造の中で甘い汁吸って弱者から金せしめてるお前が言うな 名無し@ネタめし : 2012/07/29(日) 11:26:25 キムタク、ネラーに嫌われ過ぎだろwww 普通に良い事言っただけなのに : 2012/07/29(日) 12:35:04 でも「メディアの中だから成立する」ってことを分けて観られる子供がどれだけいるのかといわれると・・ 名無しさん : 2012/07/29(日) 13:27:26 お前がいうなって言ってるけど 一度も人傷つけた事ない聖人いないだろ キモいとか2ちゃんでお笑い芸人に言ってるのも 普通にいじめだからな、まとめサイトでも人格批判余裕であるし こういうのでおまえがいうなって奴は自分の行動を見返せよ それで聖人だったらかまわないが、もしいじめしたなとか 傷つけたなと思

    obsv
    obsv 2012/07/29
    大津いじめ自殺事件のような犯罪は別に対象するにしても、キムタクの言うように、テレビの中では金もらっていじられてるのであって、市民社会では侮辱になるが残念ながら子どもは理解できないだろうな。
  • 東京新聞 「いじめのない学校なんてできるか。できたとしても恐らくどこか不健全」

    ■編集元:ニュース速報板より「東京新聞 「いじめのない学校なんてできるか。できたとしても恐らくどこか不健全」」 1 マンチカン(埼玉県) :2012/07/25(水) 11:32:13.10 ID:8ekGbBQRP ?PLT(12000) ポイント特典 大津市の男子中学生の自殺問題をきっかけに再びいじめの根絶が叫ばれている。つらつら思うに、いじめのない学校なんてできっこない。できたとしても恐らくどこか不健全だろう。 大人の世界に目を転じれば、職場でのパワハラやセクハラは後を絶たない。そんな大人が偉ぶって子どもの世界のいじめの追放を訴えたって、子どもは見すかしていて白けるだけだ。 教育行政の親分の文部科学省がいじめ問題専門チームを作るそうだ。もはや配下の教育委員会やその子分の学校は頼りなくて任せておけないらしい。子分の手に負えないいじめがあると親分が出張る。さて責任はどっちが取るの

    obsv
    obsv 2012/07/25
    いじめを止めずに見守った結果が大津の事件なんですが。リンチ型犯罪と牧歌的なケンカのイメージを一緒にするな。いじめが起こらない学校はあり得ない(または危険)と思うが、犯罪対策は必要。
  • 現代のいじめの原因と責任を読み解く~いじめといじり~

    >戻る いじめと社会と親と教師 11月19日 ② 最近いじめが問題になっていますが、皆さんはどうでしょうか。 いつの時代も人をいじめる子、人からいじめられる子というのは、どこをどうしようとも 出てくるものだとは思うんですが、ちょっと最近のいじめは昔と違ってきている部分があるのも また事実だと思います。 昔と比べていじめが増えたかどうかは知りません。「最近いじめが多い」と一概に僕は言いたくありません。 確かに増えているのかもしれませんよ。でも、昔はいじめられていても誰にも言えなかったり、 いじめが明らかになってもマスコミがそれを取り上げなかったりしたことがだいぶあると思うので、 単純に明らかになっているいじめの件数だけで「今はいじめが多い」と言っていいのかどうかが わからないと言っているのです。 ちなみに、ここで言う「昔」というのはわりと最近までのことです。 昔も今もいじめられていることを他

  • 1